goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

キクイモ・自宅

2017年09月10日 | nokoの花図鑑
キク科 ヒマワリ属の多年草です。草丈は150~250cmです。見栄えはします。
菊芋の花は綺麗ですが、観賞用というよりその効能に重きをおいて育てる人が多いのではないでしょうか?
1度植えると、庭一杯に広がります。2mを超す大きさですから、処理も大変です。根には、沢山の芋が付いていますので
食用にする人は保存。観賞用の人は芋の数を制限しないと、ほっておくと大変なことになります。私も毎年、付いている芋は
処分しているのですが、いまだに10本ぐらいは出てきます。手入れなしで、この状態です。
食用にする人は、葉が枯れた頃が収穫の開始になります。保存は土の中に埋めておくといいです。(凍らない場合)
私は、その都度、掘るのも大変なので器に土を入れ、埋めておき身近に置いておきました。菊芋には、イヌリンが多く
糖尿病にいいと言われています。水溶性ですので、お味噌汁などは、御汁に溶けます。きんぴら(菊芋はごぼうのような
匂いがします)とかサラダはラップに包みチンをして切って他のものと一緒に食べます。中々、続けられません。



キクイモは1日1日花の中心がが変化していきます。





連作障害があります。3・4年に一度は植え替えを。花だけを見る人は根の芋を取っておくと、
他の場所から、出てきます。草取りをしたとき出てきますのでそれで、移動すると思います。


肥料をやると3m位の藪になります。