いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

ひざの上のたるみを解消

2012年04月03日 | 健康情報

◎美脚の大敵、ひざの上にお肉がたるむワケ

ひざの上がたるむのは、ももの前側にある筋肉の衰えが原因です。

ももの前側には「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」という筋肉があります。

この筋肉は脚を曲げると伸び、脚を伸ばすと上に向かって収縮しますが、

筋肉が衰えてしまうと収縮する力が弱まります。すると、脚を伸ばしても筋肉は

ゆるんだまま。脂肪がひざの上にたるんでしまいます。

これが、ひざの上のたるみになるのです。

◎気分はバレリーナ 簡単エクササイズ

ひざのたるみを解消するためには、ももの前側の筋肉を鍛えなくてはなりません。

整形外科医で、新体操やスケートの日本代表チームのチームドクターをつとめる

「筋肉のプロ」中村格子さんが教えてくれたのは、バレエの動きをベースにした

「プリエ」と「ルルベ」の二つのエクササイズです。

【プリエ・・・骨格のゆがみを直しつつ、ひざのたるみを改善できます。】

(1)立った状態で、かかとをつけ、つまさきをできる限り開きます。
(2)ゆっくりとひざを曲げます。上体が前後に傾かないようにゆっくりと腰を落としましょう。
(3)ひざを曲げたら、再び脚を伸ばします。
(4)脚を伸ばすとき、お尻を締め、もも同士を引き寄せるように力をいれましょう。

【ルルベ・・・大腿四頭筋を鍛えると同時に、脚の筋肉全体をバランスよく引き締めます。】
(1)まず、つまさきを開きます。
(2)ゆっくりとかかとをあげたら、両手を上にあげて5秒キープ。
(3)おなか、お尻、ももに力を入れるとバランスをとりやすくなります。

●ヒール靴で美しく歩く

中村格子さんにハイヒールを履いて美しく、足が痛くならない歩き方も教わり

ました。

ポイント(1)前に出す脚の膝を伸ばし、かかとからではなく、靴全体で着地する
       イメージで足をおく(実際にはヒールから着地することになります)。

ポイント(2)歩幅は足と足の間が靴1個分あく程度。

ポイント(3)踏み込んだときに、後ろに残る脚もひざが伸びるようにする。

(2012年4月3日 あさイチ)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