goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

都知事選が始まりました!

2014-01-24 19:09:37 | 茶道
昨日から都知事選挙が始まりました。

私は「組織的勝手連」行動の一環で市内の公営掲示板にポスター掲示。

こうした、ブログ更新も昨年7月以前はできなかったのですが。

しかし、知事選以外の政治活動はできません。

駅頭での広報活動は勿論、自分のニュース配布も禁止です。

政党所属議員としては致し方ないところ。

ということで、本日は調査活動と情報収集、市民相談の一日でした。

さて、昨夜は他市の某議員と情報交換だったのですが、
児童館のあり方について、
「は!」ときずかされました。

一昨日、子ども・子育て関連三法についてレクチャーを受けたのですが
法的位置づけに「児童館」がないのですよね。

「あら?」とそのときも思ったのですが、しっかり聴いておくべきでした。

子育て支援施設としても、大きな役割を果たしている児童館。

これから事業計画のなかでどういう位置づけになっていくのでしょう?

このことについては、再度確認してきます!

議会でICT化は進むか・・・?そしてお通夜

2014-01-23 13:14:58 | Weblog
昨日は午前中は会派の勉強会。
子ども・子育て関連3法について、羽村市の動向など
担当部からお話しを伺いました。
羽村市としてはそれほど「劇的」に変わるものではないようですが、
国の財源確保については、まだ、不透明なところが
あるようです。
それによってはやはり影響を受けるのではないかなあ・・・と思います。
また、やはり少子化の進行。
そこも今後の幼稚園、保育園経営には影響を与えるだろうなあ・・と。

午後は「自治体におけるタブレット端末とペーパーレス化による
ICT推進について」
と題されたセミナーを受講。


  

西多摩会場が「ゆとろぎ」だったので、近隣自治体の議員、事務局職員が
多数参加なさっていました。

私もタブレットは一昨年夏から使用していますが、
議場にも持ち込めないし、持ち運ぶのもだんだん億劫になり、
最近は、セミナーでのノート代わりや、
部屋でパソコンかわりに情報収集する際に使う程度。
活用しているとは「とても言えない!」状況です。

ペーパーレス化だけではなく、タブレットを活用することにより、
データをいれておけば、資料を何冊も持ち運ばなくても
タブレットだけでよいのはとても便利!と思います。
過去の資料も検索できますし。。。

羽村市議会で、タブレットを導入するにはまだまだ道が険しいだろうなあ・・と
おもいますが、
逗子市議会の取り組みはとても参考になると思います。
視察の多数あるようですが、
実際に逗子市議会のお話しをうかがったほうがよいなあ!と
あらためて感じたところ。

夕刻は元農業委員会の委員であった方のお通夜でした。
母は奥さまとコーラス仲間でしたし、故人とは
国保審議会でも御一緒させていただきました。
私も経済委員会時代に、お世話になりました。
まだ、62歳。
御本人もまだまだやりたいことがあったそうです。
本当に私も辛いお通夜でした。

心からご冥福をお祈り申し上げます。

NTT時代の先輩、皆さま・・・・!

2014-01-21 21:45:54 | Weblog
今日はよく、歩きました。
-なんと!2万歩いきました。

夕刻からはNTT東京総支部西エリア・3分会合同新春の集い。

元NTT社員として、また、東京総支社時代には、組合婦人部役員も
つとめさせていただいた身としては
「心、気持が引き締まります!」

先輩達、多数・・・

加藤エリア長、

  


そして、五月女委員長、

   
先輩方、
これからも、NTT労組に恥じない活動を頑張ります。

御指導、御鞭撻、宜しくお願い申し上げます。。。

大寒です

2014-01-20 21:20:41 | Weblog
今朝は体感的にはマイナス気温。

23日に東京都知事選挙の告示があると、
都知事選に以外の政治活動(広報活動や、ニュース配布など)は
公職選挙法で「禁止」されています。

ですので、今日は今月最後の駅頭活動。

島田都議とともに、都知事選挙に対する報告、
私は「新しく生まれ変わる議会だよりNO101号」や
3月議会のことなどなど。

手足がビリビリしてきて、口もこわばりそう。

でも、こうした寒さのなか、通勤、通学なさっていらっしゃる
皆さんからみたら
「自発的にやっているんでしょ。」と思うのはあたりまえ。
私も会社務めしていたとき、駅頭で極寒のなか、
マイクを握って広報活動している母をみて
娘なのに!
「議員だし。報告活動は当たり前だよね。。」って冷静に見ていたものでした。

今日は大寒。

けれども、少し陽が伸びてきたようにも思います。

インフルエンザのみならず、ノロも流行しているようです。

御自愛ください。。

82歳を皆さまのおかげで!!

2014-01-19 20:27:28 | Weblog

    
今日は、母「大塚勝江」の82歳を迎えることができた日でした。
午前中は交通安全推進委員会出動式に参列させていただき、
その後は、母親孝行とさせてただきました。

母は、幼いころは身体が弱く、小学校4年生までは
養護学級ですごしました。

幼いころに病むだけ病んだから「いまは丈夫!」というのですが、
さすがに80歳を超えると、唐津市で教育長をつとめている伯父に言わせれば
「膝は消耗品」
膝が痛くなりました。

羽村町→羽村市の議員として、7期、28年お勤めさせていただきましたこと
娘として御礼申し上げます。

その間、弟が自ら命を絶ったり、また、父は癌と最後の最後まふぇ
闘い、ました。
母も相当に苦労もあったし、でも、市民のみなさまには
「身内のことだから・・」といっさい公言しませんでした。

今宵は母の大好物!の鰻を
地元の「うな藤」さんで、二人でお祝い。
肝焼き、白焼き、うな重。

 

おいしくいただきました。勿論、母は「ペロリ!」
これからも、母が元気で、健やかにいつまでも、生きていけるよう、
また、市議会の歴史を語れるよう、皆さまのご支援を
お願いいたします。

私も頑張ります。
!!!