goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

男女共同参画サミット

2007-10-25 17:30:11 | お仕事!
都議会議事堂の会議室で開催されました。
地方自治体議員の会議です。
羽村市からは私だけでしたが、お隣、瑞穂町からは
斉藤議員、公明党の3人がいらしてました。

ワーク・ライフ・バランスがテーマで絞り込んで
「子育て支援」ということで㈱ポビンズコーポレーションの
中村紀子さんの講演。
立川のエキナカの保育室をつくった方です。

いまの「児童福祉」に欠けているところは
私も疑問に思っていたのですが、「枠」が厳しい!
保育士の資格を持っていないと、どんなに音楽や語学、体育、芸術の
専門分野にたけていても保育園で働けない!
保育士の配備基準の緩和は必要ですよね。
そして企業が「保育園の経営」をした・・しても
都や国の助成金を受けることができないのです!!
これは本当にジレンマ。

実は今日、都庁に行く前に立川に用事があって、
ついでにエキナカの保育所をみてきたので、
実際にその経営者のお話を伺うことができたことは
リアルでした。

さて、久しぶりにNSビルでランチだったのですけど、
サラリーマンやOLに混じってのランチは
楽しかったです。
昔は私もそうだったんだな・・・なんて。
なんていうか、バリバリ?というか、臨場感があって
会話を盗み聞きして、「ほほ~!!」なんて。
都会の雰囲気を満喫でした♪

さて、坊ちゃんかぼちゃのいいものが手に入ったので
「坊ちゃんかぼちゃ」のグラタン!
つくりますよ♪
カロチンたっぷり・・・摂取!!
皮ごといただきます!
石カレイのお刺身、具沢山のけんちん汁!

今週は定時退社週間ですよ。みなさん、残業しないで
定時退社心がけ下くださいね♪
内閣府からの「指令」ですよ、ミッション!!
(これって昔、残業拒否デーとかいって組合の腕章つけて
回っていたな。。。)
飲みにいかないで、お家でまったり家族と過ごしてくださいね。

視察から「無事に帰ってきました!」

2007-10-13 17:43:27 | お仕事!
13日から初の「視察」だったんですねえ~!!
それも北海道!
朝は4時半に起床してあれこれと準備し、
時間がなくてメクは60%の完成度で6時に羽村駅に
集合!きっと他の委員さん
「あれ?この人、誰??」と思ったかも・・
60%の完成度だと「できてない」あかねさんなのでした。

13日は千歳基地
14日は栗山町。勿論、橋場議長(男のオーラがありますよ)の
    お話で「議会基本条例」
15日は厚真町の給食センターで「アレルギー対応の給食」
のお勉強でした。

ここで一揆に書くと、大変なので(書くほうも、読むほうも)
ちびちび小出しにしますね♪

千歳基地!!
なんといっても驚いたことは皆さん!!
日本の空に今現在、空域侵犯が年に300回!!
ということは一日一回はあるってことなんですよ!!
一番ピークだったときには800回もあったそうです。
元パイロットだった中島氏の説明。
(パイロットは40歳になると体力の問題もあり、配置転換に
なるそうです。)
なんだかそのぞっとしました。
目の前にロシアの国旗が書かれている戦闘機をみて、威嚇する・・・
本当に鳥肌が立ちました。
ノホホンとしてる場合ではないんですって!!(私が一番ノホホンか)

日本の空は「自衛隊」に守られている?のかも。。。
自衛隊の団員募集の張り紙みると、「なんだかなあ・・」だったんですけど、
団員の格差があるのかしらね。。
説明してくださった方は「まさにエリート!!!」というオーラが
バリバリで私は「はは~(お辞儀)」でした。

救難に使うヘリコプターになんと、地元の細谷火工と
滝島議員のお知り合いの工場のものが使われていて、
みんなで「メイドイン西多摩!」と笑ってしまいました。

蛇足ですけど「トップガン」
トム・クルーズ、かっこよかったですね~♪
でもね、更にその上の階級、称号で
「ベスト・ガイ」というものがあるんですよ~!!
池島隊員がまさしく「ベスト・ガイ」ですから・・
うふふ・・

