会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

お米シャンパンで乾杯!プロジェクトに参加して

2013-09-22 23:31:05 | Weblog
2013年9月22日(日)晴26.0℃~14.0℃

「お米シャンパンで乾杯!プロジェクト」に参加して????が多かった。
 
募集パンフレットには9月21日「酒米収穫見学と利酒」と書いてあっただけで当日の日程、集合場所など詳細が分からない。
 連休明けの17日にパンフレットの担当者に電話をした。
 「(資)大和川酒造店&(有)大和川ファーム&一般社団法人会津自然エネルギー機構 自然エネルギーでつくるお米シャンペンで乾杯!プロジェクト」担当 K・K氏と連絡がとれた。

 メールで下記のような日程が届いた。
 9月21日(土)酒米稲刈り見学会・太陽光パネル見学
  集 合 PM2:30   場 所 大和川酒造店 飯豊蔵(喜多方市押切南2-115)
  時間割 PM2:30 あいさつ
        3:00 酒米収穫現地見学 
        4:00 太陽光発電パネルの説明と見学
        4:30 日帰り温泉入浴(300円)
        6:00 ホテルチェックイン
        6:30 懇親会
  ※稲刈り体験希望者は、作業しやすい服装でおいでください。


当日 作業できる用意をして集合場所 飯豊蔵へ20分前に着いた。事務室で大和川酒造店の工場長と懇談して待ったが人が集まってこない。
担当者K・K氏が来る。「実は貴方と福島から来る夫婦だけの参加です。」と告げられ絶句してしまった。
「お米シャンパンで乾杯!プロジェクト」参加希望者に21日の日程通知が遅く、ほとんどの人が都合つかなかったらしい。
 それでも日程を一部変更して、太陽光発電パネルの説明と見学と酒米収穫現地見学を実施した。
 福島からお出でになったご夫婦は、酒米収穫現地見学を終えると宿泊地の湯野上温泉へ行かれた。
 私一人が稲刈り体験をした。この酒米は「美山錦」。この他草丈が1.5m以上で11月頃収穫する「雄町」、「五百万米」「山田錦」などの酒米が作付されていた田を巡った。特に酒造好適米としてランク上位の「山田錦」は関西地方でしか収穫できないと思っていたが、温暖化と生産技術の向上で会津でも作付できるようになった。
 工場長は恐縮して、雄国山麓のそば畑や恋人岬、恋人坂の景勝地などを案内してくれた。5月田に稲が植えられ水が張られた時、山麓からみる夕陽が沈む景色はとっても美しいと熱っぽく語った。


 たった一人なので日帰り温泉には行かず、ガーデンホテル喜多方に早々とチェックインした。  夕食はここ2~3年で有名になったもつ焼酒場「弦や」へ行った。このプロジェクトの担当K・K氏はホテルのオーナーでもあった。  一人では懇親会にならないので「弦や」に一緒に飲みに来てくれた。約1時間くらい地酒を飲み交わし談笑。    笑い話にもならない「お米シャンパンで乾杯!プロジェクト」参加であったが、ホテル代は2割引きだったし、翌日は知人の病気見舞いもできたので私にとってはよかった。

 
 

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