goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

地球の歩き方を見ながら「ヨーロッパ・リベンジ」を観る

2019-01-06 23:47:57 | TV(ローカルTV系)
今日で正月休みも終了。終わってみれば、あっと言う間の一週間だった。

先日も書いた通り、ダラダラ過ごした訳ではないが、やりたかったことがあまりできなかった。映画「LA LA LAND」が観れたことくらいか。

この休みに水曜どうでしょうの「対決列島」と「ヨーロッパ・リベンジ」を通しで観た。まあ、なんとなく"どうでしょう"を観たかったので。

「ヨーロッパ・リベンジ」は、先日当たった「地球の歩き方」を見ながら観ると、面白さが増した。

「ヨーロッパ20カ国完全制覇 完結編」も観ようと思ったが、さすがにそれは時間が無かった。次の連休に観ることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでしょうの一番くじを引いてみた。

2018-12-23 23:51:35 | TV(ローカルTV系)
買い物帰りにローソンに寄ってみたら、まだ10月リリースの『水曜どうでしょう』の一番くじをやっていたので、2枚引いてみた。B賞とG賞が当たった。

水曜どうでしょう☓地球の歩き方(下巻)と小皿。

小皿は、藤やんの顔のもの。

なかなか良いものが当たった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでしょうキャラバン2018に行ってきた

2018-07-16 22:53:00 | TV(ローカルTV系)


朝、父母を送り出し、自分も実家を出る。

帰京する前に寄り道。静岡県島田市で行われる「どうでしょうキャラバン2018」に参加するためだ。

名古屋への車中、スマホで新幹線を予約。掛川経由で島田に向かう。

乗り換えもスムーズに島田駅に到着。

心配してしまうほど、街に人がいない。

駅から10分くらいで島田市役所に到着。ここから無料シャトルバスで会場へ。島田市、太っ腹。1時間半前位に、嬉野Dがここで出発式をやったらしい。


乗ったバスでは、どうでしょうのDVDが流れていた。

11時半頃、会場着。


まずはグッズ購入の整理券をもらわないと。黄色いテントに走る!

もらったのは、1046番。この時点で購入できるのは、350番まで。先は長い。

次に、昼も近いので飯の確保。折角だから、海鮮ものを。マグロぶつの丼。ウマイ!

縁日の輪投げとスマートボールの券を1枚ずつ購入。輪投げは長い列。その時ステージでは、両ディレクターとたまたま来てた、「おにぎりあたためますか」でお馴染みの佐藤麻美アナが、事前に公募していた「どうでしょう」DVDのオススメコメントを紹介していた。

ようやく輪投げの順番がきた。10投中4つ以上入れば、その数により賞品がもらえる。輪投げの券を15枚(1枚200円)購入し、連続して投げている猛者もいた。僕は2つしか入らず、残念。しかし、スマートボールでは、"Onちゃんのスーパーボール"をゲットした。

こうやって遊んでいても、まだグッズは650まで、とデジタルカウンターが表示している。


12時台から参加アーティストのリハーサルが始まった。昼食を食べながらそれを見る。今回から参加する樋口了一さんもテンション高めにリハーサルを行っていた。



14時からライブがスタート。打首獄門同好会、黒色すみれ、DEPAPEPEがそれぞれ20~25分ずつ演奏したあと、この3組をバックにした樋口了一さんのステージがあった。「1/6の夢旅人」の樋口さんバージョンを初めて生で聞いた。この4組が揃うのは今回のキャラバンで島田も含めて3か所しかないらしい。非常に貴重なライブだった。ディレクター陣と参加ミュージシャンのセッションもいいけど、樋口さんバージョンも味があっていいなぁ。すごく当たり前のことなんだけど。

ピーカンになることもなく適当に曇ってたことで、日陰に移動することもなく17時まで過ごすことができた。ペットボトルの静岡茶は、3本も消費したけど。

帰りのシャトルバス、「3夜連続深夜バスだけの旅」のDVDが流されていて、降りる時にちょうど諏訪SAでの衝撃の発表のシーンだった。ああ、もう少しみたいな…という思いとともにバスをおりた。

