2021年6月15日(火曜日):[ 20c/28c/20% 109-58(69) ]{ getup0400 } 曇り
今にも降り出しそうな梅雨空の朝。だから、福井はとっくに梅雨入りしてるって、言ってるのだけど、降水確率は低い。農家を目指す若者、いや、ジジイとしては、お天気は一番大事な課題。
毎日、キュウリの糠漬けを二本、実に美味しく家人とともに食べているが、三本のキュウリの木が毎日平均1本づつでも大きくなってくれれば、それで、十分、食卓に足りる。これに、今、ナスが加わると、余ってくることになるのだから、我が集落や隣の集落の畑で10本、20本は当たり前のように、小さな畑でキュウリやナスを作っている元気なジジババや若者(?)の家族は、さぞかし大家族?
「若いもんは、チーっとも、食うてくれん!」と、畑作業をあれこれ教えてくれる宮下のばーちゃんは、くどく。楽しみで作っても、できる時期には一斉にできて、大量に余るのだ。実に贅沢で、もったいないが、作り過ぎになる。玉ねぎ、サヤえんどう、キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、唐辛子、そして、つるものの南瓜や瓜にスイカなど、みなさん、実に巧みに、綺麗な畑を作っている。
草一本も生えていない畑もある。作っている人の、性格だ。そして、畑の周りに花を作る。
なかなか、彼らの真似は出来そうもないが、仏壇の花が意外に高い、と先輩社長はいう。花の種を植えるのもいいかもしれない。目下、私の畑は、半分、遊んでいる。獣を警戒して、つるものを植えなかった。
さあ、エセドリンクもたっぷりあるし、梅ジュースの希釈ドリンクもある。汗を流して、働くぞ!(で、何しよう?)