落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

Jardins sous la pluie

2010年01月27日 | book
『ノルウェイの森』 村上春樹著
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=htsmknm-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07KVTV42B&linkId=5284d945f6779c4b63ba47bced120712&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>

高校の親友キズキを自殺で喪い、東京の大学に進学してから、周囲のあらゆる物事と「しかるべき距離を保つ」ことに決めた「僕」。
だが電車の中で偶然再会したキズキの恋人・直子と逢瀬を重ねるうち、彼女の繊細な美しさに抗いがたく惹かれていく。

初めて読んだのは高校2年生のとき。
以後何回読み返したか覚えてないくらいだけど、今回は何年ぶりだろ?それも覚えてないくらい超久しぶりの再読です。
20代になってからは読んでもあんまりぴんとこなくて、思春期に読むべき小説なのかなあ?と思ったものだけど、今ひさびさに読み返してみるとそんなことないです。泣けました。ちゃんと。
たまたまだけど、最初に読んだときはぐりは16歳、キズキが死んだのと同じくらいの年ごろで、今は30代後半、ハンブルク空港で直子を思い出す「僕」や直子のルームメイト・レイコさんと同世代になっている。
だから当然のことだけど、共感する部分がまったく違ってしまっているし、読んで感じることもやっぱり違う。

飛行機の中で37歳の「僕」は永遠に20歳のままの直子の顔を思い出そうとする。
そして彼女が、「私を忘れないで」と訴えたことを思い出す。直子は、「僕」の中で彼女の記憶が薄れていくことを知っていた。だからこそ、愛してもいない「僕」に「私を忘れないでほしい」と頼んだのだ。
人は忘れる動物だし、忘れることができるからこそ正気を保っていられる。だから「僕」が直子の顔をすぐに思い出せなくなっていくのはある意味で健全なことだといえる。べつに間違ってはいない。それなのに悲しい。せつない。
ぐりは20歳のとき大好きだった男の子の顔を思い出すことはできる。美大の同級生らしく、我々はお互いを写真に撮ったり絵に描いたりして、かなりみっちりと相手を観察しあっていたからだ。
だから、会わなくなって10数年経った今でも、あの子の瞳や声や後姿や、笑い方や歩き方もくっきりと思い出せる。
それでも、あのとき感じていたときめきはもうない。今、彼のことを思い出してみても、あのころ胸を焦がした熱い思いは微塵も蘇っては来ない。あんなに大好きだったのに、あの思いはいったいどこへ行ってしまったんだろう。
愛がさめてそれだけ時が過ぎたせいなのか、ぐりがもう20歳じゃないからなのか、それももうよくわからないけれど。

10代から20代のころ、この小説を何度も読みかえしたころ、ぐりも年をとればレイコさんみたいにいろんなことがちゃんとわかるようになるんだろう、と漠然と思っていた。
あのころ、不器用な「僕」や直子に共感しながら、その不器用さも若さの特権のように無意識に思いこんでいた。「僕」は寮の上級生・永沢の冷酷さを心の中で非難しながら、自らの身勝手さにはまったく気づいていない。キズキの苦しみや直子の苦しみをわかろうとはせず、わからないはずのこともわかっているつもりでいることの傲慢さ。
レイコさんと同世代になってみて初めて、年をとったってわからないことは決してわからない、ということがわかる。
わかるのは、自分にはどうしようもないことが人生にはいくらでもあって、できることは、わからないこと、どうしようもないことからも決して逃げないでいることくらいだ、ということだ。
でもそんなことわかったって、悲しいことはやっぱり悲しいままだし、せつないことはやっぱりせつない。
だから人は泣くのだ。

どーでもいいことですが、ぐりが持っている単行本の定価は¥1,000。消費税導入前だから本体価格表示なんてのもないし、バーコードもない。
そして今のぐりはこの作品を書いて大ブレイクした当時の村上春樹氏と同じ年齢。
ああ80年代は遠くなりにけりー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