goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

子どもの人権

2009-12-08 16:31:59 | Weblog
今日、ふと「オレンジリボン」を付けている人みて
改めて、11月といえば「児童虐待防止月間」について
考えてしまいました。
 年11月を児童虐待防止月間と定めてから今年で5年目を迎えました。
この間、児童虐待への関心を高めるためのオレンジリボンキャンペーン等の活動も活発に展開されるようになりました。
しかし、児童虐待事例は依然増加し、また潜在化するケースも増えているのではないかと指摘されています。

羽村市の教育委員会、子ども家庭部の取り組みについて
詳しく伺ったことはないのですが、
たとえば教育委員会は人権教育の中で児童虐待について
どのように位置づけているんでしょう。
また、教職員の児童虐待に対する、認識向上を
とのように図っているんでしょう。。
児童防止虐待マニュアルもどのように周知、活用され、
内容について、課題とされているのか、考えました。

スクールカウンセラーやファミリー・ソーソシャルワーカーの
活動もどの程度、把握しているのか、聞いてみたいな、と
ふと考えました。

「虐待ゼロの街」を羽村市になるためにも
そして、「子ども」と「子どもの人権」を
核とした子育て施策と政策を市として考えて
ほしいな・・・と思います。

クリスマスの準備

2009-12-08 09:48:25 | Weblog
昨日の朝は前日に車に毛布をかけておいたので
何とか霜の被害もなく、駅に向かうことができました。

ホカロンを3つ装着し、暖か靴下をはいて。

地デジのことを報告したのち、「実は・・・」と
ご意見もいただき、また、フィルムコミッションについては
ホームから「○」のお答えも。
やっぱり、フィルムコミッション・・・興味と感心が
あるんですね。

12月に入り、我が家もクリスマス準備。
ツリーを庭に飾りました。
点灯するのは17時から19時までの2時間です。

その時間に我が家の前を通ることがあったら
見てくださると嬉しいかも・・・

市内保育園から毎月、お便りを送ってくださり、
そこにもクリスマスや冬至のことが記されてました。
それで「そうだわ!クリスマスツリー!」」と
飾ったのですけどね。

このお便り、私は毎月、とても楽しみにしているのです。
毎月の行事もさることながら、給食の献立!
月1回、郷土食の日があるのです。
今月は山口県の郷土料理「岩国寿司」です!!それに魚ロッケも。
魚ロッケは佐賀に行ったときに食したのですが
なかなかに美味しい。

他の日もとても美味しそうなメニュー。
ちなみに、今日、8日は
「ふりかけご飯、玉ねぎのお味噌汁、
ししゃもの衣揚げ、がんもどきの含め煮、蒸し南瓜」です。