24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

Oldman & 不用品

2024年06月30日 | 気象
2024年6月30日(日曜日)午前5時30分:[  23c/28c/100%  ]{ pm09:00-am04:20 }   
  雨

雨雲に覆われた暗い朝。まもなく、降ってくる。ついに、6月も終わり。明日から、7月だ。区切りよく、月曜日から、新しい月が始まる。

家の中や、ガレージの2階を片付けていると、なぜ買ったのか、全く理解できない、「折り畳みの携帯型マッサージベッド」とか、山もないのに「大型の電動チェーンソー」などがあって、保管場所や管理に苦労するので、奥山集落の元自衛官の、元気で何でもこなす現役後輩に連絡すると「もらいます!」と二つ返事。

今日、取りに来る。電話した昨日は、「佐渡に来ています。レーダー基地の見学です。」などと言っていた。奥山集落のゴルフコンペの万年世話役だし、自治会長だが、いくら元、自衛官であっても、自衛隊のレーダー基地に、どんな関心があるのか、不思議な気がする。やってきたら、聞いてみよう。

どんどん、自分自身が「不用品」になりつつあるのだが、自分で持ち運びできないものや、管理保管できないもの、あるいは使わないものは、どんどん処分しておかないと、私がこの世から消えた後に、ワイフや娘たちが困る。

一枚の写真すら、不要になる。ワイフや娘たちには、全く無関係な大勢の人物たちとの海外のゴルフ遠征写真など、ほとんど無意味だろう。親父が死んだ時、大量の70代、80代の「ネンりんピック」の記念写真が残されていた。大量に燃やしたが、そんなものだろう。

この世には、倉庫を建ててまで、大量の過去を一つも処分せずに、残している人物を知っているが、実に不思議だ。確かに、貴重な資料もいっぱいあるのだが、多分、残された息子は全く関知しないから、不満ダラダラで、業者への処分費用の支払いに苦労する。

明治33年生まれの祖母が、祖父と再婚時に嫁入り道具で持ってきた仏壇と神棚があったが、仏壇は壊して焼却(小さいのを買った)。最近、みかん箱を横にしたような古い神棚を焼却しようと考えている。この場合は、新しいのを買う気がない。今後、神棚を維持できそうもないからだ。集落の神社を担当する官主は肝を冷やすだろうが、集落の新しい世帯の新しい家には、神棚などない。

我々世代の親がいれば、まだ、「うるさい」に違いないが、日々列島から消滅している過去人種。神社庁も、どうすることもできないグローバル化の波。波に身を委ねなきゃ。