今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

二荒山神社(栃木県日光市山内)

2018年12月27日 | 神社・仏閣
世界遺産 二荒山(ふたらいさん)神社
下野国一宮。ユネスコの世界遺産に「日光の社寺」の構成資産の1つとして登録されている
日光連山の主峰・日光三山を神体山として祀る神社で、境内は「本社・中宮祠・奥宮」からなる

鳥居
輪王寺側にある鳥居から参拝する。額には「二荒山神社」



神門
参拝者の多さに驚く。年配者に加え小学生の課外学習の場所にもなっていた



手水舎



目の前に見慣れぬものが。前の人の所作を真似てやってみる



「良い緑笹のくぐり方」とやらを読んでみると、どうも縁結びらしい
笑われているような気がしていたが、理由はこれだったか



拝殿(重要文化財)






日光三山は男体山(古名を「二荒山)」)・女峰山・太郎山からなり、二荒山神社ではそれぞれに神をあてて祀っている



拝殿内の様子



本殿は修復中であった。



神楽殿(重要文化財)
重層入母屋造り。毎年4月2日国家の興隆を祈願し神楽が奉奏される



「足尾の大国様」



「良い縁 狛犬」



末社 日枝神社(重要文化財)






「神話の絆杉」  高千穂神社の樹齢800年の御神木の枝を挿し木して育てたもの



「日光の高天原」



唐銅燈篭(重要文化財)
俗称:化燈籠



火を灯すと怪しげな姿に化けたといわれ、武士が刀で斬りつけた傷が無数に残されている



神輿舎(重要文化財)
素木入母屋造り。江戸時代初期の建造物



御祭神の神輿三基を収める



大国殿(重要文化財)



大国殿では中に入ることができる



「開運の大太刀(太郎丸)」



末社 朋友神社(重要文化財)
朋友(みとも)神社は学問、知恵の神を祀っているだけに、子供の姿を多く見かけた



「御神木胎内くぐり」  やれそうな気もしたが、お腹が…



「二荒霊水」



「良縁ハート投げ」



「良い縁の剣」  男体山山頂の御神剣の3/4の大きさ



「金運 良縁 麻掛け大国様」



この先には東照宮の参道があり向かうことに
東照宮参拝後に同じ道を引き返す



楼門(重要文化財)



銅製鳥居(重要文化財)
東照宮側からの方が趣きがあっていい






撮影平成30年10月12日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする