天気はよし、腰痛もちの体調は今のところよし、予定の用事も済ませた、
やっと昨日の午後3時過ぎからウオーキングに足を踏み出すことが出来ました。
陽光を浴びた入鹿池です。
太陽はまだ高い。

目指すは東海自然歩道のルートで山の上にあるお寺さん。
久しぶりの歩きで息を切らし関節の痛みを覚えながら登りました。
さっきの入鹿池が眼下に見えます。

ここは鞍馬教という信仰のお寺さんでお堂や塔がいくつもあって、
よくも山の上にこんなに多くの施設を作った物です。

鞍馬といえば天狗ときます。
シンボルの天狗さんが屋根の上から辺りを見渡しています。

更に進むとなだらかな山道が木漏れ日を浴びながら続きます。

この辺りの山は東京大学の演習林となっています。

ここで東海自然歩道とはサヨナラしてパークウエイ方面へ下りていきます。
入鹿池から2.7kmを登って歩いてきたか。

パークウエイの道沿いに設置してある温度計が6℃をさしていました。
風が無く寒さはそんなに感じません。
厚着してきたのに汗をかくこともありません。

途中で野鳥に会えるのも楽しみにしていました。
メジロが日向ぼっこ。

ツグミかな。

池ではカモが泳いでいます。

太陽は山に沈む寸前でした。
2時間のウオーキングは軽やかな疲労感をもたらし心がスッキリしました。

久しぶりに10000歩を歩いた一日でした。
やっと昨日の午後3時過ぎからウオーキングに足を踏み出すことが出来ました。
陽光を浴びた入鹿池です。
太陽はまだ高い。

目指すは東海自然歩道のルートで山の上にあるお寺さん。
久しぶりの歩きで息を切らし関節の痛みを覚えながら登りました。
さっきの入鹿池が眼下に見えます。

ここは鞍馬教という信仰のお寺さんでお堂や塔がいくつもあって、
よくも山の上にこんなに多くの施設を作った物です。

鞍馬といえば天狗ときます。
シンボルの天狗さんが屋根の上から辺りを見渡しています。

更に進むとなだらかな山道が木漏れ日を浴びながら続きます。

この辺りの山は東京大学の演習林となっています。

ここで東海自然歩道とはサヨナラしてパークウエイ方面へ下りていきます。
入鹿池から2.7kmを登って歩いてきたか。

パークウエイの道沿いに設置してある温度計が6℃をさしていました。
風が無く寒さはそんなに感じません。
厚着してきたのに汗をかくこともありません。

途中で野鳥に会えるのも楽しみにしていました。
メジロが日向ぼっこ。

ツグミかな。

池ではカモが泳いでいます。

太陽は山に沈む寸前でした。
2時間のウオーキングは軽やかな疲労感をもたらし心がスッキリしました。

久しぶりに10000歩を歩いた一日でした。
