goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

コンプリート

2011-01-29 05:34:33 | TV(ローカルTV系)
先日、中古CD/DVD屋でDVD゛ワッキーの 地名しりとりVol.5゛を見つけたので購入した。

Vol.3まで見ていて、Vol.4までは持っているのだが、最後の1本が市中でなかなか見つけることができなかった。

最後の1本は、たまたま入った店で見つけることができた。これで全5巻、すべて揃った。

しかも、QuickJapanの゛地名しりとり゛の特集本も既に入手している。

5本のDVDと解説本が揃った。まさに゛コンプリート゛。

新品のDVDを買えばもう少し早く揃えることができたのだが。

あっ、゛地名しりとり゛の本を買っていない…。

じゃあ゛コンプリート゛じゃないじゃん!




クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名しりとり

2010-03-31 00:12:09 | TV(ローカルTV系)
某ショップでDVD゛ワッキーの地名しりとりVo.1゛が安く売っていたので、購入した。

゛ワッキーの地名しりとり゛とは、名古屋のローカル局 中部日本放送の番組゛ノブナガ゛の企画コーナーだったものである。ここでも何回か取り上げている゛ごはんリレー゛の枠の一番最初の企画である。

ローカル局の企画ではあったが、DVDが5枚発売され、また゛Quick Japan゛でも特集が組まれたりと、゛知る人ぞ知る゛番組となっている。

最初、実家でこの番組を(TVで)見た時は、つまらないと思った。それは、しりとりで移動して、現地に着いてから”ダラダラ”しているのが嫌だったのである。もちろん、感動のシーンはいくつかあるが…。

しかしこのDVDを見た後は、逆に面白いと思った。DVDでは゛ダラダラ゛の部分がほぼカットされて、良いシーンだけ残っているので、それがよかったのだろう。

逆に゛ごはんリレー゛は、DVDでは物足りない。こちらは、現地に着いてからごはんを食べるまでの゛もがき゛をじっくり見たいのだ。

゛地名しりとりVol.1゛はなかなかよかった。あと4枚か…。先は長いなぁ…。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんリレーのDVDを買う

2010-02-04 23:32:44 | TV(ローカルTV系)
先週末、"ごはんリレー"のDVDを購入した。

正式なタイトルは、"ごはんリレー 日本全国お腹ペコペコ旅 SEASON1"

ごはんリレーについて僕は、総集編の4(おなかぺっこぺこSP4)から見ている。だから、最初の頃の放送が見たくてDVDを購入した。

DVDを見た。予想通り、超とばしの番組内容だった。総集編SP(半年に一回、1時間半×4本の放送)ばかりを見ていた僕にとってはちょっと物足りない内容であったが、"やどかりの宿"など、押さえるところは押さえられていた。

最初期待していなかったDVDの特典映像、"ワッキーのごはんリレー"が意外に面白かった。

4月に”SEASON2”の発売が決定している。

特典映像とゴールシーンを見るために、多分買うことになるだろうなぁ…



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんリレー、待望のDVD化

2010-01-07 23:41:35 | TV(ローカルTV系)
実家から、予約録画しておいた”ごはんリレーおなかぺっこぺこSP8”(3回分)のビデオが到着した。

先日とあるblogで、”ごはんリレー”が遂にDVD化されることを知った。1月下旬発売で、各ネットショップで予約受付中だ。

通常の放送を見れない僕にとっては、待望のDVD化。特に始まった当初は見ていなかったので、第1弾のDVDは本当に楽しみである。

発売が待ちどうしい。

その前に、送られてきたビデオをじっくり見よっと。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)


