goo blog サービス終了のお知らせ 

『48歳の原点』早いもので65歳になります!!♡

兄の亡くなった年齢62歳もとっくに通過( ᐛ ) ナイスゥ65歳ですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

『新春花形歌舞伎』

2016-01-17 10:36:09 | お出掛け
56歳になるまで歌舞伎を観たことが無い

歌舞伎に限らずハイソな世界とは無縁で生きてきた

貧乏じゃなかったのは母のお蔭
母が(本人が家事より仕事好きなだけだけど)
昼夜問わず働いてくれたお蔭で
私立高校を出られたし
我慢ってことをせずに生活が出来た
伯母のお蔭も多大
伯母に子供が居なかったので
姪っ子であるわたしを可愛がってくれた
お金には困らなかったけど(母は困ってたけど)
氏素性の卑しさはどうも隠せない
おばあちゃんは=母の母、新潟の侍の出で
おじいちゃんは=母の父、新潟の大工かな
新潟や東北の人は上野に出るので
上野や浅草には新潟東北出身者が多い

生まれる家は選べないからね
もっとまともな家に生まれたかったけど
言ってもどうにもならない
でも、考えようで立派な家じゃないのが良いかも

家柄じゃない
親親戚じゃない
本人次第
人生は自分次第だ

生まれを嘆いてもどうにもならない

上を見ても下を見てもキリが無い

一生観ないと思ってた歌舞伎
それをひょんなことから観ることになって

昨日、新橋演舞場に行って来ました


着物姿の方も多かったです


大入、本当に満員御礼でしたね


無知なわたしでも知ってる歌舞伎役者さん
市川海老蔵、市川右近、中村獅童
初歌舞伎にふさわしい、素晴らしい、楽しいでした




エポスプラチナ会員優待
お弁当付きでした


ちょっと食べちゃって撮り忘れに気付く(^_^;)

4:30~8:30
たっぷり楽しめました

市川海老蔵さんのファンになりました
過去の事件で良いイメージが無かったので
好きじゃなかったけど⇒一気に大ファン
睨みが素晴らしい

あの睨みを観られただけでも行って良かったです

今度は新歌舞伎座で市川海老蔵様を観たいです

歌舞伎・・・素晴らしい伝統文化ですね


コメント (1)

『高尾山』

2016-01-13 19:11:18 | お出掛け

駅が新しくなってるー
リニューアルされてるー

新国立体育館?設計した人の作品だそうです



なんだか、すっかり変わってて
前の方が良かったな


これも新しいのかな?
過去には無かったような?






富士山が見えたけど
うっすらです




ケーブルカー


高橋屋さん
2階に通された
座敷


わたしのとろろご飯


K恵さんのお蕎麦

高尾山は何度登っても良いなぁー
コメント (1)

『ラスベガス武道館ライブ♪』

2016-01-13 19:08:10 | お出掛け








風邪
今回の風邪は熱が出たようで
寒気が半端無かったです

薬を飲んで寝て寝て寝て治しました

一番ひどい状態からは脱出した7日
武道館ライブでした

2階席
座ってられたので良かったです

ライブは封印しようと思います
コメント

『歌舞伎』

2015-12-18 15:36:50 | お出掛け
歌舞伎を観たことが無い
観る機会が無かった
観る気も無かった

三姉妹たちは
ミュージカル鑑賞
歌舞伎鑑賞
あったようで観たらしいけど
わたしは生涯観ないであろう
そう思ってた

K恵さん
わたしの映画、ミュージカル、舞台観賞の担当
パソコン学校仲間⇒友人
卒業後もランチには何回か行っていて
その内に、K恵さんに
「映画が観たい」
お願いして初めて一緒に行ったのが
「ドリームガールズ」
以来映画を観るようになって
K恵さんと、ここ10年で何回行ったかなぁー

ミュージカルも「二都物語」~行くようになって
遂にはコンサート「槇原敬之」も一緒に行った

着々と友人の絆も深まって
仲良し度も深くなった

一昨年くらいに
確定申告のお客さんが歌舞伎に通じてて
「良い席用意出来るわよ」
って言ってくれたことがあって
それをK恵さんに話したことがあった

スッカリ忘れてて=歌舞伎観たくないし~
だったら、先日の映画の後のランチの時に
「そう言えば歌舞伎どうなった?」
と聞かれ・・・そうだ、そのお客さん
今年来なかったのよね・・・と話して
K恵さんが、「なーんだ、残念」って
残念そうだった

でも、仕方ないもんね
出来ない約束をするもんじゃないと反省

そして、先日M美さんのブログで
歌舞伎千秋楽観賞の記事があって
あーK恵さんに悪いことしちゃったな
でも、気合入れても歌舞伎は取れないしなー
(M美さんは桟敷席だった
桟敷席は良いらしい、良いなぁー)

そう思ってたら
昨日
エポスカードの加入に伴い
利用要件、利用特典、封書が届いた

普段はポイ!って捨てちゃうんだけど
何だか、何の特典があるんだろう?って
開けて見ると
「新春花形歌舞伎」
市川海老蔵 中村獅童 市川右近
エポスカード特別ご優待とある

お、K恵さんに聞いてみよう
丁度5時過ぎ、仕事終わってるな
メールをすると、ほどなくして返事が来た
「行くよー基本休みたくないから土曜日でお願い」
そうと来れば急ごう
申込む、予約する
桟敷席ではないけど取れた

それにしても不思議だ
歌舞伎チケット取れないってガッカリしてたら
その直後に、それも思わぬところから
(まぁ、お金は掛かるけど)
歌舞伎のチケットを取るチャンスが来た
いくつもの偶然が重なって
エポスカード加入
特典の封筒が届き
普段ポイなのに見た
歌舞伎に疎いわたしでも
市川海老蔵、中村獅童、市川右近は知ってる

人生で一度は観た方が良いかな?
とも思っていたら偶然チャンスがあった

新春~来年を楽しみに過ごそう

K恵さんとも10年掛けて
仁淀川~
カナダ~
一緒に行ってくれるって言ってくれた~
黄金のアデーレを観た後に
わたしが
「あの画を観たい」
と言うと、K恵さんが
「ニューヨークに行けば観られるわよ」
と言うので
「じゃあ、ニューヨークに行きます?」
と言うと
「ニューヨークはイヤだなぁ、カナダに行きたい」
そうK恵さんが言ったので
「じゃあ、一緒に行きましょう、来年の10月」
提案すると
「なんで、10月なの?」
と聞くので
「今の契約(派遣)9月までって言ってたから」
で・・・来年カナダに行こう!と決まりました

長く掛かった
友情を温め
ようやくK恵さんと旅行が出来る~
K恵さんと旅行に行くのは夢でした
友達として認めてもらえるって感じで
いつかK恵さんと旅行に行きたいなー
そう思っていたので
本当に嬉しいです

沢山の時間を共有して
映画やミュージカル、食事を共にして
友人として認めてもらえた!

