goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

10030形特急が行く

2018-08-16 14:45:00 | 富山地鉄・あいの風とやま鉄道
元京阪電鉄の3000系特急車体とJRの走行装置の10030形。平成3年から5年にかけて8編成16両が富山へやって来た。もう25年以上が経過したことになりすっかり地鉄の顔です。
撮影日 2018.08.04 15:25 中加積~新宮川(以下同じ)




富山地鉄の標準色らしいのですがどうして黄色と緑色なのでしょう。富山らしくない色だと思うのですが風景には良く映えます。立山連峰をバックに納得の1枚が撮れました。




特急アルペン号のヘッドマークが誇らしげです。鉄道王国と言われる富山でバラエティに富んだ車両が見れました。少しだけ関西の風が吹いたような感じがしていました。


旧塗装の14760形

2018-08-15 14:45:00 | 富山地鉄・あいの風とやま鉄道
富山地鉄と言えば私にはこの旧塗装の14760形を思い浮かべる。昭和54年から導入された日本車輛製造でローレル賞も受賞している。剣岳を中心とした立山連峰をバックにいい1枚が撮れた。
撮影日 2018.08.04 中加積~新宮川(以下同じ)




雷鳥をイメージした白色とグレーの塗装にあずき色のラインがたまらない。長野電鉄2000系に似たような感じの昭和の名車両です。あと20~30年は現役で頑張れることでしょう…。


17480形が行く、富山地鉄

2018-08-14 14:45:00 | 富山地鉄・あいの風とやま鉄道
松本から安房峠を越えて飛騨市経由で富山へ来ました。母と奥さんを連れての温泉旅行ですからチェックインまでの撮影。猛暑の中ですがまずは穂が出た田んぼの中から17480形です。
撮影日 2018.08.04 14:54 中加積~新宮川(以下同じ)




東急大井町線で活躍していた8590系が改造されて2013年11月3日にデビュー。一番最初に出会った車両が地鉄の最新車両とは…。ちょっと拍子抜けした感じでしたが出会ったのは最初で最後でした。