面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでしょう放送事典

2009-11-18 20:14:56 | TV(ローカルTV系)
取りに行くのを忘れていた、”あるもの”をようやく引き取った。

それは”水曜どうでしょう放送事典 1996.OCT~1998.APR”。価格は2940円。箱入り。相変わらず、HTBショップとローソンの専売商品である。

表紙は”福助”の絵。右開きか?左開きか?開いてみないとわからなかった。

束幅は厚くないが、内容は満載。字が多い。すごい情報量だ。これは読みごたえがある。

北海道旧市町村も含めた212枚の”カントリーサイン”が、カラーで掲載されている。これには感動した。

”どうでしょう”フリークには、欠かせない一冊ですね。
ちょっとお高いけど。


blog”おやじとクソおやじの間で”は、鈴井貴之監督の「銀色の雨」を応援しています。

映画「銀色の雨」の公式サイト

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)


たぶん載っていない→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み~旅行先でのローカルTV

2009-08-15 01:01:15 | TV(ローカルTV系)
旅行先での楽しみの一つとして、普段は見れないその地方のローカルTVを見るということがある。

ローカルTVでは地元の製作番組のほか、他のローカルTVの番組を購入してきて放送しているケースがある。その代表的な番組が”水曜どうでしょう”であろう。

今回フロントでもらったTV番組表を見ていると、深夜に”ノブナガ”の文字が…。名古屋CBC製作の番組で、僕の好きな”ごはんリレー”のコーナーがある番組であり、首都圏で見ることができない番組でもある。

静岡放送は、それを放送している局の一つで、今回たまたま放送日と旅行の日程が重なったのはラッキーであった。

しかし、である。フロントでは地元新聞のローカルTVの番組表を配布しているのに、ホテル内のTVは全て東京の番組が流れている。首都圏から来ている客へのサービスなのだろうが、これではローカルTVを見ることはできない。

実際に放送されているエリアにいるのに”ノブナガ”が見れないなんて、納得がいかない。なんとかして見れる方法はないだろうか?車のTVで見ることはできるだろうが、深夜1時半に部屋を抜け出して、駐車場の車でで1人見るのも怪しい人と思われそうだし…。

そこで、フト思い出した。最近あまり使っていないが、旅行の際には、子供用に”携帯TV”を持ってきていたハズである。荷物の中を探して見ると、あった、ありました、それも2台も。早速、受信状態をチェックしてみると、結構綺麗に映る。これなら大丈夫だ。

番組を全て見てもよかったのだが、電池の消耗を考えて、”ごはんリレー”の始まる1時半頃から見ることにした。

番組は相変わらず面白い。2択でゴールを逃し、再び北海道へ飛ばされるという、なかなか良い回であった。

静岡放送の”ノブナガ”は、約3ヶ月遅れで放送されているらしい。この真夏に、厚手のジャンパーを着た小泉エリの姿が出ていたのには、ちょっと違和感があった。

これもローカルTVらしいところなのだが。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ


たぶん載っていない→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋Day

2009-01-07 23:48:59 | TV(ローカルTV系)
今朝、先日購入した”つボイノリオの聞けば聞くほど15周年記念CDブック”をiPodにおとして、通勤電車の中で聞きながら会社へ行く。相変わらず、つボイノリオの話は面白い。

帰宅すると、実家から”エクスパック”が到着していた。この正月に放送された、”ごはんリレーSP Vol.6”の録画ビデオ(帰省中、ぼくが全てタイマーでセット)を、送ってもらうようお願いしていたのだ。少しだけ見たのだが、小泉エリのリアクションが面白い!

朝はラジオ、夜はTV。どちらも名古屋で放送されているものである。ということで、今日は”名古屋Day”であった。

本日の歩行数 9894歩
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えゆく昭和のお笑い人たち

2008-12-09 23:10:32 | TV(ローカルTV系)
今日の新聞で、”若井はやと”が亡くなったのを知った。合掌。

”若井はやと”という芸人は、関東ではあまりなじみがないかもしれない。僕が小さい頃、関西で活動していた漫才師で、”若井ぼん・はやと”というコンビのツッコミ担当であった。この漫才師を何故ここに取り上げたかというと、最近この人をTVで見たからである。

それは”走る男”という番組である。地方独立系のU局が共同で制作しているもので、”走る男”こと森脇健児が1年かけて北海道から沖縄まで走るのを、ずっと映すだけの番組である。

その回は、大阪まで走ってきた森脇と、芸人仲間達が一緒に飲むというシーンがあり、その場に森脇の師匠である”若井はやと”も出席していたのである。

久々にみた”若井はやと”は、ソフトハット(ギャング帽)をかぶり、それなりにキメた格好をしていたが、凄く老けていた。64歳だそうだが、それよりさらに年をとっているように見えた。昼にネットで調べたところ、”ぼん”とのコンビはすでに25年前に解散していて、その後はピンの漫談師として舞台に立っていたようである。

子供の頃にTVでみた印象とは、少し違う気がした。あの老けぶりからすると、かなりの苦労をしたのだろう。

また一人、昭和の芸人がいなくなった…。

本日の歩行数:9765歩

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ


たぶん載っていない→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTBドラマ”歓喜の歌”

2008-09-09 23:33:14 | TV(ローカルTV系)
HTBドラマ”歓喜の歌”を見た。

HTBでは毎年1回、全国放送されるスペシャルドラマを製作する。昨年は、”大麦畑でつかまえて”、その前は”6月の桜”、いづれも大泉洋が主役級(”6月の桜”の主役は大塚寧々)で出演している。

前2作は、”少し重い”ホームドラマだったが、今回はちょっとコミカル。こういうのが得意な藤村D(相変わらず本人も出演)の演出が冴え、大泉も”水曜どうでしょうの大泉洋”とは思えない(まじめな)熱演ぶりだった。

今回のドラマは、前2作と大きく違うところがある。それは、”Team-NACS”の他のメンバーが出演していないことである。前回は森崎、その前は戸次(当時は佐藤)が出演していたが、今回はなし。そこがちょっと残念であった。

最後のスタッフロールに”鈴井貴之”の名前が。しかし、全く気づかず。”友情出演”のため、チョイ役なのだろうが。いったいどこに出ていたのだろうか?

こういうところも、藤村Dらしいなぁ。


「”クソオヤジ”チェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。

「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんリレー おなかペッコペコSP5を見て

2008-09-06 12:57:53 | TV(ローカルTV系)
実家から”ごはんリレーSP5”のビデオが送られてきた。

事前に連絡があった通り、第一話は録画されていない。また、第四話も北京五輪の放送延長で、録れていなかった。ということで、見れたのは、二・三・五話。本来ならば見れない番組なのだから、贅沢は言えない。飛び飛びではあるが、最後の第五話が録れていてよかった。

番組は相変わらず、小泉エリが北へ南へ、東へ西へ、飛ばされていく。

これを見ていていつも思うことが二つある。
その一つは、VTRの編集が上手いことだ。

小泉エリは、昔の電波少年の”猿岩石”や”なすび”のように、このロケをぶっ続けでやっているわけでなく、本業の仕事(マジシャン)や他の仕事(力士へのインタビューなど)もこなしている(これを言うのは、タブーなんだろうなぁ)。

しかしながらVTRを見てみると、ぶっ続けで”ごはんリレー”をやっているように見える。きっとそう信じている視聴者(特におじちゃん、おばちゃん)は少なくないと思う。そのように見せる(話をつなげる)編集者の腕は素晴らしい。

もう一つは、この”ごはんリレー”の終焉である。
大規模なイベントもして人気が出てきているこの企画を、そして小泉エリをどう”切る”か?これは難しい問題である。また、企画は切るとしても、小泉エリは残すのか?ここが気になるところだ。

ところで、この番組のDVDはでないのだろうか?是非発売してもらいたいが。

”ワッキーの地名しりとり”の在庫が残ったため、発売に慎重になっているのか…あくまでも想像だけれど。


「”クソオヤジ”チェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする