上海ロックダウンや各地方のコロナ政策の影響で、
中国国内でも旅行者が減少しています。(今は暑すぎてというのもあるかもしれません)
ホテル需要もかなり落ち込んでいるのだと思います。
最近、蘇州にある5つ星クラスのホテルでもかなりリーズナブルな価格設定になっています。
当然、蘇州に住んでいると蘇州のホテルに宿泊することは皆無に近いのですが、
以前から部屋の大掃除と害虫駆除を一気にやりたいと思っていたので、
殺虫剤を大量に蒔いて、ホテルへ一晩避難することにしました。
数年ぶり(ほぼ10年ぶりぐらい?)に蘇州市内の5つ星ホテルに宿泊。
どこのホテルにしようか迷ったのですが、
一度も泊まったことのないホテル・ニッコー蘇州にしてみました。
蘇州の高新区で日系のホテルはニッコーだけだったかと思います。
近くにあるシャングリラより値引き率は低く値段も少し高かったのですが、
やっぱり日本企業を応援したいので。
ニッコー蘇州が開業したのは2015年。
新しいホテルの部類に入りますが、開業してもう7年もたったとは。。
月日が流れるのが早いこと早いこと。
あまり贅沢できる身分ではないので部屋はスタンダードクラス、浴室も広く湯船もあります。
エアコンは温度設定できるのですが、効きすぎて油断すると寒いです。
止めると暑いので加減がちょっと難しいです。
アメニティもしっかり揃っているので困ることはないかと思ったら、
不思議なことに櫛だけはありませんでした。
置き忘れなのか、そういうものなのかは分かりません。
サービスの飲み物はインスタントコーヒーやお茶などが置かれています。
カップはきちんと伏せてありますが、洗い残しもあって汚かったです。
中国あるあるですが、日系でもこうなのかと思うとちょっと残念。
今回は利用しませんでしたが、ホテルの中には弁慶という日本料理店もあります。
平日のランチは、美団などを使うと少しお得になります。
駐在員のご家族だと思いますが、サークルか何かの集まりにご利用されているのも見かけます。
5つ星ホテルに泊まったら、一番楽しみなのが朝ごはん。
しっかりお腹を減らして普段は食べられないものを探します。
今は外国人が少ないからか、もともとこんなものか分かりませんが、
パンや洋食系は種類も少なくて残念。。中華系は結構充実している感じです。
当然のことながら和食系はもっと種類が少ないです。
でも、さすが日系らしくお味噌汁、納豆、味付け海苔にお茶漬けセット、
蕎麦や肉じゃがもありました。
焼き魚などの魚系があれば更に嬉しかったのですが、それはさすがに贅沢というもの。
でも、ニッコーと言えばカレー(ですよね、きっと)。
大きな牛肉や野菜がゴロゴロ入ったとても美味しいカレーです。
どれも少しずつ取ったつもりですが、正直、食べ過ぎました。。
今回の宿泊プランには下午茶のセットが付いていました。
ロビーの喫茶店でチェックイン当日または翌日のどちらでも使えます。
チェックインの際にこちらから言わないと無料券は出てきませんでした。
使える時間帯は13時~16時ぐらいです。
チェックインが14時以降、チェックアウトが12時なので、微妙に使いにくいかもしれません。
(でも中国のホテルはチェックイン時刻の前でもだいたい問題なく部屋に入れます)
ついつい近くのシャングリラと比較してしまいますが、ニッコー蘇州は5つ星とはいえ、
高級ホテルではないので、ホテルの格としてはやはりシャングリラの方が上に感じます。
でもニッコー蘇州のロビーやエレベーター、廊下、レストランなど、
清潔で静かでしたし安心して宿泊できるホテルだと感じました。
久しぶりの蘇州のホテル宿泊で、ちょっと期待しすぎたかもしれませんが、
朝から美味しいカレーも頂いて満足して帰りました。