1月は歌舞伎
そして今年から~~~続く限り行こうね
そう言ってた高尾山
K恵さんに2回も会えるー嬉しいです

K恵さんはわたしのブログは全く見ていません(笑)
自由に本当に自由に自分らしく生きているK恵さん
結婚に縛られることなく自分の時間を使える
自分と言うものをシッカリ持ってる人で
K恵さんが一緒に旅行に行くってことは
本当に心を開いてくれたんだなぁーって思えます

初歌舞伎
M美さんにレクチャーしてもらおうかなー

コメント

『色々~』

2015-12-18 14:31:55 | お出掛け
11月28日~29日
大多喜町 いすみ鉄道の旅


翌週の12月5日は
M美さんと長女と3人で
FITのイベントで知った
モナリザエクササイズ
五反田のスタジオまで
体験レッスンに行きました

翌日12月6日はK恵さんと映画&ランチ
それこそ久々の歌舞伎町

ゴジラの所よって言われたけど

ゴジラ納得
スヌーピーを襲ってる
コマ劇場の跡地に出来たTOHOシネマズ



黄金のアデーレ

ユダヤ人が強制的に略奪された絵画を
持ち主に返すと言う話ですが
時代に合った街、服装
実際にあった話で
それに合う俳優さんたち
台詞=字幕、戸田奈津子さんの和訳が良い

いつも映画はK恵さんにお願いして
何を観るのか?全く知らず待ち合わせ場所に行く
そしてチケットを渡され
それでも「???」何の映画だろう?
映画通のK恵さんが選ぶのだから間違いない!

今回も自分では絶対に観ないであろう映画
K恵さんにお願いして良かった~

映画の後は(新宿ならココ、「あえん」です)
伊勢丹会館にあるお店です
ピカデリーだと半券で飲み物サービスがあります


おススメ以外は見ないでも解るメニュー


お通し=サービスがあります
ヒジキや切り干し大根等
嬉しいサービスです


今回わたしはいつもの野菜たっぷりを止め
おうどん、天ぷら、わっぱ飯と
ボリュームたっぷりセットにしました


セットのサラダもこのボリュームです
美味しい


デザートも頼みました
他へ行く=混んでるし、お店探しも大変、お金も掛かる
その点、ここなら300円でコーヒー等+デザート
本当にお得な良いお店です

12日は三女の学校見学の付き添い
K子さんに教えてもらったジリオーラ津田沼店

ここを予約して行きました


前菜+サラダ


わたしの頼んだパスタ


三女が頼んだステーキセットのハーフラザニア


メインのステーキ
少し貰って食べたら美味しかったです
味付けはシンプルに塩コショウ、オリーブオイル、ローズマリー
焼き加減も
レア~ミディアムな1枚
ウェルダンな1枚
そんな感じ、食べ比べが出来ました
その焼き具合も美味しかったです


ズッパイングレーゼ
メレンゲを乗せたお菓子です


美味しい


三女はレモンシャーベット
ランチのデザートは8種類くらいあって選べます
別料金がちょっと?ですが
400円でこのクオリティーなら納得
寧ろお安いくらいです

14日はお義母さんとカラオケ
シダックスはエポスカードで割引があって
お義母さんシニア会員なので安かった
3時間+ランチで二人で2,300円


イカと野菜のあんかけ
酢豚みたいな味で美味しかったです


窓のある部屋を希望

11時開店前~十数名が(予約してても)並んでて
平日なのに、暇人が多いなぁー
主婦は良いなぁー老人は良いなぁーと思いました

おばあさんグループ4名、6名、ママ友(赤ちゃんも一緒)2名
他にもゾロゾロ入って来ました
予約して正解、早く言って正解でした

幸せな国だなー

そして昨日18日K子さんとランチ
船橋グランドホテル
ここのランチバイキングは3回目
時間制限無し~~~これが良いのよね~~~
昨日は結局11:20くらい~15:50くらい
4時間半も居ました
途中も決して「早く帰れ」的なことは無く
寧ろ居心地良いくらいに
皿も下げてくれてテーブルは綺麗な状態だし
こっちの気を察して「ごゆっくり~」って
言ってくれるし
14時ちょっとにお料理を下げます
15時ちょっとに飲み物デザートも下げます
で、その下げる前に口には出さないけど
「取っておいた方が良いですよ~」的な
お客さん立場に立った接客なんです


一回目


二回目撮り忘れ三回目


デザートのケーキも小っちゃいのでGood
美味しいです
2回お代わりしました

実際にはお料理の数も味も
うーん、抜群に美味しい訳じゃない
値段=1,650円(50円上がってた)
値段にはそぐわないけど
ネットクーポンで10%引=1,485円
1,500円弱で
4時間も居られて
料理、飲み物、デザート、食べ飲み放題
暖かなホテルロビー、接客良し
これなら十分だと思います

他だと食べて⇒お茶して
って結局1,500円じゃ済まないので
ゆっくりしたい&グルメ度外視なら
(美味しいですけど、すんごく美味しくは無い)
おススメです

ここはランチもあって
540円で3皿分のお料理(ご飯、汁物)
と言うのもあります
飲み物、デザートは無く、水のみなので
飲み物が要らないのなら
近くの勤め人や営業外回りで寄れるなら
540円ランチもおススメです
実際に女性数名や男性2人って(職場仲間)
何組か居ました

5日M美さん、長女とエクササイズ
6日K恵さんと新宿で映画&ランチ
12日三女と大学見学&ランチ
14日お義母さんとカラオケ
17日K子さんとランチ

ふー自分の時間を過ごせました
年調、10月決算、頑張ろう
コメント

『大多喜町訪問~♪全編』(*^。^*)

2015-12-14 06:07:32 | お出掛け
大多喜の旅 (家族旅行)
2015年11月28日(土)~11月29日(日)
2015年11月28日(土)