前回は山梨、今回は島田。やはりキャラバンに参加すると、また「どうでしょう」が見たくなる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでしょうキャラバン2017に行ってきた

2017-09-23 23:45:00 | TV(ローカルTV系)
今日、本当は次男の試合を応援に行くつもりだったのだが、前日の雨で中止に。それで、山梨に「どうでしょうキャラバン2017」を見に行くことにした。

山梨と行っても大月の3つ西の駅。そんなに遠くない。11時開始だったので、それより少し遅く着くように家を出た。

11時40分頃着。駅から坂を登ったすぐの所にある中学校のグランドが会場だ。

まず、入ったところにあるONちゃんのテントで公式グッズを買うための整理券をもらった。

774番。すでに700グループ以上がここに来ている。

舞台上では、藤村Dと嬉野Dが大阪の劇団員とトークしていた。

飲食の屋台が空いていたので、まずは食べることにした。

会場内はソコソコの賑わい。混雑してるというほどではない。来場者は30〜50代とその子供といった感じ。どうでしょう関連のTシャツを着ている人が多かった。
飯食べて、スマートボールで遊んでいたら、同行ミュージシャンのリハが始まった。13時頃。

ライブが始まった。まずは、"黒色すみれ"。女性二人のユニット。初めて聴いた。

次に"DEPAPEPE"。初めて生で聴く。「1/6の夢旅人2002」も弾いてくれた。

最後に2つのグループのセッション。これが無料で見れるなんて。なんて贅沢なんだろう。

15時過ぎ、やっと公式グッズを買える順番がきた。しかし、缶バッジやタオルなど品切れの商品が多い。Tシャツはなんとか買うことができた。あと買ったのは、クリアファイル。

クレジット決済できたので、楽だった。

会場ではチャンバラ合戦が行なわれようとしていた。そんな中にOnちゃんの姿が。

Onちゃん人気は凄い。行くところ行くところにスマホを持って人が追いかけて行く。

チャンバラが終わってエンディング。

ディレクター2人と黒色すみれ、DEPAPEPEが舞台上で、「どうでしょうキャラバン音頭」と「1/6の夢旅人 2002」を歌った。

「1/6の夢旅人 2002」って昔のローカル番組のエンディングテーマだっただけなのに、今や15年も歌われ続けられてる歌になっているなんてすごいよなぁ。一緒に歌っていてちょっと感動した。

この後、撤収、トラックの見送りなどもあったのだが、電車の時間の都合で最後まで見ることなくかえってきた。

いやぁ、よかった。久しぶりに良いイベントに参加できてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋行き最終列車2017

2017-02-11 22:59:00 | TV(ローカルTV系)
今週末は帰省している。

今回ラッキーなことに、名古屋のローカルドラマ「名古屋行き最終列車」をみることができた。

このドラマはメ~テレが制作。1話30分全4話で、年に1度、この時期の深夜に帯で放送されている。今回の5thシーズンは、2月6日からの4日連続での放送だった。

YouTubeにも一部しかアップされず、関東圏のTVでも放送されない(昨夏にTVKで4thシーズンが放送されたらしいが見逃した)ので、今回もみれないなぁ…と思っていたのだが、本日11日の昼に、"コンプリート版"として4話連続で放送されたので見ることができた。


このドラマは、名鉄がバックアップしているので、名鉄の駅や電車が頻繁に登場するのが魅力だ。

松井玲奈、六角精児のレギュラー陣の他、大杉漣などの常連メンバーに加え、浜野謙太、入山法子などが出ていて、なかなか面白いストーリーになっていた。



また、DVDも発売されるようだ。

そういえば、同じカテゴリーの一つ前の話題もこのドラマのことだったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカルドラマのDVD

2015-09-30 23:35:00 | TV(ローカルTV系)
待っていたDVD がやっと到着した。


「名古屋行き最終列車 2nd season」。名古屋のローカル放送局、メ~テレのドラマ。すでに3rdシーズンが終了していて、今冬に4thシーズン目が放送予定。

このドラマ、今まで実家で一度も見たことがなく、つい最近まで知らなかった。

知ることになったのが、このチラシ。

「鉄子の育て方」。これも同じくメ~テレのドラマ。最近、DVD 化されたらしい。

実は、こちらのドラマには、三重県の北勢を走る「北勢線」が取り上げられている回がある。それを調べていたら、「名古屋行き最終列車」が出てきたのだ。

いつの間にか興味は「名古屋行き~」に移ってしまい、DVD まで買ってしまった。

何故DVD を買ったかというと、you tubeにアップされていないから。他のサイトでの動画はあるが、あるのは松井玲奈出演の各シーズン第一話のみ。

ちなみに、このDVD 全ジャケットには松井玲奈が載っているが、出演しているのは、第一話のみらしい。

一話30分。明日から視ていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにあるんだ?

2015-01-14 12:02:34 | TV(ローカルTV系)
今日は「水曜どうでしょう」一番くじの発売日。

今朝の電車で気づいたので、事務所に向かう途中、ローソンを中心に一番くじをやってそうなコンビニを8軒ほど覗いた。

ない。

帰宅途中あきらめきれず、自宅の最寄り駅から少し離れたローソンに行ってみた。

あった!

前回は見つけることさえできなかった「水曜どうでしょう」の一番くじを初めてひいた。

結果、G賞。クリアファイル(2枚)


まあ、よし!というところか。

しかし、あのローソンにA賞「どうでしょうすごろく」が1つは置いてあったはずなのだが、ちょっと信じられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでしょう小祭に行ってきた

2014-10-01 23:36:10 | TV(ローカルTV系)
先輩に誘われて、どうでしょう小祭に行ってきた。



会場は、渋谷のパルコ。どうでしょう祭2013から1年経っての東京での展示。入場料(648円)も取っているし、どんなものか?と期待を膨らませて行った。



「まあ、こんなもんでしょう」といった感じ。2011年の吉祥寺での展示規模(多少内容はことなるが)➕新作と東北キャラバン分。入場料を取って時間を区切って人を入れていたので、比較的のんびり見ることはできた。

会場にランダムに貼ってある藤村Dシールを何故か多くのひとが撮っていた。ぼくもパチリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

saku sakuが終わるんだって

2014-02-10 19:05:14 | TV(ローカルTV系)
今日、Yahoo!のヘッドラインでsaku sakuが終了する事を知った。

正確には、現行の体制での放送は、3月で終了するとのこと。

saku sakuは、木村カエラの時から見始めたが、後の2人のMCの時に見なくなり、トミタ栞になってから再び見るようになっていた。

ゲストに若手から、結構売れている人(グループ)まで、様々なアーティストが週を通して見れるよい番組だったのに。何故終わる?

どんな発表だったのか?今日の再放送で確認してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作どうでしょうは、どうでしょう?

2013-11-21 22:56:00 | TV(ローカルTV系)



先日、水曜どうでしょうのDVD“原付西日本制覇"を購入した。これは、"リターンズ"の時には放送されていたが、"classic"では一部問題があって放送されていない企画である。

僕は、どうでしょうを"リターンズ"の時から見ているので、もちろんこの企画も見たことがある。じゃあ、何故今回これを購入したか?その理由は、DVDの前枠、後枠で今回の新作のことがどの様に語られているか知りたかったのである。

しかしながら残念なことに、今回のDVDでは、DVDのために新たに撮った前枠、後枠は収録されていなかった。

ところで、今回の新作。首都圏でも意外に早く放送が始まった。

前回までは、何かの目的に向かっての旅であったが、今回はコーディネーターに丸投げで、主だった目的が見えないところがいつもと違うところだ。

一応、4話まで見たが、どうでしょう班が主体となって企画した旅ではないので、どうも遊びの部分が少ないような気がする。

まだまだ続くようなので、今後の展開に期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする