goo blog サービス終了のお知らせ 

今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2017年秋 車中泊による放浪の旅 その7

2017年10月01日 | 車中泊
放浪の旅 その7
普段数百メートルしか歩かない私が、昨日は数キロ、しかも石段の上り下りを歩くことになってしまった
寝る前にとうとう「チョコラBBローヤル2」を飲むことに

道の駅「あらエッサ」
私にとってはエッサという言葉は重要でここに駐まることにした
疲れもあったので今日は休養日、周辺を回って風呂に入って休むことにした



清水寺
京都の清水よりも古い歴史を持つ寺である
以前に訪れたことがあり、私が行っていない展望台の景色が最高だとコメントをいただいた
そのことが気になって、展望台に行こうと訪れることにした



山門から緩い坂道と石段が長く続く。昨日の疲労が残っていて膝に違和感がある



県指定文化財の三重塔



塔の撮影は好きだが、この塔は全体を撮る場所がないため苦労する



塔周辺にいた人たちが、急に歩き出したので、成り行きでついて行くことにした



観音霊場ということでお札を置いて歩いている



疲労困憊、汗ダクダク。しばらくすると念願の展望台に着いた
遠くに山が見えるが、美しいというのは、この景色なのか






仁王門の場所をタクシーの運転手に聞き、急坂を上りたどり着くと、周辺に駐車場があった
ここからだと本堂は近い



帰り際お不動様に何かを投げつけていた参拝者がいた。小銭が近くまで飛ぶと願いが叶うと説明してくれた
私の願いは百円が一万円になることだが、軍資金を手放す訳にはいかないので止めた
さて、参拝者だが近くまで飛んでいったのだが、コロコロと中間地点まで転がってきて止まった



雲樹寺
ここも二度目で重量文化財の門を勘違いして得意げに撮っていた反省から訪れた
清水寺から2Kmの距離、近くに有名な足立美術館もある



少し離れた分かり難い場所にある。これが重文の四脚門、これが何故重文なのか無知な私には理解できない



これが以前得意げに撮っていた門だ






本堂。庭園が有名らしいが受付に人もいなく止めることにした



本堂内の様子



酒飲みの仲間に告ぐ「断酒勤労」
誓 一日働かざれば 一日食わず 働かんがために 一切飲酒せず


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年秋 車中泊による放浪... | トップ | 2017年秋 車中泊による放浪... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまた無銭旅行… (OTETSUDAI @)
2017-10-15 13:46:07
私の車はトヨタ製です。車屋に言わせるとハイエースを改造したキャンピングカーが一番いいとのことです。確かBadenもこの部類ではないでしょうか。
私はSUVにしました。車内で泊まるのは殆ど無理です。
以前、サーフやランクルに乗った事もありますが、余りにも燃費が悪く生活が出来ないくらいです。
かつて同僚に「燃費のことを言うなら車に乗る資格は無い」と言われたことがあります。リッター4㎏(ハイオク)では安月給の私にはシンドカッタです。
返信する
帰宅後の支払いが… (2014kurumatabi)
2017-10-15 20:14:59
燃費の事を考えると長旅は出来ませんね。私のハイエースは4輪駆動ですから6Km/ℓ位です。カードで給油しているので帰宅後が恐ろしいことになりそうです。
返信する
同名が… (OTETSUDAI @)
2017-10-16 12:47:46
神社に限らず寺院にも同名があるのですね。
今、ここで[コメント利用規約]なるものを始めて読みました。私のコメントが利用規約に抵触しているか否かは判断しかねます。掲載された作品に対する書評的なものが欠けているから×でしょうか…
北海道ですから4駆でなければ安心して居られないでしょう。フルタイム4駆でしょうか。
最近の車はハイオクからレギュラーに代わったものが多いと思います。車屋に「オクタン価が良くなったのか」と聞きましたけど2人とも何も言いませんでした。もしかしたら以前からレギュラーでも良かったのでしょうか。
東北震災の時にガソリン不足で並びました。漸く入れてくれたのがレギュラーでした。「2・3度は平気だよ」と。
私のコメントは下らない事ばかりなので運転に集中して下さい。キーボードが固まらないように利用させて貰っています。大変失礼な事で…
返信する
清水寺 (fukuyama)
2017-10-22 17:12:25
先日お話しした清水寺 今回も行かれたのですね。風情が有り人もポツポツで私は気に入りました。京都の清水さんは余りにも人が多過ぎます。
ブログ楽しく拝見しています。

旅先ではカメラの写真をwi-fiでスマホに送りブログに上げているのでしょうか?
返信する
写真は車内のパソコンで処理 (2014kurumatabi)
2017-10-23 09:24:16
fukuyama様コメントありがとうございます。
最初に清水寺を訪れ投稿したところ、展望台からの景色が最高だというコメントがあり、気になっていたため再度訪れることにしました。その時、仁王門の存在を知らなかったため、新たな発見があり、訪れて良かったと思っています。
さて、旅先ではほとんどの写真を一眼レフカメラで撮っています。1日の行動が終わり、入浴し夕食後に車内においてパソコンを使い、その日訪れた場所を発信してします。(何せ、無計画な旅なもので自宅に帰ってから自分が何処に行ったのか確認するためのものです)
一眼レフの画素数が大きいため、15%程度に縮小しなければブログに投稿できません。昨年まで使っていたパソコンでは1枚縮小するのに3分ほどかかっていました。今年は新しいパソコンに替え大幅にその時間は短縮されましたが、操作が思うようにいかず同じ位かかっているような感じがします。
fukuyama様のようにタブレットを使用すれば簡単に発信できると思いますが、私のような不便さが有り余る時間を有効?に使うための楽しみでもあります。その日訪れた場所や出逢った人達のことを考えながら、翌日の旅の原動力になっているような気がします。
返信する

コメントを投稿

車中泊」カテゴリの最新記事