昔から、ミズヒキを3種持っていると思っていました。この度、ブログに載せるに当たり調べましたら
別の種属であることが分かりました。キンミズヒキはバラ科です。ミズヒキはタデ科です。同時期に咲き
穂に連なって咲く感じが、似てたのでしょうか?キンミズヒキは雑草・薬用植物・山野草等として、扱われています。
あまり普及していないのも、果実にツルのあるトゲがあり、種がこぼれ、繁殖力が凄いかららしいです。お茶の世界で
茶花として活けられているそうです。草丈は20~40cmですが山野草仕立てや鉢に植えればコンパクトに育ちます。
唯、花後に種を落とすと大変なことになります。私も花が咲き終わると取るようにしています。


キンミズヒキは全草を乾燥し薬用にされています。腹痛・下痢の効果です。
ゲンノショウコに劣らないとも言われているそうです。また中国などでも胃潰瘍・胃がんに
効くとの話もあります。果実の写真が撮れないのが残念ですが、よく目立ち、花かと思うような
感じですが、素手では触れません。
又

右側はミヅヒキソウです。今、白は、絶えてしまいました。こちらも、いくらでも増えます。
どちらの花も日当たり・日陰で育ち、管理の必要のない雑草です。

花は下半分が白・上半分が赤です。3mmぐらいの花です。花期は8〜11月です。
別の種属であることが分かりました。キンミズヒキはバラ科です。ミズヒキはタデ科です。同時期に咲き
穂に連なって咲く感じが、似てたのでしょうか?キンミズヒキは雑草・薬用植物・山野草等として、扱われています。
あまり普及していないのも、果実にツルのあるトゲがあり、種がこぼれ、繁殖力が凄いかららしいです。お茶の世界で
茶花として活けられているそうです。草丈は20~40cmですが山野草仕立てや鉢に植えればコンパクトに育ちます。
唯、花後に種を落とすと大変なことになります。私も花が咲き終わると取るようにしています。



キンミズヒキは全草を乾燥し薬用にされています。腹痛・下痢の効果です。
ゲンノショウコに劣らないとも言われているそうです。また中国などでも胃潰瘍・胃がんに
効くとの話もあります。果実の写真が撮れないのが残念ですが、よく目立ち、花かと思うような
感じですが、素手では触れません。
又


右側はミヅヒキソウです。今、白は、絶えてしまいました。こちらも、いくらでも増えます。
どちらの花も日当たり・日陰で育ち、管理の必要のない雑草です。


花は下半分が白・上半分が赤です。3mmぐらいの花です。花期は8〜11月です。

