goo blog サービス終了のお知らせ 

中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

中国 道のワナ

2016-11-24 00:05:55 | 小ネタ

中国で道を歩いているといろんなワナに遭遇します。

最も危険なワナがこれ。。落とし穴。。

 

 

マンホールの蓋が無くなっていることがよくあります。

夜は街灯が少なくて暗い場所も多いので、よそ見をしながら歩いていると危険です。

穴に落ちて骨折した話もたまに聞きます。

 

コンクリート製の蓋が崩れていて、大穴があいているパターンもあります。

この場所で落ちている車を見るのはこれで4回目ぐらい。

きっと油断したんでしょうね。。

 

 

突然の道路工事(予告なし)で通れなくなることも多いです。

工事の進行が結構早かったりするので、

金曜日の夜通れた道が、月曜日の朝にはこうなってたりします。

 

 

マナーの問題ですが、車が歩道を塞いで駐車していることもよくあります。

自分さえ良ければ、後は知らない。。

 

 

この写真の車の場合は、まだ僅かに隙間があるのでまだマシ?

自転車で走っていたり、キャリーケースを引きずっている時に、

こんな車に遭遇したら、蹴りをいれてやりたくなります。

こういう車が穴に落ちればいいのに。。

 

マンホールの穴などは、危険を示すために、

棒を立てたり、周囲に廃材を置いたりしていることもありますが、

金に換えられるごみを集めるおじいちゃんおばあちゃんたちが、

すぐ持って行っちゃうんですよね。。

 

余談ですが、

アルミ缶やペットボトルをごみ捨て場に置いて、

5秒後にふり返ると、おそらく何も残ってないと思いますよ。

 

 


変な日本語 その2

2016-06-30 00:08:30 | 小ネタ

変な日本語のネタが少したまったので紹介します。

未だに時々いいものがあります。

 

長春龍嘉空港の国際出発口。

 

 

おしいといえばいいのか、文字数を優先したというべきか。

簡体字を日本語の漢字に直すだけでよかったのに。。

 

長春 桂林路のネイル店。

 

 

長春では、省略した日本語が流行りなんでしょうか?

この店、”女王様専属日本式ネイルサロン”だそうです。

 

江西省三清山の喫煙所。

 

 

中国語の「火星」を日本語に訳すと”火の粉”とか”火花”なんですが、

火星のままで訳してないのと、

「留下你的爱心」、直訳すると、”あなたの思いやりを残して”の、

”思いやり”が、なぜか完全に消えました。

消してほしいのはそれじゃない。。

 

相変わらず、食品は怪しい日本語の宝庫です。

日本=安心を悪用します。(悪用は言い過ぎか)

 

 

ハフものサフダに食。物纤维きづうス

「纤维」の日本語の漢字は”繊維”、なぜこれは訳さない。

印刷用のフォントがなかったのかもしれません。

でも訳したところで意味は分からない。。

 

ちょっと変わったところではこれ。

 

 

「自然派ピーナツツスナツク」

小さい「ッ」が使えないのは仕方ないです、難しいので。

でも、これ雪菜(日本語は高菜)ですけど。。

 

一つだけかと思ったら、いりこにも。

 

 

キャッチコピーなのか。

使うところ違う。。

 

観光案内の日本語ページも結構すごいのがあります。

翻訳ソフトを使った日本語訳をそのまま載せていると思われます。

しかもかなり精度の悪い翻訳ソフトではないでしょうか。。

 

出典:光福鎮の観光案内日本語ページ<http://www.szgfly.com/jp/index.htm>

 

 

習慣や文化の一部を抜粋してみると。。

 

梅の文化

あなたがたはふける時パトロールこの重量を報いる勝利。

野生のマーガレットの夜明けツーバルクヒル容量雨の後には、

新しいカラフルオープン万本の木、比較的陽気。

"詩篇して以来、江蘇省、宋羅(羅を鳴らす)の知事は

私たちの家の山の中に刻まれた"海 "とプラムで評判。

 

まったく意味が分かりません。。

 

こちらも一部抜粋してみました。

出典:楓橋景区の観光案内日本語ページ<http://www.szfengqiao.com/Jp/Index>

 

 

吴门古韻戯台(呉門・ゴウン舞台だ)

