goo blog サービス終了のお知らせ 

あべまつ行脚

ひたすら美しいものに導かれ、心写りを仕舞う玉手箱

奈良美智: 君や僕にちょっと似ている ・横浜美術館

2012-09-23 22:33:15 | 美術展
夏休み中あまりにも暑い日々で行こう、行こうと思っていた奈良さんの大個展ようやくギリギリ間に合って行ってきました。 実は奇遇なことに、奇特な方から行けなくなったからチケット送ります、との嬉しいお言葉。 お陰で重い腰を上げてぜひにも行くぞ!という気持ちにさせてもらいました。 この場でお礼申し上げます。 会場に入る前えに美術館カフェランチをしてゆっくり鑑賞しようと企んでいたら、先に着いていた友 . . . 本文を読む
コメント

美術館で旅行!東海道からパリまで ・山種美術館

2012-09-20 22:34:36 | 美術展
夏休みのある学生時代が懐かしく、旅が出来る自由時間も羨ましい日々、こちらの切ない気持ちをくんでくれるかのように、 山種美術館で、旅行のテーマに則した企画展を開催されている。会期は次の日曜日まで旅に出ていない方、お早めに。 . . . 本文を読む
コメント

フラワースケープ ・川村美術館

2012-05-14 23:25:48 | 美術展
ゴールデンウィーク最終日、6日にご近所ママと3人連れで佐倉にある、川村美術館に行ってきました。 珍道中でしたが、アートにあまり触れないママ友にも大いに楽しんでもらえた充実の一日でした。 . . . 本文を読む
コメント

女性美 あなたの美神(ヴィーナス)に、出逢う春 ・松岡美術館

2012-02-18 12:51:04 | 美術展
今回の松岡美術館は「女性美」近美での「ぬぐ絵画」を思い出したわけだが、 こちらのコレクションを通じた女性の美を通観するゆったりとした展覧で 邸の春めいた庭園とともにとてもくつろげる時間をすごせた。 . . . 本文を読む
コメント

ぬぐ絵画 ・東京国立近代美術館

2012-01-14 16:43:03 | 美術展
昨年からこの1月15日までの期間に「ぬぐ絵画」というちょっと先鋭的なネーミングの展覧が近美で開催され、いよいよ明日が最終日となった。 それにつけても大胆なタイトルを出してきたものだと、その気合いが嬉しくて見てきた。 . . . 本文を読む
コメント

時空をこえる本の旅 ・東洋文庫ミュージアム

2011-12-18 22:10:50 | 美術展
先日、六義園に行こうと思ったのは、その近くに東洋文庫があるからでした。 なにしろ、雑誌「東京人」の東洋文庫特集に目がきらきらしてしまって。 都民たるもの六義園を知ってはいても入ったことがないという残念度もあったわけで 期を狙っておりました。いやはやさすがのモリゾン書庫でありました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

アール・デコの館 ・東京都庭園美術館 その3(照明など)

2011-11-06 21:27:14 | 美術展
庭園美術館の魅力は細部に灯ります。 愛らしい照明とか、金工細工など、他に庭園の画像も過去の物ですけれど アップしてみます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

アール・デコの館 ・東京都庭園美術館 その2(2階)

2011-11-06 20:42:42 | 美術展
庭園美術館の魅力は続き、2階へと回ります。 深々とした絨毯が敷かれた階段を上がり、朝香宮のプライベートゾーンへ。 こぢんまりとした各部屋に生活へのこだわりが随所に。 部屋の主へ思いを彷彿させる、温かみあふれた場所。 . . . 本文を読む
コメント

アール・デコの館 ・東京都庭園美術館 その1 (1階)

2011-11-06 16:40:19 | 美術展
東京都庭園美術館がリニューアルのためお休みに入る。その前にその庭園と建物の魅力を間近に触れるチャンスが巡ってきた。20年以上、30年未満のおつきあいのある(中抜けも甚だしいが)大好きな建物をしっかり見てこようと勇んでデジカメぶら下げて行ってきた。 画像の説明はなるべく控えて、とってきた写真をご紹介します。朝香邸の魅力を残すため、カメラマンあべまつ激写して参りました。 会期は10月末で終了してしまったのですが、画像メモリアル、ということです。 . . . 本文を読む
コメント

イケムラレイコ展 ・ 国立近代美術館

2011-10-18 23:27:19 | 美術展
イケムラレイコ展を2回みることになった。何故だろう、とても静かで深くて暗がりに光を見つけたような、ホッとするけど寂しい。 そんな胸がジュンとする展覧体験だった。テラコッタの像ととけるような色使いの絵、その背後に詩が流れていた。 . . . 本文を読む
コメント