
2006年9月に1ヶ月かけてスイッチバック式の駅から改造された湯田中駅です。1000系のゆけむり号(元小田急ロマンスカー)の運転手移動がネックになったためです。40‰あった勾配の先に画面右側の駅があったのですが通過してから戻って入線していました。
撮影日 2019.06.15 10:19 湯田中駅(以下同じ)

スイッチバックがなくなってから本線から直接ホームに滑り込んで来ます。列車到着時には「美わしの志賀高原」作曲:古賀政男/歌:岡本敦郎がホームに流れます。我々のシニア世代でも聞いたことがない曲ですが、ザ・昭和のようなメロディーです。

右側の旧駅舎には日帰り入浴施設があり足湯もあります。近年はスノーモンキーが人気となり地獄谷を訪れるインバウンドが増えています。昭和2年に開業、昭和12年から昭和57年まで国鉄も乗り入れていました。
撮影日 2019.06.15 10:19 湯田中駅(以下同じ)

スイッチバックがなくなってから本線から直接ホームに滑り込んで来ます。列車到着時には「美わしの志賀高原」作曲:古賀政男/歌:岡本敦郎がホームに流れます。我々のシニア世代でも聞いたことがない曲ですが、ザ・昭和のようなメロディーです。

右側の旧駅舎には日帰り入浴施設があり足湯もあります。近年はスノーモンキーが人気となり地獄谷を訪れるインバウンドが増えています。昭和2年に開業、昭和12年から昭和57年まで国鉄も乗り入れていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます