月季園は、相城区の盛沢湖にある比較的新しい公園(バラ園)で、
入園料は20元です。
月季とは中国原産のバラです。
日本ではコウシンバラ、チャイナローズと呼ばれています。
園芸用に品種改良され、多くの種類があるそうです。
昔から漢方薬にも使用されています。
蘇州市内から行くには、
地下鉄2号線の蘇州北駅(高鉄蘇州北駅)から866路、
または、蘇州北バスターミナルから86路のバスで、蓮港橋下車です。
どうやら拡張工事中らしく、入れない場所もあります。
園内は、電動車でも周れるみたいですが、
まだ道を造っている途中なので、たぶん動いてないです。
もし動いたとしても、道が完成するまでは、
あまり遠くまでは運んでくれそうにありません。
工事中の道には大きな藤棚がいくつもあって、
整備されればとても綺麗になると思います。
先週末に行ってみたのですが、
バラの花は、まだあまり咲いていません。
蕾はもう膨らんでいるので、
労働節の連休にはきっと沢山咲いていると思います。
(連休に向けて鋭意準備中といった感じでした)
工事中でかつ花もあまり咲いていないからか、午後に行ったからなのか、
入園料が5元引きで15元でした。
こちらも満開になれば、綺麗なバラのトンネルができそうです。
園内には喫茶店がひとつあります。
食事はできませんでしたが、
インスタントではない普通のコーヒーが飲めます。
(お菓子類は売っていました)
コーヒーはポットで頼むと、68元(だったと思います)
湖畔にある喫茶店なので景色は良いです。
客もいないので、何時間粘っても大丈夫。
子供連れで遊びに来るのも良さげな感じの場所です。
(ちょっと遠いかもしれませんが。。)
大きな芝生の広場もあって遊具やサッカーゴールも置いてます。
トイレの数は少ないですが、綺麗に清掃してありました。
行った時には営業していませんでしたが、釣り堀もありました。
おそらく、まだあまり知られていない雰囲気なので、
連休でも人は少ないかと思います。
有料ですが、ちょっと穴場の公園です。
人がいなくてもったいない・・・
こちらではフジもバラも真っ盛り・・
花に囲まれて本当に爽やかな良い季節です
私は個人的には予定がたてにくく行けると思いましたところは予約で満杯?
自由時間が欲しいです‘‘
旅は心のゆとりがないと楽しめません(^◇^)
何しろ2歳の孫姫が理解できないことばかりで
困ります~~(^_-)-☆
広くて綺麗な公園です。
ちょっと不便な場所にあるせいか訪れる人も少ないです。
たぶん、今はバラもだいぶ咲いているんじゃないかと思います。
新緑、花の季節はいいですね。
エネルギーをもらう気分です。
相変わらずお忙しそうですねぇ。
孫姫、孫殿を連れて遊びに出かける日もそう遠くないでしょうか。
でも。。それだと自由時間にならないですね。(笑)
久しぶりの中国でしたので、すべてがとても懐かしく、
そして中国の進化に改めて驚きました。
西安は 街はとてもきれいに整備、掃除がされており、さすが観光都市だなー、と感心しました。あらゆる花が開花し、真っ赤な桃花、八重桜、菖蒲、バラ・・・、など一気に春が来た感じでした。空気も心配した黄砂・PM2.5も影響無く爽やかでした。
食と酒で、中華料理と老酒・白酒も美味しくいただきました。
ただ、ツアーなので忙しくて、ゆっくり公園で珈琲やビールとはいかないのが残念でした。
蘇州・・・、のんびり湖畔でビールを飲みたいです。
西安の旅、まずまずだったようですね。
春は何かこう活力が湧いてくるというか、いいですね。
機会があれば、蘇州や長春にもお越しください。
まったりとビールが飲める場所をご紹介します。(笑)
最近、中国の都市部はずいぶん綺麗になりました。
中国で暮らしていても、日々、発展・進化を感じることができます。
スーパーや商店での買い物、食事、タクシーの手配や支払いなどなど、
なんでもスマホのアプリで済ませてしまうところは、
日本よりも(世界一かも)進んでいます。