この文章は 2018/05/13 の記事です
『写真を見ると、白い花にオレンジ色の蕊が目立ってきれいでした。一目惚れで購入。
オレンジというイメージ・・・ほどの蕊の色ではありませんでしたが大輪の花が咲きました。
何しろその当時はシンビジュウム・デンドロビュウムを集めていましたので、バラは初心者です。
段々とシンビジュウムの植え替えに疲れた頃、バラの上手な友達に苗を貰いました。
マーガレットメリルも弱り、枯れてしまいましたが、今年、友達から苗を貰いました。
私が買った苗も友達とお互いに挿し木していましたので、帰ってこられたのです。
花数は3本でしたが立派な花が咲きました。ブログで見て、喜んで貰えるでしょう。』
と書いていますが、そのお友達は今、天国で見てくれているかもしれません。
全くその時と同じ3輪のマーガレットメリルです。その時よりは立派な花かもしれません11cmもありましたから。
昨年は何故か出していません。・・・
バラ(マーガレット メリル):
科名:バラ科 作出国:イギリス 作出年:1977年 作出者:J Harkness
マーガレットメリルはFL(フロリバンダ)です。2008/11/21に購入しました。タキイ種苗で¥1,900でした。
系統:ハークネスローズ(フロリバンダ) 香り:強香(ダマスク香) 樹形:直立・木立性
高さ:1・5m 耐寒性:強い 花期:5〜11月(四季咲き) 花の大きさ:8cm
花の形:丸弁八重平咲き 生産地:岐阜県
『白のFL種で最高峰といわれる人気を誇る。セミダブル調の白花は開くと嘉花芯が現れ愛らしい。
甘く豊かな香りは英国で3年連続香りの賞を獲得非常に強健で棘も少なく初心者にも推薦。
1978年ジュネーブ・モンツァ・ローマ各国際コンクール金賞・他多数受賞。』のバラだそうです。
2020/05/04 撮影です
2020/05/05 撮影です
2020/05/06 撮影です
2020/05/07 撮影です
2020/05/010 撮影です
2020/05/011 撮影です
今日も最後の1輪の撮影を撮影しましたが 幾分シベが黒ずんで見えました
四季咲き性ですので、秋にお会い出来ればいいのですが( ^ω^)・・・