ベジタブルガーデンにして、年数は浅いですが、今年はトマト・スイカ・ピーマンが豊作でした。
ナスも毎年2・3本植えるのですが、土が出来ていないのと、肥料・水不足でしょうか、あまりできません。
それでも今年は、米なすが少しは取れました。野菜の時間でリフレッシュ剪定をしていましたので、
やってみました。太い枝を2/3〜半分に切るそうです。茎から30cmの周りにシャベルを入れ、
根を切ります。そこに、4か所肥料をやります。その後は2週間に1度追肥をやります。
他の説明では周りに500倍の液肥を流す方法も、ありました。
ナスは水分が好きですのでマルチを引いて育てるといいそうです。
左のナスを剪定した状態が右の写真です。茎から下に出ている葉は取らない!とのことでしたが取ってしまいました。
テレビで、茎から30cmのまわりに、小松菜の種を蒔くと、ナスがなるころまでに
小松菜を、食べられるという事で蒔きましたが、30cmの中の土では育ちそうに
無かったので、ナス・ピーマンの間の、元々はいんげんを植えたところに蒔きました。
もう、1回、間引き菜を食べましたが、ヒメナガメがいつも、付いています。
ナスも毎年2・3本植えるのですが、土が出来ていないのと、肥料・水不足でしょうか、あまりできません。
それでも今年は、米なすが少しは取れました。野菜の時間でリフレッシュ剪定をしていましたので、
やってみました。太い枝を2/3〜半分に切るそうです。茎から30cmの周りにシャベルを入れ、
根を切ります。そこに、4か所肥料をやります。その後は2週間に1度追肥をやります。
他の説明では周りに500倍の液肥を流す方法も、ありました。
ナスは水分が好きですのでマルチを引いて育てるといいそうです。
左のナスを剪定した状態が右の写真です。茎から下に出ている葉は取らない!とのことでしたが取ってしまいました。
テレビで、茎から30cmのまわりに、小松菜の種を蒔くと、ナスがなるころまでに
小松菜を、食べられるという事で蒔きましたが、30cmの中の土では育ちそうに
無かったので、ナス・ピーマンの間の、元々はいんげんを植えたところに蒔きました。
もう、1回、間引き菜を食べましたが、ヒメナガメがいつも、付いています。