東北旅行
、新潟日帰り
撮影、MD81
、
それらは車で移動したため車中で携帯投稿出来ましたが
奈良旅行は行き新幹線は、しゃべりっぱなし(笑)帰り新幹線は半分爆睡(笑)
旅行中は、大半が徒歩での移動のため携帯投稿が出来ませんでした
10月9日(土)一日目

ちょっと解り難いけど1番下「ひかり511号・11:33発」
左の時計は10時半ちょっと過ぎ
余裕を持つにも持つ過ぎる二人

11:33東京駅発
14:15京都駅到着


東京駅で丁度「駅弁祭り」をやってました



どこが「みちのく」なのか
解らないお弁当


とんかつ弁当、かつが有り得ないくらい薄い
縁日のソースかつみたいにペラペラ
でもスゴ~ク美味しい
二つ共、復刻版

近鉄京都駅のせんとくんにご挨拶&チュッ
せんとくんは横目で無視


14:35京都駅発
15:10近鉄奈良駅到着

せんとくんにご挨拶、これも横目

近鉄奈良駅
奈良駅は近代的で綺麗、それほど大きくはないけど立派な駅舎です

アーケードを一歩入ると…
「あー、浅草みたい~仲見世みたい~気に入った
奈良気に入った
」
大はしゃぎのmai
呆れ返るARちゃん

本当に浅草に似てる、寺町で観光地だからかな、
両側に沢山のお土産屋さんが並び賑やかです

せんとくんグッズのお店、絵図屋さん
思ってたより、小さな町、可愛いこじんまりした町でした
商店街を二つ三つ、四つかな、通り抜け、
早くもお土産屋さんを冷やかし&買っちゃって(笑)


古い町並み、街灯は灯篭の形


あれーホテルも小さい
ビックリ
近鉄奈良駅からアーケードの商店街を通り
「ホテルサンルート奈良」到着

せんとくん、な~むくん、まんとくん、(右から)お出迎え
まんとくん可愛い

1階、フロント、ロビー、お土産コーナー


今まで二人で色々泊まりましたが、一、二を争う小ささ、しょぼさです
部屋も狭い、シャワーカーテンが臭う
そう言えば浴室の写真、撮ってないや
あれこれ不満はありましたが、ただ地の利が良い
奈良公園、元興寺、興福寺、東大寺、春日大社、
もちろん近鉄奈良駅も近い
どこへ行くにも歩いて行ける距離です
遷都1300年祭会場へは離れているので近鉄で2駅乗りましたが、
後は徒歩、バスに乗ったとしても2停留所くらいでした
ホテルに着き、くつろぐと動きたくなくなるので、
大きな荷物だけ置いて出発



先ず、1番近い世界遺産「元興寺」へ…瓦が有名なお寺です
雨の中、ぐるり拝観しました










沢山の宝物が展示されていました
申し訳ないけど神社仏閣にはあんまり詳しくないし
特別興味があったりマニアではないので
本当に見て回るって感じです
それでも古さ、精巧さ、当時の様子を偲ばせる展示物には
見入ってしまう物も多々あります
京都のそれとはちょっと違う更に歴史を感じます







日本最古・飛鳥時代の瓦



元興寺を後に…猿沢の池、興福寺の五重塔が見えます


「ならら」にある「豆仙坊」で食事




◆豆乳コーンスープ
◆とろ湯葉

◆さしみこんにゃく(鮪刺身でした) 湯葉

◆茄子オランダ煮 とろろかけ

◆茶碗蒸し



◆手作り豆腐 栗豆腐(おかわり自由)
美味しかったのでおかわりしました

◆かつおのカルパッチョ





◆甘鯛陶板焼き

◆穴子の揚げびたし

◆松茸ご飯、汁物、香の物

◆デザート
◆珈琲・紅茶
部屋飲みが大好きなARちゃん
コンビニでお酒
調達⇒部屋でくつろぎ飲みました
mai爆睡
二日目に続く



それらは車で移動したため車中で携帯投稿出来ましたが
奈良旅行は行き新幹線は、しゃべりっぱなし(笑)帰り新幹線は半分爆睡(笑)
旅行中は、大半が徒歩での移動のため携帯投稿が出来ませんでした

10月9日(土)一日目

ちょっと解り難いけど1番下「ひかり511号・11:33発」
左の時計は10時半ちょっと過ぎ

余裕を持つにも持つ過ぎる二人


11:33東京駅発



東京駅で丁度「駅弁祭り」をやってました




どこが「みちのく」なのか




とんかつ弁当、かつが有り得ないくらい薄い

縁日のソースかつみたいにペラペラ


二つ共、復刻版

近鉄京都駅のせんとくんにご挨拶&チュッ

せんとくんは横目で無視



14:35京都駅発


せんとくんにご挨拶、これも横目


近鉄奈良駅

奈良駅は近代的で綺麗、それほど大きくはないけど立派な駅舎です


アーケードを一歩入ると…
「あー、浅草みたい~仲見世みたい~気に入った


大はしゃぎのmai

呆れ返るARちゃん


本当に浅草に似てる、寺町で観光地だからかな、
両側に沢山のお土産屋さんが並び賑やかです


せんとくんグッズのお店、絵図屋さん
思ってたより、小さな町、可愛いこじんまりした町でした

商店街を二つ三つ、四つかな、通り抜け、
早くもお土産屋さんを冷やかし&買っちゃって(笑)


古い町並み、街灯は灯篭の形



あれーホテルも小さい


近鉄奈良駅からアーケードの商店街を通り

「ホテルサンルート奈良」到着


せんとくん、な~むくん、まんとくん、(右から)お出迎え

まんとくん可愛い


1階、フロント、ロビー、お土産コーナー



今まで二人で色々泊まりましたが、一、二を争う小ささ、しょぼさです

部屋も狭い、シャワーカーテンが臭う

そう言えば浴室の写真、撮ってないや

あれこれ不満はありましたが、ただ地の利が良い

奈良公園、元興寺、興福寺、東大寺、春日大社、
もちろん近鉄奈良駅も近い
どこへ行くにも歩いて行ける距離です

遷都1300年祭会場へは離れているので近鉄で2駅乗りましたが、
後は徒歩、バスに乗ったとしても2停留所くらいでした

ホテルに着き、くつろぐと動きたくなくなるので、
大きな荷物だけ置いて出発




先ず、1番近い世界遺産「元興寺」へ…瓦が有名なお寺です
雨の中、ぐるり拝観しました











沢山の宝物が展示されていました

申し訳ないけど神社仏閣にはあんまり詳しくないし
特別興味があったりマニアではないので

本当に見て回るって感じです
それでも古さ、精巧さ、当時の様子を偲ばせる展示物には
見入ってしまう物も多々あります
京都のそれとはちょっと違う更に歴史を感じます








日本最古・飛鳥時代の瓦



元興寺を後に…猿沢の池、興福寺の五重塔が見えます



「ならら」にある「豆仙坊」で食事





◆豆乳コーンスープ

◆とろ湯葉

◆さしみこんにゃく(鮪刺身でした) 湯葉

◆茄子オランダ煮 とろろかけ

◆茶碗蒸し



◆手作り豆腐 栗豆腐(おかわり自由)



◆かつおのカルパッチョ





◆甘鯛陶板焼き

◆穴子の揚げびたし

◆松茸ご飯、汁物、香の物

◆デザート
◆珈琲・紅茶
部屋飲みが大好きなARちゃん

コンビニでお酒


mai爆睡

二日目に続く
