goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

多種が楽しめるトキてつ

2016-07-24 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
えちごトキめき鉄道「はねうまライン」の基本車両です。元JRのE127系で譲渡されET127として10編成が活躍しています。当初はカラーリングされていなかったスカートも今は山並みの緑色です。
撮影日 2016.07.15 09:07 上越妙高~南高田(以下場所同じ)




そして通勤時間帯には2連✖3本の編成もありました。トキてつカラーと新潟色の混成でした…。最後尾の車両のスカートはフレッシュグリーンではありません…。




そしてキハ40・48改のShu*Kuraの登場です。ヘッドライトはLED化されてはいるものの原形は留めています。新潟のお酒が楽しめる観光列車が1時間遅れで回送されてきました。


バラエティ豊かなトキてつ

2016-07-22 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
明け方の4時に豪雨で目が覚め、天気が回復傾向だったので撮影に出ました。豪雨とシステムエラーの影響でトキてつはダイヤが乱れていました。まず液晶偏光フィルム製造している地元企業のラッピング車両が行きました。
撮影日 2016.07.15 08:45 上越妙高~南高田(以下場所同じ)




そして嬉しいことに115系が元気よく現れました…。JRも相互乗り入れしている区間ではまだ新潟色の115系が見れます。そろそろ新潟地区の115系も終焉が近づいています…。




特急しらゆき2号が定刻より10分ほど遅れてやって来ました。E653系で運転される「しらゆき」は快速「くびき野」を引き継いだ特急。北陸新幹線延伸により誕生した上越と新潟を結ぶ地域の足です。


えちごトキめき鉄道の雪月花

2016-05-17 14:45:00 | えちごトキめき鉄道
第三セクターとなっても観光には攻めの姿勢の「えちごトキめき鉄道」。ハイデッカーでパノラマウィンドウが特徴的な「雪月花」。4月23日にデビューしたばかりの観光列車です。
撮影日 2016.05.01 15:52 妙高高原~関山




えちごトキめき鉄道は全線電化されているのに新型ディーゼル車です。JR西日本にも気を使っているのでしょうね…。それにしてもガンダムのシャアみたい…とは奥さん談。
撮影日 2016.05.01 16:26 妙高高原~関山(以下同じ)




この強烈な赤い車体は冬が一番似合いそうです…。JR時代には良く撮影に訪れていた線ですからこれからも…。たまには「えちごトキめき鉄道」に来ることにしましょう。
まだまだ一杯撮影した写真は残っていますが…。こうして越後と会津の鉄にまみれた旅行は終わりました。