goo blog サービス終了のお知らせ 

狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

欲しい時計

2020年03月09日 | 骨董品

欲しい時計と言っても、何百万円もする宝飾時計ではない。

いわゆる、有名メーカーの時計ではない。

40年ほど前に友人の兄が持っていた。

「光電管時計」である。

フェイスに光電管が装備されていて、チカチカと光って時刻を表示していた。

少しすると、クォーツ時計が出現し、精度を誇ったがアレヨアレヨと言う暇に価格が下がった。

30年ほど昔に購入した水晶時計(セイコー)を持っているが、現在でも正確に時を刻んでいる。

ネットでも探しているが、ロシア製が散見できるだけである。

 


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなかないでしょうね (京男)
2020-03-09 06:32:30
手に入れるのが難しそうな時計ですね。
メンテナンスも難しそう。
返信する
難しい (常盤万作)
2020-03-09 18:32:44
何百万円もする時計は保存されていますか、この手の時計は故障すると捨てられて、残っていません。
それだけに、マニアは情熱が掻き立てられます。(笑)
返信する
光電管? (因島のトラ)
2020-03-13 11:03:28
光電管時計は、ニキシー管を使った時計でしょうか?
この時計は、扱ったことがありません。
https://www.amazon.co.jp/クリスマス-4950円OFF-Black-ニキシー管時計-プレゼントに/dp/B00MGF0T8K/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%AE%A1%E6%99%82%E8%A8%88&qid=1584064041&sr=8-1

この下のタイプで、LEDでないタイプで、ラジオが付いたものは販売していました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LW6MWJ5/?coliid=I3S416FVRPJP2Z&colid=1C6W0ASP1KYIP&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
以前の時計は、使っていると接点が摩耗したり、モーターが故障したりしていました。古い物が見つかっても、実用には部品が無いので修理は困難です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。