goo blog サービス終了のお知らせ 

中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

雲南省 麗江 藍月谷と印象麗江

2021-05-27 00:05:27 | <雲南省>

玉龍雪山景区では、山上の氷河の寒帯から麓の亜熱帯まで美しい景色が楽しめます。

藍月谷には氷河の雪解け水が源流となっている白水河が流れています。

 

 

観光エリアには川を堰き止めた、

玉液湖、鏡潭湖、藍月湖、聴濤湖の4つの小さな湖があります。

 

 

堰は滝のようになっていたり、石灰棚だったり。

背景に玉龍雪山の雄大な姿を収めることができます。

 

 

石灰棚は観光用に造ったニセモノです。

まぁ、中国らしいという感じなのですが、言われなければ気付きません。

 

 

澄みきった川の水は、光の加減で青やエメラルドグリーンになり、

小九塞溝とも呼ばれているそうです。(まだ九塞溝には行ったことがありませんが。。)

 

 

チベットや雲南の高地で家畜として多く飼育されているヤクも、

ここでは記念撮影用に綺麗な身だしなみで。

 

 

藍月谷はそう広くありませんので、ゆっくり歩いて周ることができます。

歩きやすいきれいな遊歩道が整備されていますので安心。

 

 

高地なので無理せずに有料の乗り合い電動カートの利用もありだと思います。

4つの湖で乗り降りできて、最後は景区入り口へ帰るバス乗り場付近まで戻ってくれます。

 

 

玉龍雪山の麓には、他にも甘海子や雲杉坪といった草原や原生林が楽しめる場所もあります。

雲杉坪へは藍月谷からロープウエイなどで行けます。

甘海子は玉龍雪山景区の駐車場、バスターミナルのすぐそばにあります。

 

 

高地で観光に体力の不安を感じるとか、あまり歩きたくない人には、

”印象麗江”という民族舞踊や歌の舞台がお薦めです。

 

 

場所は甘海子と同様に、玉龍雪山景区の入り口、駐車場、バスターミナルのすぐそばにあります。

玉龍雪山などの大自然がそのまま舞台背景の野外劇場になっています。

 

 

舞台演出は中国を代表する世界的な映画監督のひとり、張芸謀(チャン・イーモウ)が手掛けています。

日本では、”HERO”や高倉健主演の”単騎、千里を走る”などの作品が有名です。

 

 

上演時間は1時間ほど、雨の日は中止になります。

出演している500名は、プロの役者さんではなく雲南で暮らす、10の少数民族の人達だそうです。

 

 

舞台構成は古道馬幇、対酒雪山、天上人間、打跳組歌、鼓舞祭天、祈福儀式の6つ、

玉龍雪山をバックに踊ったり歌ったり、馬が駆けたりと見所がたくさん。

 

 

麗江に来たら玉龍雪山景区へも是非。(必ず来るとは思いますが)

体力や高山病の心配で山へ登ることが無理でも麓からの景色や草原、綺麗な水など、

自然を楽しめる場所はたくさんあります。

 

 

ただし麓でも標高は3000m以上ありますので油断は禁物。

また、印象麗江の公演時間は午前と午後の2回(繁忙期は3回)だけなのでご注意を。

食事場所はロープウエイ乗り場周辺に店が集まっていてケンタッキーなどもあります。

昔のスキー場のゲレ食を思い起こさせるような大きなセルフ大食堂もありますが、

こちらは超がつくぐらい不味いです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲南省 麗江 玉龍雪山

2021-05-20 00:05:20 | <雲南省>

雲南省の麗江にある玉龍雪山の最高峰は5596m。

山のある一帯は世界自然遺産に登録されています。

 

 

先月、初めて雲南省へ観光に行ってきました。

雲南省は亜熱帯から亜寒帯までと多様な気候と自然が楽しめます。

また、北はチベットと接し、南にはミャンマーやラオス、ベトナムとの国境があります。

 

 

玉龍雪山は麗江に住むナシ族の信仰する神の山で聖地になっています。

このため玉龍雪山主峰への登頂は禁止されています。

 

 

4500mを越えるところまでロープウエイがあるので、

この高さでも気軽に軽装で登れてしまいます。

 

 

麓の駅ですでに標高3356m。

もし息苦しさを少しでも感じるなら無理せず早めに酸素補給を。

 

 

ロープウエイの全長は約3kmで標高差1150m。

山の麓は亜熱帯、山の上は寒帯の氷河と気候が一気に変わります。

 

 

所要時間10分ほどで、標高4506mの終点、氷河公園駅に到着です。

玉龍雪山には北半球で最も南に位置する氷河があります。

 

 

生まれて初めての標高4000m越えはちょっときつかったです。

幸い、高山病にはなりませんでしたが、少し動くだけで息苦しく体も思うように動きません。

 

 

やっぱり山登りは朝一番で行くのがよいのですね。

綺麗な青空でも曇り空でも美しい雪山の景色が楽しめます。

お昼前頃になると人もかなり多くなりました。

 

 

一番上の展望台までずっと綺麗な遊歩道と階段が続いています。

大した距離ではないそうですが、歩いてみるとかなり遠く感じます。

 

 

生まれて初めて見る氷河と峰々の雄大な姿を楽しみながら、

本当にゆっくりゆっくり上りました。

 

 

一番上の展望台がゴール地点、標高は4630mです。

高山病の予防には、ゆっくりしっかり息を吐いてから吸う呼吸方法と、

こまめな水分補給も大事だそうです。

 

 

気軽に登れるが故、毎年数人の死者が出ています。

遊歩道の所々に売店があり、保安員もいますので、

少しでも異変を感じたら早めに水分、糖分、酸素補給が必要です。

高山病の症状が出てからでは、糖分や酸素補給しても治りません。

 

 

心配しすぎかもしれませんが、私は高山病になりにくいという薬(栄養ドリンク)を

街の薬局や麓の売店で買って飲みました。

このドリンクも症状が出てからではもう遅いので、山へ登る前に飲みます。

飲んでから30分ほどは水を飲んではいけません。

 

 

日本でもきっと玉龍雪山のような景色が楽しめる山はあるかと思いますが、

絶対に体験できないのがこの標高、しかもこんな軽装で。。

 

 

今回の雲南旅行は1週間ほど。

撮りためた写真がなかなか整理できず。。記事を書く頃には季節もズレそうです。

少々時間がかかりますがこちらもゆっくりと紹介していきます。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする