ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

タミヤ1/35 アメリカ 自走対空機銃 M16 スカイクリーナー 製作記・#6

2024年06月28日 19時26分00秒 | タミヤ1/35 M16スカイクリーナー製作記
梅雨に入った途端、梅雨末期のような豪雨になってしまいましたが、大雨の被害は大丈夫でしょうか?

さて、スカイクリーナーですが、今回は完成直前までの経過報告となります。

ウィンドシールドにクリアパーツ(塩ビ)を嵌め込み、ウェザリングの準備を行ないました。

Mr.ウェザリングカラー グレイッシュブラウン(旧製品)でスパッタリング、マステを剥がした状態です。

一旦クリアパーツを取り外し、ワイパーのゴム部分を塗装後、接着しました。

フィギュアは塗装が終わり、墨入れ後、水性のつや消しクリアを吹きました。本当は両腕も接着した状態で組んでしまいたい所ですが、3体ともそれぞれハンドルや受話器などを握ることになるので、後付けせざるを得ません。

ガンナーを乗せて見ました。シートに接着しようかしまいかかなり迷いましたが、腕の位置決めが難しいので、接着しました。

腕を接着して、トリガー?を握らせましたが、腕の位置決めにかなり苦労しました。接着面に少々隙間やずれが生じてしまったので、塗料を充填して目立たなくしました。塗装後に再度ウオッシングを行なっています。

オペレーターは全身ダークグリーンの兵隊服で、無線機の受話器を握っています。

ドライバーにはハンドルを握らせますが、この取り付けが非常にやり難くて難儀しました。先に右腕の位置決めをして接着固定し、次にハンドルがずれないようにしながらドライバーの位置を決めてマステで固定、その後、左腕を接着しましたが、ピンセットで摘まむ所がなくて、苦労させられました。ドライバーとオペレーターは未接着です。ヘルメットのあご紐はマステで自作して追加しています。フィギュアの塗装は相も変わらずの下手さ加減です😓

フィギュアの塗装が終わったので、本体に乗せて見ました。銃塔は一旦バラしています。

銃塔を組み立て直し、防弾カバー接着前にガンナーさんの記念撮影となりました。カバーを取り付けるとガンナーさん、殆ど見えなくなっちゃいます。

こちらが防弾カバーを取り付けた状態です。これで銃塔完成です。機銃先端は黒く塗装しただけです。

履帯はそのままでは不自然に膨らんでしまうので、写真のような感じで、接着固定しました。

本体とは別に単体で組み立てた関係で、まだウォッシングが出来ていなかった銃塔のウォッシングを行ない、周囲との色の温度差を調整しました。運転席左右のドアも色の温度差があるので、最後に調整しようと思っています。 OVMは、スコップ、ハンマー、オノ、それに無線機があります。他の装備品も多数パーツ化されているので、お好みで取り付けるのも良いと思います。私もシートを2個取り付けようと思い、塗装まで済ませていたんですが、その内の一つが異次元へ行ってしまい、いくら探しても見付かりません。と言うことで、写真にあるシートも取り付けないことにしました。今月中の完成は間に合いそうです。

写真のOVMを取り付け、もう少しウェザリングを調整すれば完成です。 次回、完成報告をお楽しみに!

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。

#7に続く。




コメントを投稿