goo blog サービス終了のお知らせ 

山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

締めくくりは餅つき&門松作り!

2017-12-26 18:48:28 | 往還の会
2017年12月24日(日)曇りのち小雨

今日は往還の会で餅つき・門松づくりです。
朝7時半に会場に着くと、もう準備は着々と進んでいました。



早朝から火をくべて、大きな釜にたっぷりのお湯が沸いています。


マキの燃える匂いがして、湯気がもうもうと立ち、もち米が蒸しあがります。


石臼と杵


石臼にお湯を張って、臼が冷えないようにして、準備は整いました!
お湯を捨てて、せいろから熱々のもち米を移します。




まずはこねて、こねて~~。


「ハイッ、ハイッ、ハイッ!」
テンポよく餅をつきます。


「ハイッ、ハイッ、ハイッ!」


柔らかで、なめらかな餅がつきあがりました。
優しく丸めます。


もち米は全部で21kgもあります!どんどん蒸してどんどんつきましょう。


つき手と返し手の絶妙なバランス。


可愛いお嬢さんたちも頑張りました。






男の子も負けていません。


きれいなお餅がどんどん出来上がりました。


楽しいこと、楽しいこと!
つきたて餅の美味しいこと!
大根餅、きなこ餅、薩摩芋を練りこんだ「ねったぼ」(鹿児島)、どれも格別においしい!!
私は「ねったぼ」なるものを初めて食べましたが、トロリと甘くて、ずっと食べていたかったです。

お昼の12時を過ぎてやっと終了。10臼以上ついたのではないでしょうか。
男性軍、お疲れ様でした。
事務局長から美味しい豚汁をご馳走になったのに、写真を撮り忘れてごめんなさい。
ほふほふ口を動かして、おかわりして、食べるのに夢中で写真を忘れていました。

午後からは場所を移動して、門松づくりです。


地元の方の協力を得て、竹林から竹を切り出し、太い本体を切りそろえたもの60個。
中に立てる細い3本の竹は、切り口を斜めにカットして200本。
ご苦労様でした。
飾りの松や、アオキ、楪、南天などの赤い実も準備されています。

どの竹を選ぼうかな~。


上手く長さを揃えて~


カッコよくできるかな?


思い思いのデザインで、出来上がり!!


竹を磨いて、梅の枝も入れて、もっとデザインチックに仕上げたいな。
雨が降り始めたので、続きは宿題です。


往還の会の皆さん、大変お世話になりました。
今日も大変楽しい一日でした。 
9月に正式に会員にしていただきました。
来年もアジサイを植え、整備活動に協力し、同じ夢を抱いて楽しい日々を送りたいと思います。

今年の最後は、きっちりと忘年登山をして締めくくりたかったのですが、時間が取れそうにありません。
残念ですが、山は逃げないことを信じて、来年また楽しみたいと思います。

拙いブログに訪れてくださった皆様、大変ありがとうございました。
皆様のおかげで、素晴らしい一年を送ることができ、心より感謝申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 唐津オルレ | トップ | 杵島岳・烏帽子岳 »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
早師走!!! (悠遊・・・)
2017-12-26 19:27:09
今年も残すところ片手の指で収まるようになりましたね。
【杵の餅つき】大変懐かしく拝見しました。
半世紀ほど前まで実家での餅つきは石臼・杵つきで私がつき役、手に豆が出来たのを思い出します。
今年も楽しいブログを拝読させて頂きました。
けいこたんの泣き節が無くなったのが残念?(^_^)v

よいお年をお迎えください。
返信する
悠遊さん、こんばんは (けいこたん)
2017-12-26 20:53:26
そうなんですよ。懐かしかったです。
うちも父親と兄がつき手、母が返し手で、もっぱら私はきゃらきゃらとお囃子役でした。
悠遊さん、今年も応援ありがとうございました。
あれ?泣き節あってもいいのですか?
では、来年は遠慮なく、私は私らしくやっていきますね。(^^)
返信する
来年もよろしくお願いします (風来坊)
2017-12-27 05:16:07
おはようございます、けいこたん。
ねったぼ・・・鹿児島生まれの風来坊には懐かしいです。
サツマイモ(鹿児島ではカライモと言いますが)の甘さが良いのですが、今は、撞きたての餅を大根おろしなどでいただくのが好きですね。
いづれにしても餅撞きでしか味わえないですね。
昔は家で撞いていましたので懐かしいです。
来年も元気に歩いて下さいませ。
返信する
お疲れ様でした (ひーちゃん)
2017-12-27 07:04:04
けいこたん、おはようございます。
往還の会の正式な会員になったんだね。一年間、いろんな活動をお疲れ様でした。
餅つきもお疲れ様でした。
夫殿が入っているクラブも年末餅つきがあるのよね。20臼以上つくので、順番が何回も回ってきて大変!最後は譲り合いになるって言ってたもんね〜
私はお土産のお餅待ちというズルさですが…
それでは、良いお年を
ひーひー仲間のひーちゃんでした(^.^)
返信する
風来坊さん、おはようございます (けいこたん)
2017-12-27 07:22:17
ねったぼ、美味しいですね!
大根餅も美味しくて、お餅を丸める前に何度もつまみ食いしていました。(≧∀≦)
はい、来年も元気に楽しく歩こうと思います。(^-^)
風来坊さん、大変お世話になりました。
あのナツエビネ、忘れません。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
返信する
ひーちゃん、おはようございます (けいこたん)
2017-12-27 07:53:03
お餅つき、楽しかったよ。
門松も3セット貰って、お友達にあげましたが、私はセンスがないので、まだ仕上がってません。(≧∀≦)
ひーちゃん、いつも優しく温かい言葉をありがとう。
楽しく励まされて、元気を貰ってました。
来年もどうぞよろしくね!
ひーひーを下回って、ピーピー言うかもしれないけど、楽しく頑張るね。(≧∀≦)
返信する
餅つき (ポンちゃん)
2017-12-29 15:11:22
こんにちは、けいこたん
山歩きで締める、とはいかなかったようですが一年の締めくくりに餅つきと門松づくりは、ふさわしいですね。つきたてのオロシ餅は最高です。
来年も素敵なアウトドアライフを楽しみましょう!
どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。)^o^(
返信する
ポンちゃん、ありがとうございました! (けいこたん)
2017-12-29 16:06:41
そうなのですよ。
きっちり山歩きをせずに終わるのは、スッキリしないのですが、いい一日を過ごすことができました。
ポンちゃん、今年も大変お世話になりました。何よりも、私の山歩きのスタートを支えてくださったのは、ポンちゃんですので、毎年感謝です。(^^)
来年もよろしくご指導くださいね。
どうぞよろしくお願い致します。
返信する
おはようございます (yamabousi)
2017-12-30 08:38:58
いよいよ押し迫ってきましたね。

今年はけいこたんさんたちもかなり数多く山へ頑張って
おられましたね、ますます、山女のまた一歩、二歩と
前進されたように思います、

自分はこれからは 身の丈に合った山をチョイスして、山半分、山野草半分ともう少しの間 遊べたらと思っております、そして機会ありましたら、一緒に歩きたいですね。
オルレなどもこれから歩いてみたいと考えたりしております、
来年もどうぞ宜しくお付き合いくださいね よいお年を!! 
返信する
山帽子さん、こんにちは! (けいこたん)
2017-12-30 17:18:09
ありがとうございます。
そんな風に言って頂いて、嬉し恥ずかしです。
ヘマばかりで、ちっとも向上しませんが、それでも何とか楽しむことだけはやっています。
山帽子さんと一緒に歩けたら、私も夫殿もとても嬉しいです。是非よろしくお願いします!
来年もその先もずっとよろしくお願いいたします。
返信する

往還の会」カテゴリの最新記事