ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

タミヤ1/35 九七式中戦車チハ 製作記・その3

2019年01月13日 23時13分00秒 | タミヤ1/35九七式中戦車チハ製作記
お正月休みが終わり、普段の生活が始まり1週間経ちましたが、そろそろお疲れも出て来る頃ですね。そんな折りの3連休はやはり嬉しいものです。明日は成人の日ですが、もう遠い昔の話になってしまいました(^^;)

チハの製作は塗装段階に突入です。本体上部のパーツの取り付けまで終わっていましたが、続いて砲塔の組立てに移りました。

砲塔の組立てが終わり、ハッチ裏面にMr.ベースホワイト1000 (缶スプレー)を吹いてから、艶消しホワイト(ソリッドカラー使用)を吹きました。かなり周囲にはみ出していますが、特に気にしていません。車体下部と合体させて見ましたが、気持ちいい位ピタッと合体します。勿論、パテなど不要です。

開口部などをマスキングし、クレオスのオキサイドレッドサフ(缶スプレー)を吹きました。白のはみ出しも目立たなくなりました。左下のパーツは、ラジエータパーツです。

サフ吹きが終わり、いよいよ塗装開始です。複雑な迷彩塗装が待っていますが、その第一歩として、Mr.カラー132番土草色を全面に塗装しました。クレオスからは、日本陸軍戦車色前期迷彩色カラーセットと言うのが発売されています(後期型セットもあります)が、古い塗料の在庫を少しでも減らしたいと常々考えていて、今回は従来品を使用する事にしました。この後の迷彩塗装の133番土地色と134番草色は既に欠番となっていますが、手持ちがありますので、これを使います。この塗装で132番を使い切りましたが、途中でネタ切れになってしまい、55番カーキを代用しています。132番は今も現役ですが、今後購入する事は無いでしょうね。転輪も土草色で塗装する分を塗装しました。

塗装が乾燥したので、写真を撮ろうと照明を動かした途端、なんと!ライトのカバーが外れてそのまま落下して、キットに激突(大汗) なんかイヤな音がしたなと確認したら、下の写真のような状態になっていました。(上の写真は落下前に写しています。)

補助輪取り付け部分のピンが折れていました。(赤丸部分) 折れたピン(青丸部分)は机の上で見付かりましたが、どっかに吹っ飛んでいたらちょっと手間がかかる所でした。そのまま瞬間接着剤でイモ付けしてやろうかとも思いましたが、やはり補強する事にして、0.5mmの真鍮パイプを埋め込んで接着しました。無事に修正出来てやれやれです。

今日は土草色を吹いた所で時間切れになってしまいましたが、フィギュアはこんな感じです。何をとち狂ってんだと言われそうですが、肌色部分の下地にピンクを塗って見ました。フィギュアの塗装が一向に上達しないので、今までと同じ方法では結果は見えていると思い、違う方法を試そうと思ってのピンクです。まぁ、結果は変わらないでしょうけど…。😓(この写真を撮ろうとして、カバーが落下)

履帯は、クレオスの金属プライマーを塗布後、連結しました。塗装剥がれが起きるかどうかは、塗装して見ないと何とも言えません。クレオスの金属プライマーはまだ手持ちがありますので、早く使い切ってしまいたいのですが、あまり使用機会がないので、中々減ってくれません。

次から迷彩塗装に入りますが、タミヤの説明書の塗装図は右側面と平面図しか載っていなくて、左側面の迷彩パターンは平面図から推測するしかありません。(キットの説明書の完成写真や箱絵もなぜか全て右向きなんですよね)そこで、何か資料はないかネット上を探していたら…、良いのを見付けました。それが下の画像です。

これは、エアフィックス1/76チハのキットの説明書に掲載されているカラー塗装図です。画像検索している時に偶然見付けました。 タミヤの塗装図と比べて見ても、迷彩パターンはほぼ同じ(黄帯の位置が若干異なる程度)で、色の違いも良く分かるし、私が選択しようと思っていた、砲塔に稲妻マークが描かれた塗装図で、まさに渡りに船って感じで、大助かりです。

黄色にはポスカが良いとアドバイス頂いたので、先日、買って来ました。果たして結果はどうなりますことやら…。あっ、まだピアノ線買っていないや😓

明日から迷彩開始です。(胃が痛いので、休み明けに病院行きになりそうです。)
その4に続く。

ファインモールド 1/35 日本陸軍 九七式中戦車 新砲塔チハ プラモデル FM21
クリエーター情報なし
ファインモールド(FineMolds)