
普段から自分の足としてがんがん使っている66bugですが、タイアにはファイアストンの560-15/1インチホワイトリボンを履かせています。ミッドシックスティーズのbugにはこの1インチバイアスタイアが最もいい感じと信じ購入以来ずっと愛用しているタイアです。このバイアスタイアの空気圧ですが、ラジアルタイアとは違いかなり低めの設定になっているのをご存知でしょうか?下図は66bugマニュアルの抜粋ですが、3-5人乗車でもフロント1.2kg、リア1.8kgと驚くほど低いのです。

ところが大体は純正ホイルの劣化もあって空気圧が下がっていくことがあります。自分のbugは一度ですが朝、出勤時に右前輪の空気が完全に抜けていたことがあります。パンクと思ったのですが、穴はなくホイルを磨いて再装着してその後このような事態には遭遇していません。ところが自然にも空気は抜けていくのです。昨日、GSで燃料を満タンに入れたのですがこのときに空気圧を見てもらいました。しばらくチェックしていなかったのは事実ですがフロント0.9kg、リア1.3kgと著明に空気圧が低下していました。短距離ですが高速にも乗るため普段はフロント1.3kg、リア1.9kgにしていますので、かなり自然に抜けていくことがわかります。タイヤの摩耗、寿命を考慮し、やはり1/月ぐらいでは空気圧のチェックは欠かせませんね。皆さんのバイアス、大丈夫ですか???
あたたかくなり、いよいよ今年もイベントシーズンスタートですね。
5月のしまんとはちょっと難しそうです。
今月KAZUさんが上京!!
またガイド役予定です。
また関東に来てくださいね。
コメントありがとうございます。
KAZUさん、息子さんの件ですね。また、おいちゃんを連れて都内散策いいですね。
関東に行きたいですが、今の所、予定がないのです(涙)。一応、4月笠岡、5月四万十の予定です。
今回は原点に返り、このきたない66で出撃予定です!
サイドのカットデザインで色んな顔にもなりますしねぇ。
ボクも以前コンチのバイアス履いてた事ありましたけど、バーストしてそれ以来ご無沙汰です。(汗;)
やはりゴム類はNOS品でも怖いです。(←当然)
しかし黒のバイアスが欲すぃーい。
まあ、今のがくたびれるまで我慢ですが・・・
走行性能よりやっぱ見た目重視です。(笑)
ちゃんと空気圧のチェックも必要ですね。
自分は、タイプ1とコンバチがこのファイアストンのバイアスです。キャンパーは重量があるのでブリの輸出用ラジアルのホワイトリボンです。やはりラジアルはタフです。バイアスの乗り味はやや不安定ですが、キャンパーだとどうでしょうね?バグワークスの社長に聞いたことがあるのですが、バイアス裏返しで履かせるのも一案とのことでしたよ!
で、その時も裏返し技をお聞きしました!
でも、少なからず見えちゃいますからねぇ。
もっと安くなんないかなぁ・・・
みんなで大量に買い占めるとか。。(笑)
今は一本2万ぐらいでしょうか?
タイプ2は600-14でしたっけ???こっちはもっと高いのかなぁ。ご存知かもしれませんがオーパーツさんで購入可能ですよね。