-
「伝える」
(2007年10月14日 | 中学受験 合格力随想)
『「落書きをなんとかやめさせたい」と... -
私の役割
(2007年11月06日 | 中学受験 合格力随想)
ここのところ、何人かの保護者の方から... -
並列学習
(2007年11月15日 | 中学受験 合格力随想)
人間の脳には、物事を並行的に処理する... -
「○○すると○○になる」
(2007年11月20日 | 中学受験 合格力随想)
長期休暇中は子供たちに注意することが... -
古典を読む
(2007年12月02日 | 中学受験 合格力随想)
小中学生にはまだ先ですが、高校生や大... -
見守る勇気
(2007年12月11日 | 中学受験 合格力随想)
これは私の体験なのですが、以前、中三... -
信じる力(再)
(2007年12月27日 | 中学受験 合格力随想)
本年1月に掲載し、ご反響のあった記事... -
年初に…
(2008年01月01日 | 中学受験 合格力随想)
年の始めに一年の目標を掲げた人も多い... -
育てる①
(2008年01月06日 | 中学受験 合格力随想)
小学校低中学年のころは、親が勉強をさ... -
育てる②
(2008年01月14日 | 中学受験 合格力随想)
勉強には、成績をよくするための勉強と... -
育てる③
(2008年01月24日 | 中学受験 合格力随想)
抽象的に考える能力とは、現象の背後に... -
育てる④
(2008年01月28日 | 中学受験 合格力随想)
知能を高めるのが読書だとすれば、その... -
育てる⑤
(2008年02月04日 | 中学受験 合格力随想)
「知能を高めること」について、ご質問... -
育てる⑥
(2008年02月10日 | 中学受験 合格力随想)
抽象能力を高めるためには、難しい本を... -
育てる⑦
(2008年02月15日 | 中学受験 合格力随想)
頭のよさとは、二次元的に足し算をする... -
長所と短所
(2008年02月22日 | 中学受験 合格力随想)
今日はみなさんにちょっとした問題を出... -
我思う、故に…
(2008年02月26日 | 中学受験 合格力随想)
人類の歴史が大きく変わったのは、産業... -
『14歳からの哲学』
(2008年03月01日 | 中学受験 合格力随想)
【ある哲学者の旅立ち】 もう一年になり... -
難しいのは当たり前
(2008年03月05日 | 中学受験 合格力随想)
ときどき、「長文の音読が難しい」とい... -
創造力は三角形の面積
(2008年03月09日 | 中学受験 合格力随想)
言語でものを考えることができるのは、...