吴门古韻の戯台は観光地中部の主な建物で、精緻なヤンキーを特色とし、

上部を龍鳳彫刻天井、垂透かし彫り花かご掛柱、両辺を、入相、

脇戸雕一本の藤の花窓窓挂落、彫刻は、観賞性の強い江南の民俗建築。。。

 

ヤンキーが特色だそうです。。

 

と、散々書きましたが。。 

まあ、自分が日本語を中国語に訳した文章を中国人が見たら、

きっとこんな感じのレベルなんでしょうね。。

 

 


中国のお菓子(カスタードパイ)

2016-05-26 00:06:30 | 小ネタ

中国のスーパーにも日本で見かけるような、甘いお菓子がたくさん並んでいます。

これは、チョコパイで有名な韓国企業、オリオン(好丽友)のカスタードパイ。

 

 

長春のとあるスーパー(蘇州にもある)で、

オリオン商品の真横に並んでいた商品がこれ。

百乐芬という中国企業の商品です。

 

 

おぉ、これは。。

パッケージがかなり似ている。(気がする)

 

 

確認しないと、パッケージのイメージだけで買うと間違えそう。

でも値段は、オリオンの半分ぐらい。

ちょっと気になったので、両方買ってみました。

 

 

中国企業の商品は、箱を開けるだけもすぐ分かります。

十中八九きれいに開かないから。。

 

 

個別包装は、かなり違います。大きさも違います。

オリオンのものは、日本と同じように、切り口の印が付いていました。

 

 

箱の開け易さや切り口の印など、やはり、日本企業や韓国企業のものは親切です。

ただし、これがコストや売価に関わるものなら、

中国企業の考え方も絶対にNGだとは言い切れません。

 

しかし中身は。。どっちが中国企業のものか一目瞭然。

オリオンは、ほぼパッケージ写真と同じ。

百乐芬のものは雑、ふわふわ感なし、中身もはみ出ています。

 

 

オリオンは、カスタードっぽいクリームですが、

百乐芬は、マーガリンみたいな油が入ってる感じ。

値段が半分というのがよく分かります。

 

 

で、肝心の味の方は、はっきり言って中国企業のものは美味しくないです。

口の中に残るしつこい甘さとパサパサ感。。

(味の好みは人それぞれでしょうが)

残念。。

 

 


変な日本語

2015-02-26 00:54:32 | 小ネタ

蘇州園区 唯亭にあるスーパーのお菓子売り場で、久々に変な日本語を見つけました。

以前見つけた胡桃のお菓子より、漢字、カタカナ、ひらがなをすべて駆使して難易度を上げてきました。

 

ちなみに、以前見つけた胡桃のお菓子の記事はこちら。

http://blog.goo.ne.jp/akira_delta/e/b70adcfa24492a52e3fb1f946f845626

 

で、今回見つけたのがこれ。

 

ENERGYの中国語訳は、「能量」

BARの中国語訳は、「棒」(中国語と日本語同じ)

中国語の品名に、日本語の助詞「の」をはさむ手法はよく見かけます。

 

しかし、「新鮮なリム手作ン精制」とは何ぞや。。 

 

何らかの素材と製法をアピールしている可能性はありますが、

これは分からないです。

 

かなり手強くなってきた気がします。

売り物自体は、ただの菓子パンのように見えます。

でも食べてみる勇気はなかったです。。。

 

 


離着陸時の機内で

2015-01-01 00:00:00 | 小ネタ

明けましておめでとうございます。

中国は31日まで出勤でしたが。。

 

日系の航空会社は、離着陸時の電子機器使用が許されるようになったので、

動画や写真を撮って遊んでます。

 

日本人のお正月らしく富士山。 

 

この前、日本に戻ったときにも、いろいろ撮ってみました。

 

夜の羽田へ着陸。

 

羽田空港のD滑走路。

 

この日は富士山がよく見えました。

たぶん、以前から富士山上空ぐらいだと電子機器の使用もOKだった気がしますが。。

 

 

大阪(淀川)上空。

 

伊丹空港へ着陸。

 

日本の空がきれいなことを実感できます。

 

関空から離陸。

 

上海浦東上空。

 

上海浦東空港へ着陸。

 

北京や上海の汚い空を見ると、あぁ、中国に来たなと実感できます。。

写真がピンボケなのは、動画を切り取ったせいで、

PM2.5のせいではない。。かな。。。

 

離着陸時ってやることないので、いい暇つぶしになります。