朝夕の通勤時間帯には211系も多く運用に就きます。グングン生長するイネの間をトンボが盛んに飛び回ります。信濃大町行きの普電が軽快に安曇野を通過して行きます。
撮影日 2017.07.15 10:12 中萱~南豊科(以下場所同じ)

千葉発、南小谷行きの「あずさ3号」が9両編成で行きます。あずさでも一番長い距離を走る3号です。安曇野の灌漑用水、拾ヶ堰を越えて行くE257系です。

ガラガラの「リゾートビューふるさと」が行きます。この臨時列車の旅行内容を刷新してはどうかと思うのですが…。信州の魅力を味わえる列車旅という点では、少し物足りないかな。

夏ダイヤ期間中には名古屋から「しなの」も入線です。4両の付属編成ですが、結構な乗車率のようです。JR東海は383系の前にキハ85系の置き換えが発表されました。
撮影日 2017.07.15 10:12 中萱~南豊科(以下場所同じ)

千葉発、南小谷行きの「あずさ3号」が9両編成で行きます。あずさでも一番長い距離を走る3号です。安曇野の灌漑用水、拾ヶ堰を越えて行くE257系です。

ガラガラの「リゾートビューふるさと」が行きます。この臨時列車の旅行内容を刷新してはどうかと思うのですが…。信州の魅力を味わえる列車旅という点では、少し物足りないかな。

夏ダイヤ期間中には名古屋から「しなの」も入線です。4両の付属編成ですが、結構な乗車率のようです。JR東海は383系の前にキハ85系の置き換えが発表されました。