あべまつ行脚

ひたすら美しいものに導かれ、心写りを仕舞う玉手箱

九段坂 散歩

2007-02-26 15:33:25 | 遊山
金曜日、そぼ降る雨の中、友人と二人、九段坂を散歩してきた。 山種美術館、靖国神社、神保町古本屋街。約4時間のお散歩は、やっぱりお家にいたら巡り会えない様々と出会えた楽しい時間となった。 . . . 本文を読む
コメント (10)

台北の故宮博物院改修 (朝日新聞 文化総合)

2007-02-21 13:08:11 | ニュース ネタ
今朝の新聞で、台北の故宮博物院の事が取り上げられていた。 かの美術史家、山下祐二氏も評を寄せている。 こういう記事は嬉しい。ついでにナマで見に行きたくなる。 台湾、生きた~~い!!! . . . 本文を読む
コメント (4)

ぽち花 8

2007-02-20 14:28:16 | ぽち花
久しぶりに、ぽち花しました。 前回の花材と似てますが、また、違った感じになったと思います。 アルミのポットがあったので、それを使ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

澁澤龍彦の古寺巡礼

2007-02-20 12:00:12 | 
今日は久しぶりにとても寒い。まだ冬がやり残していることに気が付いたかのよう。こんな日は、お家で本と親しくなろう。 . . . 本文を読む
コメント (4)

村山 槐多「悪魔の舌」 朝日新聞東京物語散歩から

2007-02-19 11:43:41 | 
木曜日のお花の稽古が終わると、先生達とお昼をご一緒し、その後、 ふらふら本屋に行ったり、晩御飯の買い物をしたりして帰る。 そんなことが日常となって、楽しい読書の時間がやってくるのだ。 . . . 本文を読む
コメント (7)

ギメ東洋美術館浮世絵名品展 後期 ・太田記念美術館

2007-02-17 22:57:33 | 日本美術
金曜日は、ギメと都路華香の後期をハシゴした。 どちらも後もう少しで閉会となってしまう。ギメの太田記念美術館はそろそろ並ばなくてもいいだろうと思ってみたけれど、行ってみたら、やはり、並んでいた。 なかなかの盛況ぶりに驚きつつ、行って良かったと大満足した。 . . . 本文を読む
コメント (8)

都路華香展 (後期) ・東京国立近代美術館

2007-02-16 18:21:18 | 日本美術
前期の都路華香展で、何かもやもやした気持ちのまま、友人との待ち合わせに移動してしまった。それで、もう一度、きちんと見に来たいと思っていた。 ネットで知り合った方から、なんともそのチケットが送られてきて、いよいよ対面の時がやってきた。今や、私の心に、目に、すっかりまとわりついて、離れない。 . . . 本文を読む
コメント (10)

江戸東京博物館

2007-02-13 11:18:10 | 日本美術
昨日、家族と浅草の煮込みうどんを食べてから、夫、息子は秋葉原へ。私は両国江戸東京博物館へと行ってきた。あそこは、つまり、テーマパークだ。ちょっと時間があるからって、気軽に行ったら、恐ろしいほどの混雑ぶり。驚きました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

若冲の拓版画  山内長三 編

2007-02-10 22:15:03 | 
思わぬところで、思わぬ本と出会った。まさか、若冲の拓版画集と出会うことができるとは。地元の図書館、やるでないの。 . . . 本文を読む
コメント (4)

白洲正子から、車谷長吉へ

2007-02-09 10:56:20 | つらつら思うこと
先日、NHKハイビジョンテレビが白洲正子の西行、明恵上人のことを、 近しい人が集まって、語る番組を放映した。 白洲正子の信者である私は、当然の必須授業だった。 . . . 本文を読む
コメント (6)