goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

餅つき大会日和

2017-12-10 17:18:10 | Weblog






双葉富士見町内会の餅つき大会に、今年もお招きいただき、
喜んで!参加しました。

ポカポカの冬ばれ。風もなく、
「絶好の餅つき日和だね!」
会場にいらした方々からの
ご挨拶言葉。
本当~に、スコーンと抜けた冬の青空。

突き立てのお餅も美味しくて。
磯部巻き、あんころ餅、きなこ餅、からみ餅、
胡麻。。。。お口直しの白菜漬け。

けんちん汁もとっても美味しい!

会場には、PTAの皆さん、学校の先生方、
消防団、近隣町内会役員の皆さんが、町内会の皆さんと
楽しく、懇談。。。
「にぎわい」という言葉がぴったり!!
地域の力、地域の絆を実感でした。

私も友人、お世話になっている方々と懇談に
楽しいひとときを過ごさせていただきました。

役員の皆さま、そして、早朝よりご準備に当たられた
皆さま、本当にありがとうございました。




松川町の林檎

2017-12-09 11:25:21 | Weblog





議会から帰ると長野県松川町から
リンゴが一箱、届いていました。
見事なリンゴ。大きさにびっくり!

送り主の方は先日、「議会のとびら」の視察にいらした
松川町のS議員。
先日の視察の御礼のお手紙まで添えられていました。

慌てて御礼のお電話をすると
「あの時に、食べてみたいです~!って
おっしゃっていたからね(笑)」と。
そういえば・・・・と記憶がよみがえりました。

松川町は「くだものの里」として有名な街。
いろいろな美味しい果物が収穫されているのです。
リンゴを使ったワイン、シードルなども名産。
12月4日の日曜日には「ふじ祭り」も
行われたとのこと。
ふじりんごの詰め放題等々、盛大に開催されたそうです。

私の一言を覚えていてくださったことに、
覚えていてくださことにありがたく、感謝の気持ちで
一杯です。

視察のときの私の説明もおほめいただき、
更に恐縮してしまいました。

御礼に何をお送りしようか?
思案中です。

議会も一般質問は一通り終わり、いよいよ
来週から補正予算の審査、そして
経済委員会で陳情の審議も行われます。

昨日は減歩について、担当部から説明を受けました。
案外に知っているようで知らなかったことが
わかり、陳情の質疑の参考になりました。

今週末も予定がみっちりなのですが、
補正予算のチェック、陳情(西口区画整理関係)の
件での調査等々、しっかり行わねば!

議会はまだまだ続きます。

在宅医療介護と「ワンオペ介護」

2017-12-05 19:41:10 | Weblog
 
="0">

今日から羽村市議会12月定例会が開催です。
昨日、月曜日に告知。
議会の日程、等々、お知らせしました。
冷えこみも厳しくなってきましたね。
通勤、通学の皆さんも厚着の方が多く、
私は「のど飴」の差し入れをいただいてしまいました。
ありがとうございました~!


さて、今日、私は
「在宅医療・介護連携、ワンオペ介護対策」をメインに質問
しました。

在宅医は西多摩には10人ほどしかいらっしゃらない。
お一人100人がキャパシティということで、
想定1700人には「到底たりない」状況なのです。

開業医の先生が在宅医の先生が診ている
患者様をどれだけ引き継いてみてくださるのか。
西多摩の医療構想調整会議でも指摘されている問題なのですが、
このことについて、羽村市が主催している
「羽村市在宅医療・介護連携の会」には議論されていない
ことがわかりました。医療構想調整会議には
市の職員がメンバーになっているにも関わらず・・・・!!

同様に、「急変時医療機関の確保」についても
「診療体制の確保について、市内医師会に
具体的な取り組みを働きかけていく」にとどまってることが
わかりました。
診療体制だけではなく、「入院医療機関の確保」に
ついて、在宅医の先生から医療構想調整会議で
意見されているにも関わらず・・・・

余りの「縦割り」に驚き、
意見しましたが、
なんだか。。。暗澹としてしまいました。

それ以外にも、「羽村市内の医療・介護のリスト・マップの
市民への提供」。
東京都の調査には「行いました」と答えているのですが、
実態は「今年度中」という事態も判明。
おいおい・・・・って感じです。
ここはあまり攻めても
「誤ってしまったことは仕方ない」と判断して、
「とにかく、きちんと提供してください」と。

ワンオペ介護。
来年度の介護報酬改定の柱は
「生活支援の利用限度制限」となっています。
まして、デイサービスは16時、16時半に終わり、
ご自宅に帰るのは17時くらい。
働いている人が多い現在、核家族が進んでいる現代、
働いている人は時間休、あるいは仕事を休み
17時に待っていなくてはならない場合もあるのです。
延長保育はあるけれど、延長デイサービスはありません。
ひいては「介護離職」に繋がることは容易に想像できます。

介護する方の「必要な支援」について、そして
介護の実態調査は、するべきです。
かつての一般質問の市長答弁で
「家族介護の実態は表面化しないので把握できない」と
ありました。
この回答がいまの介護の実態を語っていると
今日も意見しました。

介護者支援については、国の方針にも
「自治体の責務」と位置づけられています。

羽村市の取組みを期待したいと思うのは
私だけではないと思います。

質問後そして、帰宅後にも
今日の「在宅医療・介護」の質問に
介護する皆さんから、驚くほとに
お電話や、お声かけをいただきました。

若い方は「介護」の問題は
「実感」がないかもしれませんが、自分たちの問題として
考えてほしいと思います。
「ワンオペ育児」の後に「ワンオペ介護」が
待っていたとは・・・・・という方からの
ご相談もたくさん受けています。

「愛情ぎゅっと、ずっとはむら」
子育てだけではなく、いつまで「ぎゅっとはむら」で
あってほしいと思います。

餅つき大会@間坂第2町内会

2017-12-03 19:22:46 | Weblog







今日は地元の間坂第2町内会福祉部、小地域ネットワーク主催の
「ふれあい餅つき大会」がコミュニティ公園で
開催されました。

私は大福もちを造りました。

先日、お会いしたときに
「今年も一緒につくりましょうよね!」と
大重鎮のベテラン先輩のお誘いをいただいたのです。

今日もその大先輩のご教授をいただきながら、
せっせとお餅をのばし、餡子を包みました。

中学生が
「何かお手伝いすることありませんか?」と
加わったり、楽しいひと時でした。

役員の皆さま、PTAの皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました~♪

午後は来客があり、いろいろとご意見を伺い、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

武蔵野小学校オータムフェスティバル。。。
伺えなくて、申し訳ありませんでした。

いよいよ火曜日から議会が始まります!

明日からの日々が皆さまにとって良き日で
ありますように・・・・!

連合西多摩定期大会、そして。

2017-12-02 21:55:56 | Weblog
あっという間に12月。師走です。
昨日は議会改革推進協議会、そして
一般質問のヒアリング。

夜は連合西多摩定期大会。



並木心羽村市長もご出席。
市長は懇親会までいらしてくださいました。

・・・・というのも、役員交代があり、
議長は鈴木議長から熊谷議長にバトンが渡されたのです。



ほとんどの首長は大会だけで、
お帰りになるのですが、
「お世話になったしね。新しい議長にも
ご挨拶をしたいしね」
義理堅さに、感服でした。
議長だけでなく、他の幹事の交代もあり、
私も「うる・・・・っ」ときました。
10年来、お世話になり、支えてくださった、
皆さま。
これからも、ご指導を宜しくお願いいたします。
皆さんに恥じない活動をしていく!!
心に誓いました。

皆様さま本当にありがとうございました。
言葉にできないほとの感謝です。

新しく役員の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、今日は特別支援学級発表会、そして男女共同参画の
取り組みである
「女と男、ともに織りなすフォーラム」に参加。
ワーク・ライフ・バランスがテーマでした。

特別支援学級の発表内容は、本当に素晴らしく、
驚かされました。


どこの学校も、演技、合奏、素晴らしく、
胸を打たれました。
「君の名は」を用いた、プラスチックカップを
操り、リズムと音で表現した合奏には
涙が出ました。

午後からの、男女共同参画のフォーラム。





広岡守穂先生の切り口に「恐れいりました」の
一言。
現代の低賃金、雇用の不安定を指摘しつつ、
親への依存、親と子の自立を見事に指摘。
「ハッピーであるワーク
ハッピーであるライフが義務化されていないか??」
なるほどなあ・・・と。
先生の指摘した「本当の意味のワーク・ライフ・バランス」を
私も突き詰めていきたいと思います。

夕刻は羽村市体育協会の納会。


お世話になっている方々にご挨拶させていただき、
帰宅し、母と共に夕食。
昨夜、一人にしてしまったので。

「今日は美味しい・・・」と
母の食も進みました。

ちなみに、今日は、七賢酒造の「鮭の酒粕漬け」と
美味しいカニクリームコロッケ。
いただいものです♪
お豆腐、野菜たっぷりチゲ鍋でした。