goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

まるで水墨画のよう・・・

2018-12-21 14:45:00 | 北しなの線
黒姫を過ぎてひと山越えると積雪は一気に増えました。除雪のブルも稼働していて20cmほどあったでしょうか…。雪も小降りとなり現れた景色はまるで水墨画のようでした。
撮影日 2018.12.09 11:48 黒姫~妙高高原(以下同じ)




雪が止んだ直後はホントに景色は綺麗になります。このような景色が今年はまだ長野市内では見られませんが…。冬は冬らしく寒くて雪の降るような季節になって欲しいものです。


雪の山間を俯瞰

2018-12-20 14:45:00 | 北しなの線
雪が止んで時々薄日も差し込む天気でしたので俯瞰場所へ…。歩道の雪は除雪されておらず15cmほど積もった中を歩きました。待っている間に雪雲が流れて来て吹雪状態になってしまいました。
撮影日 2018.12.09 11:22 黒姫~妙高高原(以下同じ)




葉を落とした木々に雪が付いて花が咲いたように綺麗でした。ところが横殴りの雪でその景色も台無しとなってしまいました。警笛一発トンネルに突入して行く115系でした。


雪景色の中の台鉄自強色

2018-12-19 14:45:00 | 北しなの線
今シーズン初の雪景色となった黒姫野尻地区です。妙高連山も雪雲の中。薄日が差し込んだり陰ったり…。雪煙を上げながら台鉄自強色がやって来ました。
撮影日 2018.12.09 10:50 黒姫~妙高高原(以下同じ)




薄日が差し込んだ時には後方の木々が白く輝いて綺麗でした。太陽って自然の照明。そして雪は自然のレフ板です。今シーズンは綺麗な雪景色を撮影することが出来るでしょうか…。


今シーズン初の雪景色と115系

2018-12-18 14:45:00 | 北しなの線
北日本や北陸方面が大雪になるという天気予報でした。長野で初雪が舞った次の日に国境付近へ向かってみました。黒姫を過ぎると一気に積雪が増え始めました。
撮影日 2018.12.09 09:13 黒姫~妙高高原




木々に積もった雪が少なく今一つ綺麗な雪の花になっていませんが…。10分あまり遅れて台鉄自強色が雪煙を上げながら来ました。やはりこの色は雪景色の中でも映えますね…。
撮影日 2018.12.09 10:09 黒姫~妙高高原


しなの鉄道115系

2018-12-07 14:45:00 | 北しなの線
台鉄自強号色がデビューして「しなの鉄道」の115系が脚光を浴びています。沿線でも写真を撮る方が増えているような感じです。この編成も暫くは人気が続きますかね…。
撮影日 2018.11.16 07:30 三才~豊野




県境へ行きましたがまだ雪は降らず…。温かい影響で田んぼの畦にはまだまだ緑の草が生えていました。こうして撮るとさながら春のよう…。そういえば「ふきのとう」が売られていました。
撮影日 2018.11.23 11:48 黒姫~妙高高原


しな鉄115系と雪月花

2018-12-06 14:45:00 | 北しなの線
妙高高原駅は「しなの鉄道」と「えちごトキめき鉄道」が乗り入れます。しなの鉄道からの乗継ぎ客のために雪月花が先に入線して待ちます。この日は信州色と雪月花が並ぶ光景が見られました。
撮影日 2018.11.11 11:24 妙高高原駅




そして真っ赤なコカ・コーラレッドと赤い雪月花が並ぶ日もありました。この日は赤並びで結構な数の乗客がホームで写真を撮っていました。いや想像はしていましたが中々の面白い光景でした。
撮影日 2018.11.17 11:26 妙高高原駅




そして台鉄自強色と雪月花が並ぶ日にまたまた行ってみました。トキめき鉄道の方も自強色はまだ珍しいとあってまじまじと見ていました。同じ鉄道車両とは思えないような不思議な感じでした。
撮影日 2018.11.23 11:25 妙高高原駅

近付くコカ・コーラレッド

2018-12-05 14:45:00 | 北しなの線
昨日のネタは遠ざかる信州色でしたがその反対側に立ちました。妙高高原駅を出て線路がうねりますが鉄橋を架け替えたのでしょう。妙高高原駅前も寂しくなりお蕎麦屋さんも店をたたんでしまいました。
撮影日 2018.11.17 11:47 黒姫~妙高高原(以下同じ)




枯れススキと昭和生まれの115系、寂れた街並み…。地方の鉄道は疲弊していますが頑張っています。真っ赤な車両が何か元気を与えながら走っているようです。




やはり上り側のジャンパ栓とホロが付いた顔付きはいいですね。乗車していると窓側はビュービューと冷たい風が入って来る115系。ガンバレ!しな鉄!頑張れ!115系!がんばれ!コカ・コーラレッド!

遠ざかる信州色

2018-12-04 14:45:00 | 北しなの線
たまにはズームレンズを使って遠ざかって行く115系を。本当は太陽光を利用して狙っていたものがあったのですが…。列車通過時と太陽光が合わない最悪な状態でした。
撮影日 2018.11.11 11:46 黒姫~妙高高原(以下同じ)




下り本線から上り本線へゆっくりと遠ざかって行きます。太陽光があれば奥の枯れススキが輝いて綺麗なんですよ。黒姫駅までの上り勾配が続く線路です。




北陸新幹線が延伸となって使われなくなったレールが錆び付いています。太陽光があればこのレールも輝いたのですが…。力強く勾配を駆け上がって行く信州色の115系でした。

晩秋の田んぼと台鉄自強色

2018-12-03 14:45:00 | 北しなの線
脱穀済みの藁が束ねられていてススキが枯れている…。桜の木にも僅かな葉が残るだけの晩秋の朝を自強色が来ます。それでも暖かい朝日が差し込んで暖めてくれます。
撮影日 2018.11.16 07:38 三才~豊野(以下同じ)




通勤時間帯に市街地をピストン輸送する115系。どの塗装色に乗車しても車内は同じ古びた設備。あと僅かになった「しなの鉄道」の115系です。




列車が来る1分余り前に私が構える農道に1台の地元ナンバーの白いプリウス。バックで入って来て線路際へ駐車して降車。お陰でアングル変更。年配者でしたが何を考えているんでしょうね。サイテー!


朝日を浴びて台鉄自強色

2018-12-02 14:45:00 | 北しなの線
晩秋の朝日を浴びながら通勤電車として活躍します。薄っすらと霜が降りた朝でしたが太陽光が降り注いで来ました。この日は通勤時間帯に長野~豊野の短区間をピストンします。
撮影日 2018.11.16 07:30 三才~豊野(以下同じ)




紅葉は終わったものの茶色の葉が残る里山…。小春日和となりそうな真っ青な空。信州の晩秋風景に良く似合う台鉄自強色が行きます。