狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

獄中メモは問う

2015年05月28日 | 道東紹介
先日、北海道へ行っていました。あるホテルのロビーに供えていた新聞に新書の紹介がありました。新聞は北海道新聞社です。以前このブログでも紹介しましたが北海道民が良く知っていない事件です。

戦時下に、作文指導に励んだ北海道の教師が次々と治安維持法違反容疑で逮捕された「北海道綴り方教育連盟事件」の紹介です。
スパイ容疑で逮捕され拷問を受けますが、当時の社会情勢からは是とされたのでしょう。
いったん動き出した国の流れは、全ての言論を渦のように飲み込む事が分かります。
右の方も左の方も、軟弱な人も自由に発言できるのは憲法によって言論の自由が守られているからだと思います。
一度読んでほしいので紹介しました。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


採集旅行

2015年05月25日 | 道東紹介
道東へ行ってきました。アイヌネギ(行者ニンニク)と蕨が目的です。ちょうど真ん中の時期で、アイヌネギは終盤で、長けていました。蕨は網走で採りましたが、他の地区では早く残念な結果でした。
写真は宿泊した、いもだんご村で写しました。

如何でしょうか。宿の玄関で写しました。
もう一枚は別海町で撮りました。

バンバン車が通る道です。探してもいない熊さんですが、現れるのですね。
また行きます。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


蜜柑の花

2015年05月12日 | 内地の紹介
蜜柑の花が咲きましたので紹介します。全部か実となれば大変ですが、実となるのは何十分の一です。

この花、よく見ると文化勲章に似ていませんか?文化勲章は橘の花をデザインしていますから同じ柑橘類の花ですね。むせ返るような蜜柑の甘い香りで、M G 5に似ています。



下の花はお分かりですか?目立たない花です。
柿の花です。



庭の柿は次郎柿なので美味しいですよ。



にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


千島桜の蕾

2015年05月02日 | 道東紹介
この千島桜は友人から3月に送って頂きました。高さ7センチほどの幹で盆栽用に作られています。
それに2日ほど前から蕾のようなふくらみが出来、今朝見ると蕾です。

蕾でしょう。
桜にとっては3月に北海道から当地へ来たので、季節感覚が狂ったのでしょう。とりあえず楽しみに毎朝観察します。

追記5月4日
咲きました、咲きました!!


にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。