goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

コカコーラと夏の空

2019-09-08 14:45:00 | 北しなの線
夏になると青い空と真っ白な積乱雲とコラボさせたいと思います。しかし中々、条件が揃わず理想とする写真は撮れません。それでも真っ赤なコカコーラの115系が画にしてくれました。
撮影日 2019.08.10 15:21 豊野~牟礼(以下同じ)




この方角にはいい積乱雲が沸いていますが中々タイミングが合いません。積乱雲は10分ほどしか持たずに形を崩していきます。金色に染まった「かなとこ雲」を撮ってみたいのですが・・・。

北信濃の115系のある風景

2019-07-02 14:45:00 | 北しなの線
撮影が追い付かずにアーカイブから。2016年には長野色は普通に走っていました。車体脇に大きな「しなの鉄道」マークのラッピングがありました。日毎に濃くなっていく北信濃の森の中を走ります。
撮影日 2016.06.09 11:23 黒姫~妙高高原(以下同じ)




雨を撮ろうと思って出掛けたことを覚えています。北信州では紫陽花が線路際に中々なくて難儀します。田んぼの水が波紋を描いたところでシュートしましたが…。



高原の風景と115系

2019-07-01 14:45:00 | 北しなの線
健康的な森が広がる高原の集落の田んぼの畦にノアザミが咲いていました。アザミはスコットランドの国花で花言葉は「独立、報復、厳格、触れないで」。一般的にオレンジ色の山ごぼうの漬物はこのアザミの根になります。
撮影日 2019.06.22 11:42 黒姫~妙高高原(以下同じ)




こちらはアスパラ菜(菜の花によく似たお菜)の種です。その畑の向こうを115系がやって来る高原の風景です。雨がポツポツと降り始めていた北信州でした。

一雨ごとに濃くなる緑

2019-06-30 14:45:00 | 北しなの線
ニホンザルの群れも住み着いている森に115系が来ます。見かけるサルの中には片後足がないサルもいて列車事故にでも遭ったのでしょうか。一雨ごとに森の緑が濃くなっていく北信濃です。
撮影日 2019.06.22 11:23 黒姫~妙高高原(以下同じ)




この森はまだ外来植物も見かけず健康な日本古来の風景です。アレチウリやオオキケイギクなどは見かけることもありません。いつまでもこの綺麗な森の風景を見ることが出来ますように・・・。

牧草地の向こうを・・・

2019-06-29 14:45:00 | 北しなの線
牧草地として数年が過ぎたこの土地ですが今年も綺麗に草が伸びていました。蝶々がたくさん飛び回っていて緑の絨毯が楽園のように見えました。その緑の絨毯の向こうを115系がやって来ました。
撮影日 2019.06.22 10:49 黒姫~妙高高原(以下同じ)




まるで緑の絨毯の上を滑ってくるような感じでした。この日の懐かしのカラー編成は北しなの線に日中に入線はありません。一人静かに撮影が出来て良かったですが梅雨空が何とも・・・。

梅雨の晴れ間の湘南色

2019-06-19 14:45:00 | 北しなの線
梅雨に入ってから初めて綺麗に晴れ上がった朝でした。遠くに黒姫山の山頂が顔を覗かせていました。田植えが終わったばかりの田んぼが綺麗でした。
撮影日 2019.06.13 07:14 牟礼~古間(以下同じ)




澄んだ空が青いグラデーションに広がり大地は緑色が広がる。湘南色はそんな信州の朝の風景の中を駆け抜けて行きます。改めて国鉄色というものは“いい”と感じていました。これを撮影して慌てて仕事に向かいました。

湘南色+湘南色編成

2019-06-18 14:45:00 | 北しなの線
しなの鉄道では2両編成のうちS25編成が湘南色になりました。以前からS26編成がスカ色になっていましたがS16編成は朝夕だけの運用になってしまいスカ色+スカ色は普段見ることが出来ません。この日は朝早くから撮り鉄が集まり湘南色+湘南色を迎え撃ちました。
撮影日 2019.06.13 06:20 豊野~牟礼(以下同じ)




ファインダーを通しても右2両のS25編成の色が濃いことが分かります。しなの鉄道で久々に3両以上の湘南色を見ることが出来ました。仕事前の撮影ですので遠くには行けませんが胸が高鳴っていました。

梅雨の晴れ間の115系

2019-06-17 14:45:00 | 北しなの線
関東甲信地方は6月7日に梅雨入りしたとみられます。この日は久々に梅雨の晴れ間となり仕事前に撮影に出掛けました。この時には他に来る人もなく下り1番列車をのんびりと撮影・・・。
撮影日 2019.06.13 05:33 豊野~牟礼(以下同じ)




しな鉄カラーの115系3両編成が妙高高原へ向かいます。この115系も先が見えてきて最近は撮り鉄が増えているように思います。信州の風景の中に長く溶け込んできた115系を機会をみて撮っていきたいですね。

第三セクターの鉄道で金沢へ

2019-04-02 14:45:00 | 北しなの線
春休みではないが金沢へ奥さんと旅行することになりました。仕事がある奥さんより一足早く長野を出発しました。第三セクターの鉄道を乗り継いで金沢へ向かうことにしました。
撮影日 2019.03.23 09:27 北長野駅




115系のボックスシートに腰かけて北信濃の風景を楽しみます。窓は隙間だらけで寒風が車内に吹き込んできます。シートは暖房がよく効いていて熱いくらいでした。




昨日降った雪で県境ではまだまだ雪景色が楽しめました。325Mは35分ほどで妙高高原駅に到着します。しなの鉄道「北しなの線」の旅はあっという間に終わりました。

空と115系の台鉄色コラボ

2019-02-12 14:45:00 | 北しなの線
太陽は戸隠連邦と飯綱山の向こうへ沈んでしまいましたが…西の空はまだまだ黄金色が残り大地を明るく照らします。台鉄色115系が同じ茜色に染まった冬の空の下をやって来ました。
撮影日 2019.02.02 16:51 古間~黒姫(以下同じ)




陽光はまだ残って西の空と急速に沸いてきた雲を台鉄色に染めます。白い大地を台鉄色に染めることはありませんでしたが…台湾では見ることがない雪景色の中を台鉄色の115系が通過して行きました。