自宅 発 05:47
日の出前、頑張って起きて支度をしました

車は楽ですね~
運転してるARちゃんは大変だったけどね
お疲れ様でした

福水 着 08:02 103.8 国道16号(05:47) - 穴川IC(06:58) - <京葉道路> - 千葉東JCT - <千葉東金道路>
東金JCT - <圏央道> - 市原鶴舞IC(07:42)
大多喜街道<国道297号> - 山小川交差点 - (県道171号) - (県道81号) - (県道32号)
先にお世話になる福水さんへ行き
(お土産=粉や麺(^^ゞ)荷物を預けました
福水 発 08:10

早く着いたのでコンビニや本陣で休憩
余裕のある行動は良いですね~(^_^)v

セブンイレブン上総大多喜駅前店 着 08:47 15.4 <国道465号> - (県道81号) - <国道297号> - (県道171号)
発 09:01
大多喜町観光本陣 着 09:02 0.19
大多喜町 副町長 鈴木朋美氏 合流し観光
大多喜町国際交流協会 会長 高梨 茂氏
大多喜町観光本陣 発 10:15

お久し振りでーす
ARちゃんと三女は初めましてです

大手会館(房総中央鉄道館) 着 10:20

AR鉄ちゃんのために
Nゲージや(名前は知ってると思う有名は鉄道模型)
HOゲージ(Nゲージより高価で大きい鉄道模型)
自分の模型を持って来て走らせたり出来るそうです

中にはジオラマ(で良いのかな?)
駅の看板、列車の行き先表示器、ヘッドマーク等々
マニアが喜ぶ、マニア必見のお宝がずらーり(撮影禁止)
公営?と思ったら民営自営のご夫婦の営業でした

ここでも鈴木副町長、高梨様は「顔」
どこに行っても「顔」
知らない人は居ないってほどの有名人と行動を共にして
恐縮仕切りですが内心は鼻高々(^^ゞ

経営者ご夫婦にもとても良くして頂きました
お茶まで出してもらいました
お土産を買い(小湊鉄道で済みませんm(__)m)
もっと居たいけど鉄道館を後にいざ出発

大手会館(房総中央鉄道館) 発 10:35

上総中野駅 着 10:54 7.3
発 10:59
いすみ鉄道前身の木原線時代、木原線廃線の時に
ARちゃんは通ったそうで、上総中野駅懐かしそうでした

ここからは地元の人ならではの裏道?地元道?
凸凹道を走ってお山観光

三条大塚山 着 11:14 2.3 (県道177号) - <国道465号>
三条大塚山 241.3m 散策

頂上に着いて直ぐに足元に見付けたお花に
「可愛い~」って三女が撮ったのでアップ


富士山が見えました
日頃の行いが良いからです
(訪れた全員の!)


見晴らしの良い山頂
上総中野駅~ハイキングコースです
うっすら富士山解りますか?


紅葉がイマイチだったのが残念ですが
良い景色が見られました


九十九里海岸~銚子岬方向
遠く青いのは海、水平線が見えます



三条大塚山 発 11:24
秘湯の宿 滝見苑 着 12:10 10.1


春にも来て美味しいお食事を戴いたので今回も楽しみ

昼食

わぁー通されたお部屋は明るい広いお部屋でした
鈴木副町長の粋な計らいで予約をして頂いていたので
外は大混雑、お店も大混雑の中、良いお部屋でした
ありがとうございます


お鍋~肉好きな三女は大喜び




天ぷらも






お刺身も茶碗蒸しも


煮物も


鮎も






釜飯も


フルーツも全部美味しかったです
ご馳走様でした三名分のご馳走様

『秘湯の宿 滝見苑』

先代がラーメン屋さんから始めて一代で築き大成功
その後を二代目が引き継ぎ更に大成功
駐車場も沢山、養老渓谷に一番近いのかな?
観光バスもマイカーも満員です

日帰り入浴もあるみたいなので是非一度お立ち寄りください

秘湯の宿 滝見苑 発 14:05

養老渓谷に続く

養老渓谷(栗又の滝) 着 14:10 県道178号
栗又の滝 散策













滝見苑を出て養老渓谷に行きました
前回水が無かった粟又の滝でしたが
今回はたっぷり流れていました

鈴木副町長が
「今回はたっぷり水を流しておきましたよ~」
って仰っていました(笑)













周りはこんな感じで紅葉が遅いです
例年は11月末~12月初めが最高だそうです
今年は2週間くらい遅く、
先週が紅葉真っ盛りだったとご報告を戴きました

家から3時間くらいで着くので
泊まらないで行くのなら
「今が見頃だよ~」
と教えて頂いて行っても良いのでは?
とご提案され⇒来年そうしよう!と思いました









綺麗な川、渓谷です




空も真っ青



養老渓谷(栗又の滝) 発 14:40

車で移動して中瀬遊歩道に行きました

中瀬遊歩道(弘文洞跡) 着 15:03 4.8
弘文洞跡 散策



川に映る紅葉が綺麗です



鯉が泳いでいました







カルガモも居ました







幻想的な場所です
上が繋がっていて歩けたそうですが
残念なことに上の部分が崩落してしまったそうです



珍百景に出た場所に案内されました
何年か前の放送だったのに観光客が来るそうです
「出口が二つあるトンネル」
トンネルの中の上の部分が崩壊して
トンネルに入ると出口?二つに見える!
車中リアウインドウからパチリ

中瀬遊歩道(弘文洞跡) 発 15:15

紅葉はどうやらどこでもこのような状態なので
泊まる宿の渓流の宿福水で行くことにしました



福水に到着
わたしたちは温泉に~
鈴木副町長と高梨様とは暫しのお別れです

渓流の宿福水で続く

『渓流の宿福水』


渓流の宿 福水 着 15:32 10.2

渓流の宿 福水 〒298-0265千葉県夷隅郡大多喜町小田代618
TEL 0470-85-0116 FAX 0470-85-0118







フロントで良いのかな?
受付です



喫煙場所
ここで山口部長と二人
ヒッソリと喫煙していました
タバコ友が居て良かったです

大多喜町散策では
鈴木副町長と高梨様に禁煙を勧められ
その気に少~しなったのかな?
と思ったら⇒起死回生
山口部長の出現で(喫煙者)
市民権を得て喫っていました


廊下~



フロントに一番近い
広いお部屋に通されました







三人で泊まるには勿体無いお部屋です



次の間もあります



窓からの眺め
川が流れています













ロビーや廊下に色々飾ってありました
いつの間に?ARちゃんが撮っていました







宿の付近のライトアップを見に行きました

17:30 ~ 宴会場 懇親会


お偉い方々と記念撮影

この後、ARちゃんと三女も一緒に撮ってもらいました



お昼に次いで夜も豪華です





猪鍋…亥年なので共食い~
臭みが全く無くとっても美味しかったです



お刺身



茶碗蒸し



天ぷら



デザート

お料理は全て美味しかった
口コミ通り、味もボリュームもバッチリでした
人気の訳です

温泉もコーヒー色
お肌ツルツルになりました

フロントでお願いすると
家族風呂=貸切に出来て
三女と二人、他人を気にすることなく
のんびり~入れました
おススメです

さて懇親会ですが
男性全員お酒がいける口なので楽しく歓談
山口部長~いすみ鉄道のお話
川上様~国鉄時代のお話
ARちゃんはお二人に会えたこと、お話出来たこと
とっても喜んでいました

