あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

思いがけずのフル活動。

2011-10-29 21:11:05 | Weblog
土曜日・・お天気もいいし、布団干しや洗濯をせっせとこなし、
「おっと~30分オーバー!!」

栄小学校学習発表会へ。。

4年生の発表から拝見させていただきました。
くぬぎ学級の「11匹の猫」
じっくりと考えつつ、見ていると、とっても学ぶところ、
いまの私の人生を振り返ってしまったりして。。
奥深い内容だったなあ・・・
勿論!
他の学年の発表も、「どのくらい練習したの?」と驚愕。
劇団四季みたい。。。。



その脚で東小地域フェスティバルへ。

         

各自が作成した作品の発表に間に合いました。
私が一番、そそられた作品は「竹げた」
ほしい~!!



弓もすごかったですよ!
実演しつつの発表でした。的があったらきっと「命中!」して
いたと思います。

校長先生もご挨拶の中で、地域の方との連携は勿論、
小中一貫に関しても・・・
一中生が協力していたのですね。

友人ともあえて、楽しいフェスティバル。
役員の皆さま、そして、地域の皆さまの「力」に
感動しつつ、市内の某町内へ。。。

3時ころ帰宅し、昨日から仕込んだおでんを仕上げ、
その他「帰ってきたらすぐ食べることができるよう・・・」支度。
お風呂あらって、洗濯たたんで、出発~!!

民主党東京第25支部総会です。

途中から、広報活動に参加。

馬渕元国交省大臣、島田幸成都議とともに、街宣活動

        

勿論、竹田光明総支部長の「広報」です。

馬淵さんと、多々、広報車の中でお話し、
3多摩のこと、そして、3多摩格差解消について、
お話をしました。

初めて、西多摩に入った・・ということ。
西多摩の現状諸々、ご意見を伺うこともできました。

馬渕元国交省大臣から「頑張ってね」と
励まされた、私。
頑張らなくちゃ~!

総会会場では、お世話になっている、
連合西多摩の尾賀要仁議長、石井事務局長に
先週に引き続き、お目にかかり、お話しを賜りました。

「レディ・プレジテント」是非ともみます!!
議員としての「ありよう」が学べるらしいので。

総会は粛々と清水晃あきる野市議の議長のもと、進みました。


尾賀議長から指摘がありましたが、
民主党の支持率が下がっています。



私のような、地域議員が「顔の見える議員」活動を
地味でも、地道に、コツコツと積み上げて
いくことが求められている、市民の皆さまの声を
ひとつ、ひとつ、吸い上げて、都や国に伝え、
前に進めていただくよう、汗をかかねばならないな・・・と
気持ちが引き締まります。


最新の画像もっと見る