goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

「はむらん?!」

2010-06-06 16:43:21 | Weblog
午後からのビラ配布に目的地まで
「そうだ、はむらんで行こう!」と企てた私。
車は母が使うというので、歩いて行くには
遠すぎるかな?帰りは歩けばいいや・・・と。

市役所前の停留所にいくと
見たことのないバスが止まっているではないですか!
「あれが、新型車両かしら!」

ところが
「事故にあってしまいまして・・」ということでした。
予備の車は点検中ということで「代車」だったのでした。
可愛い、バスでしたが、ノンステップではないので、
途中、乗っていらっしゃる方で苦労なさって
いる方も・・・・
座席も段があることろが多く、
「えっこらしょ!」という感じで座っていらしたようでした。

前向きに座席が設けられていて、
マイクロバスのような仕様。
可愛いバスでしたが・・・・

ビラ配布した後はゆとろぎで
「山藤会」の30周年の踊りの会を拝見しました。
大ホールが満席!
優雅な踊りに、思わず、ため息・・・・

あそこまで踊れるということは
相当なお稽古を積んで、今日の舞台に臨まれたのだろうな・・と
思います。

ここ数日、バタバタ、でしたが
踊りを拝見し、疲れも吹っ飛びました。

「茄子の支柱たて」と午後からは

2010-06-06 11:29:26 | Weblog
昨日の市PTA連合会総会で、
今日の「農業体験」・・つまりは水田での
田植えにお誘いいただいたのですが、
早朝より、ポスター掲示の依頼(嬉しいことです)と
参議院選挙についての連絡もろもろ。。。で
「う!開始時間過ぎてる!!」

9時からは体験農園での「茄子の支柱立て」の
講義も!!
せっかくお誘いいただいた、お声をかけていただいたのに
水田に向かうことができませんでした(反省)

農園につくとすでに皆さん、支柱立てに取り組んでいました。
「しまった~遅刻!」
近所の畑の方が立て方を教えてくださったのですが、
3本の茎をきちんと見分けて
支柱を3本たてねばならない。
この「見分け」が難しい。というよりきっと来年になったら
忘れているでしょう・・・・・・
先生も指導してくださったのですが、
先日の芽かきといい、先生の「目」には驚かされるばかりです。

キャベツに「マラトン」を散布したり、
トマトに「トマトン」(?だったかしら。赤い液体)を
散布したり、この時期にはやることが多々。
気温も上昇し、汗をかきながらの作業となりました。

昨年は失敗したレタス!
今年は成功かな。今日はひとつ、収穫できたのです!

茄子の支柱たて、「簡単でしょう?」と
思われると思いますが、茄子の気持ちにならないと
わかりません!本当です。
おまけに最初になった実(茄子)はとらないと
いけないそうで・・・
今日は2つ、とりました。
収穫、とはいえないのです。
「切除」ですから。

あっという間に午前中が過ぎてしまい、
午後からは「ビラ」配布~・・
日焼け対策を万全にしなくては!と
思うのですが、小道具がないのです。

とにかく、活動ですね~また手の甲が
日焼けすることは目に見えているのですが
いたしかたないです。

すでに受け取った分は完了してますが
次から次へと送られてきます♪

ウオーキングも兼ねて、今日中に配布です!