鈴木副町長様、高梨様には
丸一日お付き合いをして頂き大変恐縮
そして感謝致します

三女は緊張に次ぐ緊張だったようですが
それを和ませてくれるために
色々話題を提供してくださって
三女にとっても貴重な体験が出来ました

親戚で集まると言う機会も少なくなり
大人と同席することが無いので
メッチャ緊張したようです

そして4名の方々の役職、お人柄、会話、色々から
わたしが、こんなにすごい人たちと知り合えた奇跡
運の良さ、そこにも改めてビックリしたようです

本当にありがようございました

翌朝
2015年11月29日(日)

朝食 07:00~



テーブルに乗り切れないほどの数の多さ
ご飯に合うおかずが沢山で
ARちゃんも三女もおかわり~しました



鮭も厚みがあり美味しい



しらすも美味しい



カニの味噌汁も良い味でした



お、三女が発見



あー感激~
わたしと三女が作った楊枝入れです
朝食の各テーブルに置いてくださっていました

これと別バージョンと折り紙で作ったカゴ
楊枝入れ280個くらい
カゴ30個くらい
福水さんに持って行ったんです
お客さんに「ご自由にお使いください」って
置いておいてもらおうと思ったら
おー朝食に出してくれたんだー

隣のテーブルを見ると三人で食事中
楊枝入れ全然使ってない
触っても無い
興味なんだ・・・とガッカリしていると
立ち上がって出て行く時にはテーブルから無くなってる
あれ?いつの間にかしまってる、持って行ってくれたんだ
嬉しかったー

女将さんも若女将も仲居さんもみんな仕事の出来る方で
居心地の良いお宿でした
また、是非訪れたいです

鈴木副町長様ありがとうございました

渓流の宿 福水 発 08:45

撮影ポイント(大多喜城バック) 着 09:06 10.2 <国道231号> - <国道465号>
●いすみ鉄道大多喜~小谷松間
[101D急行1号]
撮影ポイント(大多喜城バック) 発 10:07
渓流の宿 福水 着 10:22 10.2 <国道465号> - <国道231号>
発 10:27

いすみ鉄道へ続く

『いすみ鉄道』

大多喜町観光本陣 着 10:43 11.1 国道465号
●いすみ鉄道いすみ線大多喜駅 いすみ鉄道 山口総務部長と合流


大多喜駅1番線改札口脇に設置されている
TVチャンピオン「発泡スチロール王」製作の本多忠勝像
開運・勝利の神将であり受験・強運祈願として製作され、
夷隅神社の正式な入魂式を行ってここに設置されたとある
三女の合格祈願をしました



おなじみの黄色い車両
ムーミンが一杯







 大多喜駅構内見学、キハ28 2346見学



ホームで見るのと違った感じがする
大きい~





山口部長と記念撮影
この後ARちゃんと三女もそれぞれ撮って頂き
最後は家族でも記念撮影して頂きました

台湾での「写真お撮りしましょうか?」も
ここでの山口部長の観光客=記念写真があったから
写真を撮ってあげよう、って言うのが身に付いてて
台湾でお声を掛けてくださった
それが今日に繋がっている



三女の会心の作
3車両がピッタリ並んでいる
一発で決めた素晴らしい写真です

左と右にある車両は停車していて
真ん中の車両が走って通り過ぎる瞬間です

ARちゃんは「カシャカシャカシャカシャ」
何回もシャッター音がしたけど
三女はコンデジなので1回のカシャ音
それで見事に3車両が揃っています

大多喜町観光本陣 発 12:05

この後、山口部長との昼食~国吉駅までご案内して頂きました
とんかつ亭有家 着 12:07 0.35
昼食



古い建物のお店



大多喜町には古い家屋が多いです
房総の小江戸 大多喜町 です



ここは駅前にある観光施設 本陣 です

とんかつ亭有家 千葉県夷隅郡大多喜町久保135
TEL 0470-82-2007 11:00~18:00[火~日]



古いけどメニューには斬新なものがありました





厚みのあるヒレカツ
美味しくって食べ応えがありました

とんかつ亭有家 発 13:09

大多喜駅 着 13:47 7.1
発 13:49
撮影ポイント(田んぼ) 着 14:02 9.4 (県道231号) - (県道172号) - <国道465号>
●いすみ鉄道いすみ線国吉~上総中川間
[105D急行3号]
●いすみ鉄道いすみ線上総中川~国吉間
[64D普通]
●いすみ鉄道いすみ線国吉~上総中川間
[65D普通]キハ20形1両 (1303)
撮影ポイント(田んぼ) 発 14:53

上記はARちゃんの撮影記録
これ以外にもわたしたちが福水で出る支度中に撮りに行ったり
帰る時(もうちょっと暗かったら良かったけど)大多喜駅の
イルミネーションを撮ったりしました

まとめてアップします



駅構内の切符販売機











↑は大多喜駅での撮影



これは三女が3車両並びを撮った時と同じ撮影
カシャカシャカシャカシャの内の1枚
右の車両は小屋があると言って入れなかったので
ARちゃんは3車両



これは三女が撮った3車両並び
一回のシャッターで決めたので凄いと思う















大多喜城といすみ鉄道を撮れる場所



水鏡に映るいすみ鉄道
紅葉がもうちょっと綺麗だと良かったんだけど残念
また行きます



帰る頃
イルミネーションが点灯しました











飾り付け大変だろうなぁー
駅の至る所にイルミネーションがありました

楽しかった二日間
ありがとうございました

国吉編へ続く

国吉駅 着 13:29 6.5
VALLEY WINDS(ぶぁれーういんず)
国吉駅 発 13:32 山口総務部長送り

山口部長とさようなら
ARちゃんが山口部長を大多喜駅までお送り&撮影をしに行きました

この間、わたしと三女は国吉駅~ムーミンショップに居ました
1時間半、そんなに広くはないムーミンショップを3周くらいして
自分と友人へのお土産を選んだり、駅のホームのムーミンたちを見たり
楽しく過ごしました















