今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

大谷平和観音(栃木県宇都宮市大谷町)

2018年12月14日 | 神社・仏閣
大谷平和観音
日本一古い磨崖仏がある「大谷寺(おおやじ)」を訪れるため、歩いていたときに目の前に巨大な石仏が現れた
 


太平洋戦争の戦死者を追悼するため、終戦後間もない昭和23年(1948年)から6年かけて大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られた



像高27m、胴回り20mの石造観音菩薩立像である
平和観音は大谷寺のお前立ち観音になる






像の前は広場となっている。この日は雨が降っていたが、のんびり時間を過ごすのにはいい場所だ



大きさを認識してもらうために児童の姿を入れてみた



撮影 平成30年10月11日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高田山 専修寺(栃木県真岡... | トップ | 天開山 大谷寺(栃木県宇都宮... »

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事