人民橋(人民路)から新市橋まで健身歩道を散歩してきました。
距離は2km弱ほどです。
途中に有名な観光地、盤門(盤門景区)があります。
人民橋からスタートして最初に見えてくるのが蟠龍橋。
蟠龍橋は2003年に架けられた新しい橋です。
時代と共に取り壊されてしまった棗市橋という古橋を模して造られたらしいです。
(ちょっと自信ない。。)
蘇州の太鼓橋によく見られるレールというか溝も付いてます。
これは自転車を押して渡る時に便利です。
蟠龍橋を過ぎると公園の中の道みたいになって木陰もあります。
盤門や呉門橋を訪れた観光客の姿もちらほらと。
ここには屋根のある場所や、小さな茶店があるので一休みできます。
こういう場所には必ずお年寄りがいっぱい。
環古城河の南西の角にあるのが盤門です。
景区は有料なのでお散歩ではスルー。
外から眺めるだけでも大きさは分かります。
街を防御する為に水陸両方の門を備えているのが特徴です。
蘇州の古城が築かれた紀元前512年に、
呉門八門のひとつとして造られたのが始まりと言われています。
現在の姿は元代に改修され、明代、清代と修繕されてきたものだそうです。
盤門三景のひとつ、呉門橋は元代1084年に架けられました。
江蘇省の中では最大級の石橋です。
運河を行き交う船を通すため、高さは10mほどあります。
呉門橋を過ぎると、健身歩道は東西から南北に向きを変えます。
旧市街西側の堀に沿って歩きます。
この辺りの景色と雰囲気は好きです。
城壁と河の間の散歩道といった感じで、
ちょっとベンチに腰掛けてのんびりしたくなります。
呉門橋から今回のゴール新市橋までは500mほど。
新市路は地下鉄5号線が通る計画になっています。
今は雨が多くてまだ涼しいですが、もうすぐうだるような暑さがやってきます。
長春と違って温度も湿度も高いし、
暑くなると外に出かけるのも億劫になりますが、
木陰のある道を探してまだまだ散歩を続けます。たぶん。。