ムーミンの家族や仲間たち











スヌーピーが居ました
倒れちゃってた
今度国吉駅清掃隊に行こうかな
古いのは仕方ないとしてもうちょっと綺麗にしたい

ここまでは駅ホーム





ここは駅舎内

まだまだ居たいけど時間なのでARちゃんと合流

国吉駅 着 14:57 1.5
●いすみ鉄道いすみ線国吉駅
国吉駅 発 15:00

観光物産センターやまき屋 着 15:21 7.6



顔出し看板

発 15:22
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館) 着 15:36
県立中央博物館大多喜城分館見学





















2回目の訪問
大多喜城

大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館) 発 16:01
観光物産センターやまき屋 着 16:10
発 16:15
大多喜町観光本陣 着 16:20 1.1
発 16:27

主な観光が出来ました
まだまだ見る所は沢山あります
そして何も無いっちゃ無いです
ここには何にも無いけど沢山のものがあります
人とのふれあい
春の女子会でも楽しかった
秋の家族旅行も楽しかった
観光客の皆さんを見ると様々な形態でいらしてて
どの人も楽しそう
もし、一人でふらーっと訪れても楽しいと思う
自分探しが出来そうな大多喜町
また行きます&将来は大多喜町町民になります

楽し良い楽しい2日間
大多喜町・いすみ鉄道
楽しく過ごせたのは
鈴木副町長様
高梨様
山口部長様
川上様
(順序同位)
皆様のお蔭様です
本当に本当に言葉で言い尽くせないほど
お世話になりました
温かい気持ちになれました
家族の結束も深まりました
今後とも
大多喜町観光、
大多喜町ふるさと納税、
いすみ鉄道応援、
大河ドラマ誘致
活動に励みます
またお会いする日を楽しみにして過ごします
ありがとうございました
コメント

『大多喜町訪問~♪国吉駅・ムーミンショップ・大多喜城編 最終』(*^。^*)

2015-12-14 05:46:46 | お出掛け
国吉駅 着 13:29 6.5
VALLEY WINDS(ぶぁれーういんず)
国吉駅 発 13:32 山口総務部長送り

山口部長とさようなら
ARちゃんが山口部長を大多喜駅までお送り&撮影をしに行きました

この間、わたしと三女は国吉駅~ムーミンショップに居ました
1時間半、そんなに広くはないムーミンショップを3周くらいして
自分と友人へのお土産を選んだり、駅のホームのムーミンたちを見たり
楽しく過ごしました















ムーミンの家族や仲間たち











スヌーピーが居ました
倒れちゃってた
今度国吉駅清掃隊に行こうかな
古いのは仕方ないとしてもうちょっと綺麗にしたい

ここまでは駅ホーム





ここは駅舎内

まだまだ居たいけど時間なのでARちゃんと合流

国吉駅 着 14:57 1.5
●いすみ鉄道いすみ線国吉駅
国吉駅 発 15:00

観光物産センターやまき屋 着 15:21 7.6



顔出し看板

発 15:22
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館) 着 15:36
県立中央博物館大多喜城分館見学





















2回目の訪問
大多喜城

大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館) 発 16:01
観光物産センターやまき屋 着 16:10
発 16:15
大多喜町観光本陣 着 16:20 1.1
発 16:27

主な観光が出来ました
まだまだ見る所は沢山あります
そして何も無いっちゃ無いです
ここには何にも無いけど沢山のものがあります
人とのふれあい
春の女子会でも楽しかった
秋の家族旅行も楽しかった
観光客の皆さんを見ると様々な形態でいらしてて
どの人も楽しそう
もし、一人でふらーっと訪れても楽しいと思う
自分探しが出来そうな大多喜町
また行きます&将来は大多喜町町民になります

楽し良い楽しい2日間
大多喜町・いすみ鉄道
楽しく過ごせたのは
鈴木副町長様
高梨様
山口部長様
川上様
(順序同位)
皆様のお蔭様です
本当に本当に言葉で言い尽くせないほど
お世話になりました
温かい気持ちになれました
家族の結束も深まりました
今後とも
大多喜町観光、
大多喜町ふるさと納税、
いすみ鉄道応援、
大河ドラマ誘致
活動に励みます
またお会いする日を楽しみにして過ごします
ありがとうございました
コメント

『大多喜町訪問~♪ARちゃん撮影隊編』(*^。^*)

2015-12-14 05:29:52 | お出掛け
大多喜駅 着 13:47 7.1
発 13:49
撮影ポイント(田んぼ) 着 14:02 9.4 (県道231号) - (県道172号) - <国道465号>
●いすみ鉄道いすみ線国吉~上総中川間
[105D急行3号]
●いすみ鉄道いすみ線上総中川~国吉間
[64D普通]
●いすみ鉄道いすみ線国吉~上総中川間
[65D普通]キハ20形1両 (1303)
撮影ポイント(田んぼ) 発 14:53

上記はARちゃんの撮影記録
これ以外にもわたしたちが福水で出る支度中に撮りに行ったり
帰る時(もうちょっと暗かったら良かったけど)大多喜駅の
イルミネーションを撮ったりしました

まとめてアップします



駅構内の切符販売機











↑は大多喜駅での撮影



これは三女が3車両並びを撮った時と同じ撮影
カシャカシャカシャカシャの内の1枚
右の車両は小屋があると言って入れなかったので
ARちゃんは3車両



これは三女が撮った3車両並び
一回のシャッターで決めたので凄いと思う















大多喜城といすみ鉄道を撮れる場所



水鏡に映るいすみ鉄道
紅葉がもうちょっと綺麗だと良かったんだけど残念
また行きます



帰る頃
イルミネーションが点灯しました











飾り付け大変だろうなぁー
駅の至る所にイルミネーションがありました

楽しかった二日間
ありがとうございました
コメント (1)

『大多喜町訪問~♪いすみ鉄道編』(*^。^*)

2015-12-14 05:14:16 | お出掛け
『いすみ鉄道』

大多喜町観光本陣 着 10:43 11.1 国道465号
●いすみ鉄道いすみ線大多喜駅 いすみ鉄道 山口総務部長と合流


大多喜駅1番線改札口脇に設置されている
TVチャンピオン「発泡スチロール王」製作の本多忠勝像
開運・勝利の神将であり受験・強運祈願として製作され、
夷隅神社の正式な入魂式を行ってここに設置されたとある
三女の合格祈願をしました