さて、今日はたった3日間しか家をあけてなかったのに
コンロはベタベタ、吹きこぼしで焦げ付き・・・
昨夜、母はひっさしぶりに台所に立ち、
あれこれ、私に準備してくれていました。
私が育てている今年6歳になる糠どこも無事で(ほっ・・・)
しかし、ごみ出しは「すっかり忘れて」いたようで・・
空き缶、ガラス瓶、プラスチック容器はそのまんま・・(とほほ)
「だって!!忙しかったのよ!!伊勢丹に行かなくてはならないし!!」
と反撃されました。

栗山町に関しては、また明日。
橋場議長、それにしてもかっこよかったなあ・・・
行政と一線を画して、議会で人事が行えなくてはダメ!の一言!
事務局は議会で採用、町側にかえるときはランクアップさせたいんだよ。。と
終えてから、話してくださいました。
議長室に貼ってあった格言にも心を打たれました。
それに関しては、また、明日♪

というのもこれからあさっての会派視察の準備です!!
あさってからは、はせひらさんと一緒に
山口&広島です。

営業活動!!

2007-10-04 17:17:57 | お仕事!
来年の後援会主催のダンスパーティの広報活動に
ユンケ○飲みつつ、歩く私。
しかし、周囲の友人も「熱が出ちゃって、月曜から昨日まで
寝込んでたのよ~・・・・」多数。
一日に10度も異なる気温変化に皆さん、体調を崩していることが判明!!
これってやはり温暖化のため?
チームマイナス5度・・・やるしかないの??
かなりの自治体で「チームマイナス5度」宣言や、
それを目指してますよね。
私も自分のことを考えると、かなり真剣に考えてしまいます。

それはさておき、民主党がたたかれてますねえ・・
渡部最高顧問が事務所問題で辞任、話題の新人参議院トリオが
欠席・・・おいおい・・。
民主党トリオ?
姫井さん、青木さん、横峯さんですって!!姫井さん、
雲隠れ・・だそうで。。。

さて昨日からある実験をしてるのです。
お米です。
夏に5キロ(我が家は二人なので5キロ買えば十分)買ったのですが、
あの暑さでなんだか「臭い」・・
そこで、先日から直売所で2キロづつひいてもらってます。
(実は友人から「新米」が贈られてくることを心待ちにしてるんですけどね♪)
そのお米を研いで一時間、ザルにあけておきます。
その後、水に浸して1時間。
そこで炊くの!!
いまのお米は「減農薬の秋田小町、1キロ470円(370円だったかも)」
なんだけど、昨日から実験して炊いてみたら
「まあああ!!!!」というほど、ねっとり、銀シャリなんですよ!!
お米の甘み、香りがたつんです!!

これにはまると、議会最中でも、お米とお釜を持参して
行くようになってしまうかも。
許してくださいますか?事務局長。
休憩時間に研いで、それからまた会議、そのあと浸水させて、
帰宅して即効でスイッチオン!!
これって完璧な計画なんですけどねえ。。。

ま、皆さん!!!是非是非、お試し下さい!!
ちなみに昆布を3センチほどいれると更に美味しいです。

決算委員会だよ~ん♪

2007-09-20 17:20:20 | お仕事!
お久しぶりです。
サボっていたわけでもなく、大変!!だったんですね。

決算委員会で「数字に弱いあかねちゃん、大丈夫なの?」
名古屋の親友からも連絡がありました。
大丈夫です。
大丈夫でなかったのは「女王様」でした。

18日の朝。
「眩暈がおきた・・・・・・・・・・・・」
そのままトイレ直行。リバースはしなかったですけどね。
「うう。。。水を飲んでも大丈夫みたい」
朝は抜かせて、私だけ朝食をガッツリいただき、
一口おにぎりを握りました。
梅、鮭、昆布、おかかに明太子。
ほんの一口のおにぎりです。寝ながら口にすることができるので。
母の眩暈は寝てればいつもと同じに「口うるさい」わがまま女王です。

さて、決算委員会!!
18日は、補正予算までつけてるのに倍近く、余らせたところを
質問しました。霊園管理費がその一例。
学童クラブは待機児童もいるのに、未納金があります。
ここも回収方法など、質問しました。
そして、(ゆとろぎなど)物納による寄付(実は母がおたなを寄付してます。
ウン十万です)はどこに収入として計上されているのか。。。

