goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン受験の影響

2023-06-30 14:19:52 | 司法試験関連

問題文もパソコン画面に表示されるので、問題文のコピペが可能になる。そのため書き写す時間を考慮しなくて良くなるので、多少問題文などが長くなるような気もする。

あと、答案構成とかはどうなんだろう。答案構成だけ紙ベースと言うのもあれだし。パソコン上でやることになるのかなー。この点がどうなるかは大きいな。法律関係や人間関係の図の書き方とか慣れておく必要がある。

問題文へのマーキングやメモはどうなるか。この辺も慣れが必要ですね。特にメモをどう取るかは大きい。

予備校もパソコンで模試や答練を実施となると負担が相当大きくなるねぇ。結局、「自宅受験が原則」で会場受験は用意できる台数分のみとかになりそう。

Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手書きからパソコン受験へ! | TOP | 超・直前期!絶対合格したい... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うし)
2023-06-30 19:44:22
論文本体のパソコン入力は非常に嬉しいです
加除修正が容易になるのは大きいと思います
ただ、答案構成は手書きでやりたいなぁとも思います
アレは完全に自分の自由でできるものなので、ぐちゃぐちゃに書こうがどうしようが勝手なので
書き殴る分には手書きの方が楽だったりします
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。