おなじみの黄色い車両
ムーミンが一杯







 大多喜駅構内見学、キハ28 2346見学



ホームで見るのと違った感じがする
大きい~





山口部長と記念撮影
この後ARちゃんと三女もそれぞれ撮って頂き
最後は家族でも記念撮影して頂きました

台湾での「写真お撮りしましょうか?」も
ここでの山口部長の観光客=記念写真があったから
写真を撮ってあげよう、って言うのが身に付いてて
台湾でお声を掛けてくださった
それが今日に繋がっている



三女の会心の作
3車両がピッタリ並んでいる
一発で決めた素晴らしい写真です

左と右にある車両は停車していて
真ん中の車両が走って通り過ぎる瞬間です

ARちゃんは「カシャカシャカシャカシャ」
何回もシャッター音がしたけど
三女はコンデジなので1回のカシャ音
それで見事に3車両が揃っています

大多喜町観光本陣 発 12:05

この後、山口部長との昼食~国吉駅までご案内して頂きました
とんかつ亭有家 着 12:07 0.35
昼食



古い建物のお店



大多喜町には古い家屋が多いです
房総の小江戸 大多喜町 です



ここは駅前にある観光施設 本陣 です

とんかつ亭有家 千葉県夷隅郡大多喜町久保135
TEL 0470-82-2007 11:00~18:00[火~日]



古いけどメニューには斬新なものがありました





厚みのあるヒレカツ
美味しくって食べ応えがありました

とんかつ亭有家 発 13:09

ARちゃん撮影編へ続く

コメント

『大多喜町訪問~♪渓流の宿福水編』(*^。^*)

2015-12-13 18:09:07 | お出掛け
『渓流の宿福水』


渓流の宿 福水 着 15:32 10.2

渓流の宿 福水 〒298-0265千葉県夷隅郡大多喜町小田代618
TEL 0470-85-0116 FAX 0470-85-0118







フロントで良いのかな?
受付です



喫煙場所
ここで山口部長と二人
ヒッソリと喫煙していました
タバコ友が居て良かったです

大多喜町散策では
鈴木副町長と高梨様に禁煙を勧められ
その気に少~しなったのかな?
と思ったら⇒起死回生
山口部長の出現で(喫煙者)
市民権を得て喫っていました


廊下~



フロントに一番近い
広いお部屋に通されました







三人で泊まるには勿体無いお部屋です



次の間もあります



窓からの眺め
川が流れています













ロビーや廊下に色々飾ってありました
いつの間に?ARちゃんが撮っていました







宿の付近のライトアップを見に行きました

17:30 ~ 宴会場 懇親会


お偉い方々と記念撮影

この後、ARちゃんと三女も一緒に撮ってもらいました



お昼に次いで夜も豪華です





猪鍋…亥年なので共食い~
臭みが全く無くとっても美味しかったです



お刺身



茶碗蒸し



天ぷら



デザート

お料理は全て美味しかった
口コミ通り、味もボリュームもバッチリでした
人気の訳です

温泉もコーヒー色
お肌ツルツルになりました

フロントでお願いすると
家族風呂=貸切に出来て
三女と二人、他人を気にすることなく
のんびり~入れました
おススメです

さて懇親会ですが
男性全員お酒がいける口なので楽しく歓談
山口部長~いすみ鉄道のお話
川上様~国鉄時代のお話
ARちゃんはお二人に会えたこと、お話出来たこと
とっても喜んでいました

鈴木副町長様、高梨様には
丸一日お付き合いをして頂き大変恐縮
そして感謝致します

三女は緊張に次ぐ緊張だったようですが
それを和ませてくれるために
色々話題を提供してくださって
三女にとっても貴重な体験が出来ました

親戚で集まると言う機会も少なくなり
大人と同席することが無いので
メッチャ緊張したようです

そして4名の方々の役職、お人柄、会話、色々から
わたしが、こんなにすごい人たちと知り合えた奇跡
運の良さ、そこにも改めてビックリしたようです

本当にありがようございました

翌朝
2015年11月29日(日)

朝食 07:00~



テーブルに乗り切れないほどの数の多さ
ご飯に合うおかずが沢山で
ARちゃんも三女もおかわり~しました



鮭も厚みがあり美味しい



しらすも美味しい



カニの味噌汁も良い味でした



お、三女が発見



あー感激~
わたしと三女が作った楊枝入れです
朝食の各テーブルに置いてくださっていました

これと別バージョンと折り紙で作ったカゴ
楊枝入れ280個くらい
カゴ30個くらい
福水さんに持って行ったんです
お客さんに「ご自由にお使いください」って
置いておいてもらおうと思ったら
おー朝食に出してくれたんだー

隣のテーブルを見ると三人で食事中
楊枝入れ全然使ってない
触っても無い
興味なんだ・・・とガッカリしていると
立ち上がって出て行く時にはテーブルから無くなってる
あれ?いつの間にかしまってる、持って行ってくれたんだ
嬉しかったー

女将さんも若女将も仲居さんもみんな仕事の出来る方で
居心地の良いお宿でした
また、是非訪れたいです

鈴木副町長様ありがとうございました

渓流の宿 福水 発 08:45

撮影ポイント(大多喜城バック) 着 09:06 10.2 <国道231号> - <国道465号>
●いすみ鉄道大多喜~小谷松間
[101D急行1号]
撮影ポイント(大多喜城バック) 発 10:07
渓流の宿 福水 着 10:22 10.2 <国道465号> - <国道231号>
発 10:27

いすみ鉄道へ続く
コメント

『大多喜町訪問~♪養老渓谷・中瀬遊歩道編』(*^。^*)

2015-12-13 17:07:26 | お出掛け
養老渓谷(栗又の滝) 着 14:10 県道178号
栗又の滝 散策













滝見苑を出て養老渓谷に行きました
前回水が無かった粟又の滝でしたが
今回はたっぷり流れていました

鈴木副町長が
「今回は水を流しておきましたよ~」
って仰ってました(笑)













周りはこんな感じで紅葉が遅いです
例年は11月末~12月初めが最高だそうです
今年は2週間くらい遅く、
先週が紅葉真っ盛りだったとご報告を戴きました

家から3時間くらいで着くので
泊まらないで行くのなら
「今が見頃だよ~」
と教えて頂いて行っても良いのでは?
とご提案され⇒来年そうしよう!と思いました









綺麗な川、渓谷です




空も真っ青



養老渓谷(栗又の滝) 発 14:40

車で移動して中瀬遊歩道に行きました

中瀬遊歩道(弘文洞跡) 着 15:03 4.8
弘文洞跡 散策



川に映る紅葉が綺麗です



鯉が泳いでいました







カルガモも居ました







幻想的な場所です
残念なことに上の部分が崩落してしまったそうです



珍百景に出た場所に案内されました
「出口が二つあるトンネル」
何年か前の放送だったのに観光客が来るそうです
トンネルの中の上の部分が崩壊していました
車中リアウインドウからパチリ

中瀬遊歩道(弘文洞跡) 発 15:15

紅葉はどうやらどこでもこのような状態なので
泊まる宿の渓流の宿福水で行くことにしました



福水に到着
わたしたちは温泉に~
鈴木副町長と高梨様とは暫しのお別れです

渓流の宿福水で続く
コメント

『大多喜町訪問~♪大手会館(房総中央鉄道館)・三条大塚山・秘湯の湯滝見苑編』(*^。^*)

2015-12-13 17:07:05 | お出掛け
大多喜の旅 (家族旅行)
2015年11月28日(土)~11月29日(日)
2015年11月28日(土)

自宅 発 05:47
日の出前、頑張って起きて支度をしました

車は楽ですね~
運転してるARちゃんは大変だったけどね
お疲れ様でした

福水 着 08:02 103.8 国道16号(05:47) - 穴川IC(06:58) - <京葉道路> - 千葉東JCT - <千葉東金道路>
東金JCT - <圏央道> - 市原鶴舞IC(07:42)
大多喜街道<国道297号> - 山小川交差点 - (県道171号) - (県道81号) - (県道32号)
先にお世話になる福水さんへ行き
(お土産=粉や麺(^^ゞ)荷物を預けました
福水 発 08:10

早く着いたのでコンビニや本陣で休憩
余裕のある行動は良いですね~(^_^)v

セブンイレブン上総大多喜駅前店 着 08:47 15.4 <国道465号> - (県道81号) - <国道297号> - (県道171号)
発 09:01
大多喜町観光本陣 着 09:02 0.19
大多喜町 副町長 鈴木朋美氏 合流し観光
大多喜町国際交流協会 会長 高梨 茂氏
大多喜町観光本陣 発 10:15

お久し振りでーす
ARちゃんと三女は初めましてです

大手会館(房総中央鉄道館) 着 10:20

AR鉄ちゃんのために
Nゲージや(名前は知ってると思う有名は鉄道模型)
HOゲージ(Nゲージより高価で大きい鉄道模型)
自分の模型を持って来て走らせたり出来るそうです

中にはジオラマ(で良いのかな?)
駅の看板、列車の行き先表示器、ヘッドマーク等々
マニアが喜ぶ、マニア必見のお宝がずらーり(撮影禁止)
公営?と思ったら民営自営のご夫婦の営業でした

ここでも鈴木副町長、高梨様は「顔」
どこに行っても「顔」
知らない人は居ないってほどの有名人と行動を共にして
恐縮仕切りですが内心は鼻高々(^^ゞ

経営者ご夫婦にもとても良くして頂きました
お茶まで出してもらいました
お土産を買い(小湊鉄道で済みませんm(__)m)
もっと居たいけど鉄道館を後にいざ出発

大手会館(房総中央鉄道館) 発 10:35

上総中野駅 着 10:54 7.3
発 10:59
いすみ鉄道前身の木原線時代、木原線廃線の時に
ARちゃんは通ったそうで、上総中野駅懐かしそうでした

ここからは地元の人ならではの裏道?地元道?
凸凹道を走ってお山観光

三条大塚山 着 11:14 2.3 (県道177号) - <国道465号>
三条大塚山 241.3m 散策

頂上に着いて直ぐに足元に見付けたお花に
「可愛い~」って三女が撮ったのでアップ


富士山が見えました
日頃の行いが良いからです
(訪れた全員の!)


見晴らしの良い山頂
上総中野駅~ハイキングコースです
うっすら富士山解りますか?


紅葉がイマイチだったのが残念ですが
良い景色が見られました


九十九里海岸~銚子岬方向
遠く青いのは海、水平線が見えます



三条大塚山 発 11:24
秘湯の宿 滝見苑 着 12:10 10.1


春にも来て美味しいお食事を戴いたので今回も楽しみ

昼食

わぁー通されたお部屋は明るい広いお部屋でした
鈴木副町長の粋な計らいで予約をして頂いていたので
外は大混雑、お店も大混雑の中、良いお部屋でした
ありがとうございます


お鍋~肉好きな三女は大喜び




天ぷらも






お刺身も茶碗蒸しも


煮物も


鮎も






釜飯も


フルーツも全部美味しかったです
ご馳走様でした三名分のご馳走様

『秘湯の宿 滝見苑』

先代がラーメン屋さんから始めて一代で築き大成功
その後を二代目が引き継ぎ更に大成功
駐車場も沢山、養老渓谷に一番近いのかな?
観光バスもマイカーも満員です

日帰り入浴もあるみたいなので是非一度お立ち寄りください

秘湯の宿 滝見苑 発 14:05

養老渓谷に続く
コメント

『大多喜町~いすみ鉄道~家族旅行♪(先ずは行程表)』(*^。^*)

2015-12-13 17:06:42 | お出掛け
大多喜の旅 (家族旅行) No.keikaku2015-006
2015年11月28日(土)~11月29日(日) No.Ootaki keikaku-15-006
2015年11月28日(土) 工程:1泊2日(車中0泊)
Ryokou-2015-001 Ootaki-001
自宅 発 05:47
福水 着 08:02 103.8 国道16号(05:47) - 穴川IC(06:58) - <京葉道路> - 千葉東JCT - <千葉東金道路>
東金JCT - <圏央道> - 市原鶴舞IC(07:42)
大多喜街道<国道297号> - 山小川交差点 - (県道171号) - (県道81号) - (県道32号)
福水 発 08:10
セブンイレブン上総大多喜駅前店 着 08:47 15.4 <国道465号> - (県道81号) - <国道297号> - (県道171号)
発 09:01
大多喜町観光本陣 着 09:02 0.19
大多喜町 副町長 鈴木朋美氏 合流し観光
大多喜町国際交流協会 会長 高梨 茂氏
大多喜町観光本陣 発 10:15
大手会館(房総中央鉄道館) 着 10:20

大手会館(房総中央鉄道館) 発 10:35
上総中野駅 着 10:54 7.3
発 10:59
三条大塚山 着 11:14 2.3 (県道177号) - <国道465号>
三条大塚山 241.3m 散策
三条大塚山 発 11:24
秘湯の宿 滝見苑 着 12:10 10.1
昼食
秘湯の宿 滝見苑 発 14:05
養老渓谷(栗又の滝) 着 14:10 県道178号
栗又の滝 散策
養老渓谷(栗又の滝) 発 14:40
中瀬遊歩道(弘文洞跡) 着 15:03 4.8
弘文洞跡 散策
中瀬遊歩道(弘文洞跡) 発 15:15
渓流の宿 福水 着 15:32 10.2

渓流の宿 福水 〒298-0265千葉県夷隅郡大多喜町小田代618
TEL 0470-85-0116 FAX 0470-85-0118

17:30 ~ 宴会場 懇親会

2015年11月29日(日)

朝食 07:00~
渓流の宿 福水 発 08:45
撮影ポイント(大多喜城バック) 着 09:06 10.2 <国道231号> - <国道465号>
●いすみ鉄道大多喜~小谷松間
[101D急行1号]
撮影ポイント(大多喜城バック) 発 10:07
渓流の宿 福水 着 10:22 10.2 <国道465号> - <国道231号>
発 10:27
大多喜町観光本陣 着 10:43 11.1 国道465号
●いすみ鉄道いすみ線大多喜駅 いすみ鉄道 山口総務部長と合流
 大多喜駅構内見学、キハ28 2346見学
大多喜町観光本陣 発 12:05
とんかつ亭有家 着 12:07 0.35
昼食
とんかつ亭有家 発 13:09
国吉駅 着 13:29 6.5
VALLEY WINDS(ぶぁれーういんず)
国吉駅 発 13:32 山口総務部長送り
大多喜駅 着 13:47 7.1
発 13:49
撮影ポイント(田んぼ) 着 14:02 9.4 (県道231号) - (県道172号) - <国道465号>
●いすみ鉄道いすみ線国吉~上総中川間
[105D急行3号]
●いすみ鉄道いすみ線上総中川~国吉間
[64D普通]
●いすみ鉄道いすみ線国吉~上総中川間
[65D普通]キハ20形1両 (1303)
撮影ポイント(田んぼ) 発 14:53
国吉駅 着 14:57 1.5
●いすみ鉄道いすみ線国吉駅
国吉駅 発 15:00
観光物産センターやまき屋 着 15:21 7.6
発 15:22
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館) 着 15:36
県立中央博物館大多喜城分館見学
大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館) 発 16:01
観光物産センターやまき屋 着 16:10
発 16:15
大多喜町観光本陣 着 16:20 1.1
発 16:27
自宅 着 19:14 90.2 (県道172号) - 横山交差点 - (県道72号) - (県道147号) - <国道409号> - 市原鶴舞IC(16:40)
<圏央道> - 東金IC - <千葉東金道路> - 千葉東JCT - <京葉道路> - 穴川IC - <国道16号>
309.34






秘湯の宿 滝見苑 〒298-0277 千葉県夷隅郡大多喜町粟又5
TEL 0470-85-0101

とんかつ亭有家 千葉県夷隅郡大多喜町久保135
TEL 0470-82-2007 11:00~18:00[火~日]


経 費 乗車券 特急券 その他 宿泊費
11/28 高速代 穴川IC → 市原鶴舞IC 1,210 1,210
房総中央鉄道館
11/29 渓流の宿 福水 @15,000 45,000 45,000
-
大多喜城入館料 750 750
-
-
-
-
-
-
-
46,960



コメント

『大多喜町・いすみ鉄道の旅~~~♪♪』(*^。^*)

2015-12-01 07:18:36 | お出掛け
行って来ましたよ~~~大多喜町・いすみ鉄道

写真が一杯なのでアップはこの後!

春に次ぐ熱烈大歓迎を受け
こちらもお土産を爆買い?

良い町です
可愛い鉄道です

春は女子会
秋は家族で
大多喜町の副町長と地元の名士・いすみ鉄道のトップのお二人
この四名を知っていれば大多喜町で困ることは無い
困ることどころか大手を振って歩ける???
町のみんなが大多喜を愛し、大多喜に来る人を歓迎する
地元愛たっぷり、下町とはまた違った人情があります
今は薄れてきた人情味、生活習慣、街並み、全てがあります

楽しかった二日間の様子は
書き切れないけどこの後アップしていきます!
コメント

『モネ展』

2015-11-24 12:00:27 | お出掛け
小学校の時にモネの画を観た

学校の授業の一環で観に行った

調べて調べると・・・モネ展ではなく
国立西洋美術館に常設のようだ(要確認)

小学校が上野の山の近くにあったので
校外授業は上野に歩いて行った
毎年オーケストラを聴きに行って
6年間の内何回か、博物館、美術館、動物園
それか、ただただ公園内で散策や写生をした

高学年になってだと思うけど
美術鑑賞で絵画を観に行って感想文を書く
やだったー作文苦手でマジやだったー
で、モネ展じゃなく色々な画家の画を観て
好きな作品の画の感想文を書く
だったようだ

わたしが選んだのは、モネの睡蓮
他にも沢山居たと思う
ネット社会じゃないので家の辞典や
学校の図書館でモネを調べ
作文を書いた記憶がある
印象派と言うのは解ってても
小学校には難しかった
今の小学生より、うんとうんと幼かった
&バカだったので難しかった

でも、その時に観たモネの絵は今も覚えてる
大きかったと思う
絵画の前で立ち尽くした記憶がある
じっと、ずっと、その場に居て
一人になっても観ていた記憶がある

好きな絵だなー好きな画家だなー
そう思ってた画家さんの展示会に行くことが出来た

女子会のお誘いのプランにモネ展があった
えー行けるのー嬉しいー
M美さんも同意見で
モネ展は即決

睡蓮が、睡蓮と言う絵画があんなに多いとは
モネがかなり高齢まで生きていて
晩年まで筆を持っていたとは知らなくて
作品の多さにビックリ

絵画を人に売らなかった、譲らなかった
それにもビックリ
自分の作品に対してモネ自身はどう思ってたのだろう
どう思って手放さなかったのだろう
時を経て、こんなに沢山の人たちが
自分の作品を見ていることをどう思うのか
知ることの出来ないことだけに
知ることが出来ないことゆえに
モネに想いを馳せる

芸術の秋
モネを見る機会を与えてくれたY子さんに感謝します
コメント