農業にかんしても「無公害農法」に補助金がでているので、
「これって??」です。エコファーマーとも有機とも異なる。
マルチ農法だそうで。ああ、あの黒いビニールね、と。

高齢者介護にも補正以上に予算を余らせていたので
質問したところ、産休に入った看護師の補助がなかなか決まらなかった、
応募がなくて、大変だったとのこと。
その間、サービスの低下は免れなかったのでは?と本当に心配に
なったので、質問でした。

実は、課長とは私が大学生のころから、お世話になっていた方で、
「ひええ!!答えるのは○上さんなの!!」だったんですけどね。

さて、昨日は、「ゆとろぎ」の市民協働にたいして
約1290万のお金が使われていることに!!です。
なんとも納得のいかない回答。
4分会にそれぞれわけて、使ったらしいですけど、
最終的なチェックは市民の会、そして最後は職員。
しかし、どうも納得いかないのですけどね。
だってレセプの時給、1000円から800円に下がったし。
それに、私たちがお昼から出動しても、市民の会は
お弁当食べてるけど、私たちレセプは
会場と終了の時間のみの支給金額で、前後、少なくとも
2時間の労働は評価されてないし、お弁当なんて「ありえない!」です。

これ以上はやめますけど。

介護保険の「高齢者の筋トレ」に関して使われたお金のわりには
ありえない参加者でしたので、質問。
(また、○上さん・・)
「我が家にも高齢者がおりますけど・・」
行政サイド、議員の皆さん、大爆笑!!
とくに行政サイドはいま、部長たちが新入社員だったころに
母が議員で、ずっと一緒だったので、「ああ、勝江さん。。」と
なつかしいような、いろいろ思い出がよぎったんでしょうか?
と町長(並木周一さん)を激怒させたこと、
一緒に視察にいって裏ビデオを観たり。
施策に関して、噛み疲れて「とほほ・・・・」となったこともあったでしょうに。
母が買ってきた「あんこ」もの(でも有名な地方の銘菓です)で
下痢を起こした人もいたしね。。

議員でも中原さんは「同期」ですし。
あまりに受けてしまって(って受け狙いではなかったんです)
こちらがびっくり。
隣の鈴木議員も涙流して笑ってるし。(彼は朝立ちのときにバッティングすると
母とよく話してました)

母が「みんなに愛されて、可愛がられていた議員だったんだな。。」と
しみじみしてしまいました。

行政にとっては「とってもいやな議員」だったと思います。
でも、同時に可愛がられていた議員でもあったんだな。と。
議会開催中はいつも「自腹」でお花を活けてたし。
昨日も委員会会議質にお花がありましたが、
母が「勝手にやっていたこと」がちゃんと受け継がれて
いたことに、私も驚きました。
母は「ギクシャクした雰囲気のときにじっとお花をみて
気持ちをやわらげるのよ」とずっといってました。

決算は無事に終わりました。
はせひらさんが立派な討論をしてくださり、勉強になりました。

月曜日は駅です♪

2007-09-10 17:28:06 | お仕事!
「雨が降りそうだけどね・・・」と話しながら、
私のおぼつかない(といってもドライバー歴は20年)で
朝、駅に向かいました。

羽村駅改良工事。
1.利用者の安全確保
2.工事の概要説明の不備
3.工期短縮
先週、朝の駅で訴えました。
自分の家で何か工事や、何かあると
「しばらくお騒がせします。。」と挨拶しますよね?
工事の完成予想図もいまだ示されていないなんて!!
「皆さんのおかげで、今議会で要望書として出すことに・・」と
報告しました。

7時半すぎに雨が降り出し、ホームは本当に狭そうで
(実際、狭い。工事してるから)
「危ないな~」と思いつつ、私も撤収しました。

今日はその後、立川のお茶道具やさんへ
お茶道具の買出し。
といっても「うぐいす」という
おはこ点前で使う、ちょっとしたお道具です。
ありそうで、なかなかない。

福生病院組合議会では、議長のお力添えもあり、
一般質問ができそうです。
福生病院組合議会では、いままで、一般質問をした議員が
いらっしゃらなかったんですよ!!
驚きですよね??
西多摩衛生組合など、他の一部事務組合では行われているのに。。
やはり「白い巨塔」の世界だからでしょうか?
(ってテレビの見すぎかしらね?)