
箱根登山鉄道で絶対に外せない場所は通称「出山の鉄橋」です。この時は取材のテレビクルーを含めて10人ほどが撮影していました。撮影側の吊り橋か、出山の鉄橋か、どちらが主役??乗客の皆さんは全員こちらを注目!していました。
撮影日 2015.10.31 14:30 塔ノ沢~出山信号場(以下同じ)

日本最古(1888年製造)の鉄道橋です。東海道本線の天竜川橋梁から移設された登録有形文化財です。正式には「早川橋梁」といい1917年の完成です。

天気も良くなく暗いので流し撮りに…。と思ったのですが…。電車は鉄橋上で徐行の観光サービスのため流れず…。ここは1日撮影していても納得出来る写真が撮れないかも…。
それだけアングルを決めるのに苦労します。
撮影日 2015.10.31 14:30 塔ノ沢~出山信号場(以下同じ)

日本最古(1888年製造)の鉄道橋です。東海道本線の天竜川橋梁から移設された登録有形文化財です。正式には「早川橋梁」といい1917年の完成です。

天気も良くなく暗いので流し撮りに…。と思ったのですが…。電車は鉄橋上で徐行の観光サービスのため流れず…。ここは1日撮影していても納得出来る写真が撮れないかも…。
それだけアングルを決めるのに苦労します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます