goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

雪景色を行く115系

2014-12-21 14:45:00 | 信越本線
雪が止むと綺麗な雪景色が現れます。木々に花を咲かせたように雪が着きます。これは雪が止んだ直後しか現れません。日が出たり、時間が経つと木々の雪は落ちてしまいます。そんな中、115系が軽快にやってきました。
撮影日 2014.12.06 14:18 古間~黒姫




雪がなければ何てことない景色です…水墨画のような里山が綺麗です。そんな景色をアルパインブルーとフレッシュグリーンが映えます。
撮影日 2014.12.06 14:21 牟礼~古間



激走!雪国の115系

2014-12-20 14:45:00 | 信越本線
車から降りてものの10秒もしないうちに、全身真っ白になるほどです。空も雪雲で真っ暗に近く露出も稼げません。雪で音が消されて、無音で近付いてきます。確認できるのは前照灯だけです。それでも堂々と115系はやってきました。
撮影日 2014.12.15 07:09 黒姫~妙高高原




これだけの雪でもほぼ定刻に列車はやってきました。雪のない時に見る顔と違い、たくましさを感じます…この後はどんどんダイヤが乱れてきました。最後の信越本線の冬は過酷な状況が続いています。
撮影日 2014.12.15 07:52 黒姫~妙高高原


豪雪を行く183系国鉄色

2014-12-19 14:45:00 | 信越本線
仕事が休みやお昼までで撮影に出る日はいつも雪です。遠景で景色と一緒に撮影したいのですが…線路際に寄ってアップで撮る日が続いています。この日も激しい雪でした。信越国境の勾配を駆け上がってくる183系です。
撮影日 2014.12.13 15:50 黒姫~妙高高原




だんだん雪の壁が高くなってきています。今はこの3倍強です。このアングルではもう今は撮れません…撮影場所に行くまでは「かんじき」を付けて人間ラッセルです。車両も撮影者も大変な季節です。
撮影日 2014.12.13 15:50 黒姫~妙高高原




降っている雪なのか、舞い上がる雪煙なのか…ファインダーを覗いているとよく分かりません。細かい雪が前も見えないほど降るのが豪雪地帯の降り方です。雪害も心配になってきました。特雪もありそうな気配になってきました…
撮影日 2014.12.13 15:50 黒姫~妙高高原



ラッセル出動!

2014-12-18 14:45:00 | 信越本線
いや~昨日からの激しい雪…積もりました。昨日からの雪で信越線も運休が出ています。積雪量からするとこの映像の倍になっています。ところで15日の信越国境もお昼頃まで強い雪でした。午前中のラッセル出動もあるか?と期待していましたが出動なし。午後になってやって来ました。
撮影日 2014.12.15 関山~二本木




ウイングは全開で雪煙が舞い上がります。これぞ雪国の醍醐味です…上り勾配に差し掛かり、ディーゼルエンジンが雄たけびを上げます。黒煙を上げ、電車にはない生き物?だと感じる瞬間です。
撮影日 2014.12.15 関山~二本木




踏切手前でウイングは閉じられてしまいます。すると朝から通過列車を見ていたせいか、迫力は今ひとつに…午前中の妙高号や115系の方が派手に雪煙が上がっていました。予想では昨日、今日も出動していることでしょう…
撮影日 2014.12.15 関山~二本木




真横に来た時には雪はほとんど舞い上がらず…ラッセルヘッドは眉をキリリと上げて前方を睨んでいるようです。今年は早い時期から出動回数が多いです。
撮影日 2014.12.15 関山~二本木


豪雪!まるでラッセル!危険です!

2014-12-17 14:45:00 | 信越本線
15日の信越本線です。115系がラッセル状態でやってきました。視界が利かないくらいの降り方です。カメラを構えるのも地獄…通過する際には巻き上げた雪を全身に被ります。もう、何が何だか分からない状態でした。
撮影日 2014.12.15 09:32 黒姫~妙高高原




この日は午前中は大変な雪降りでした。あちこち場所を変えて撮影するつもりでしたが、止めることにしました。1か所で定点カメラのように撮影しました。ダイヤも大きく乱れ、住民は雪かき(雪掘り?)に追われています…しかし、午前中のラッセルは出動せず午後からの出動でした。
撮影日 2014.12.15 08:36 黒姫~妙高高原


妙高号の競演!

2014-12-16 14:45:00 | 信越本線
雪が降る前に撮影した国鉄色の妙高号です。妙高高原駅を出た列車は上り勾配を駆け上がります。どアップで撮ると迫力もあります。東京に住んでいた時に「あさま」として何度もお世話になりました。その頃の美しさから少しも変わっていません。
撮影日 2014.12.02 11:05 黒姫~妙高高原




猛烈な雪の中をやって来る妙高号です。こちらは美しさよりも力強さを感じます。1枚目とは撮影場所は違いますが…これだけ雪が降るとホワイトアウト状態でピント合わせが難しいのです。あと何回このようなシーンに出会えるでしょうか…撮影するにも地獄のような環境ですが…
撮影日 2014.12.06 11:19 黒姫~妙高高原


春?冬?信越本線

2014-12-15 14:45:00 | 信越本線
初冬の木漏れ日が差し込む日当たりの良い土手に…春かと思うような感じでタンポポが咲いていました。クローバーも青々としています。雪解け後の春のような暖かい色合いの向こうを115系が行きます。
撮影日 2014.12.02 12:53 黒姫~妙高高原




大雪警報が出た日の朝です。柿崎からの普通が15分遅れでやってきました。最後まで残っていたリンゴが雪で凍えています。115系も貫通扉にびっしりと雪がこびり付いていました。
撮影日 2014.12.06 08:31 三才~豊野


雪景色を疾走する湘南色

2014-12-14 14:45:00 | 信越本線
冬の薄日が差したり隠れたりの日でした。湘南色が来る直前に雲の間から薄日が差してきました。後方の長野市内や小布施町方面は陽が当たって光っています。どんよりとした雲の下を湘南色は過ぎ去って行きました。
撮影日 2014.12.01 09:45 豊野~牟礼 




大雪警報が出たこの日も湘南色は元気に頑張っていました。遠目でファインダーを覗いていると…一瞬、訓練車が来たのかと思いました。前面ステップに雪が積もり白線のように見えたからです。雪煙を上げて軽快に疾走して行きました。
撮影日 2014.12.06 12:09 古間~黒姫


雪と闘う115系

2014-12-13 14:45:00 | 信越本線
小雪が舞う信越本線の山線です。もうここは雪に覆われて、この景色は見られません。枯れたススキと葉を落とした広葉樹、緑の針葉樹。そんな初冬の風景の中を115系が行きます。
2014.12.02 10:12 黒姫~妙高高原




それから4日後には雪と闘うことになりました。豪雪地帯となる信越本線の雪は凄まじいものです。前面と床下に雪を抱えて山を下りてきた115系です。雪国の115系は冬になるとたくましく思えます。
2014.12.06 09:45 豊野~牟礼


さあ雪国へ…

2014-12-12 14:45:00 | 信越本線
直江津から6連の115系がやってきます。この時季になってくると連結器にカバーが掛けられます。さあ雪よ…いつでも来い!って感じですかね…
撮影日 2014.12.02 07:27 三才~豊野




さあ、最強クラスの冬将軍がやってきました。雪国へ向かう115系です。この程度の雪では人も115系も何ともありません。
撮影日 2014.12.06 07:57 三才~豊野