いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★脳の働き、ハンドマッサージで円滑に

2007年07月26日 | 健康情報
脳を効率よく働かせるためには、ハンドマッサージが有効であることが最近の研究

でわかった。手は「第二の脳」ともいわれ、もみほぐすことが脳の働きを円滑にする

とみられている。

ではなぜ、ハンドマッサージをすると、短期記憶をつかさどる「ワーキングメモリー」が

スムーズに機能するのだろうか。「手は『第二の脳』ともいわれ、手を上手に扱うのは

脳を大切に扱うのと同じ。それほど、手と脳の関係は深く、手に刺激を与えることで

脳のバランスがよくなり、低燃費でもよく考える“エコ脳”になったと考えられる」と

古賀良彦・杏林大学教授は説明する。

複数の用事を段取りよくこなすには、ワーキングメモリーに余力がある状態が望ま

しく、メモリーが疲れていると、次の行動や決断を要領よく進めることができない。

◆自分でも簡単にできるハンドマッサージ

(1)手をキレイに洗った後、ハンドクリームを塗る
(2)指の側面を親指と人さし指で押しながら、指先に向かってマッサージする 
  (特に指先は念入りに)
(3)親指と人さし指の間を押す
(4)手のひらの親指の付け根をグーでぐりぐりと押す
(5)手の甲を手首に近づけるようにしてストレッチする-など。

 クリームを塗ることで、手表面のすべりがよくなります。
 自分の好きな香りや肌にあったクリームで、マッサージの習慣をつけるといい。

((2007/07/13 産経新聞)

ブログランキングにクリックお願いいたします!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