goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

別所温泉駅にて

2015-10-20 14:45:00 | 上田電鉄
昭和初期の駅をそのまま使用している別所温泉駅。駅の歴史としては大正10年開業。駅長の看板がいい雰囲気を醸し出しています。
撮影日 2015.10.07 12:00 別所温泉駅(以下同じ)




駅舎には駅事務室(駅長室)、待合室があります。また別所温泉観光協会、旅館組合観光案内所が同居しています。現在は別所温泉観光協会に窓口業務を委託する簡易委託駅となってます。




駅業務を担当する観光協会の女性職員は「観光駅長」で和装制服の袴を着用して勤務しています。列車の到着と発車の際には改札業務とホーム業務を行います。


丸窓電車

2015-10-19 14:45:00 | 上田電鉄
上田電鉄は10月3日に上田交通から分社して10周年です。今まで撮影したことのない路線ですが、ロケーションは最高です。終点の別所温泉駅にはモハ5252が静態保存されています。
撮影日 2015.10.07 12:40 別所温泉駅(以下同じ)




デナ200形として前身の上田温泉電軌が1928年に日本車輛が3両製造しました。初めの集電装置はトロリーバスのようなトロリー装置だったそうです。そして戸袋窓が楕円形をしていて「丸窓電車」として親しまれました。




扉窓には「半自動ドアー」の懐かしい表示が…。我々の年代であれば子供の頃に見かけたはずです。半鋼製車で1986年まで現役だった車両です。