隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

日通、そしてマークのはじまり??

2016-08-31 06:13:14 | その他 気のむくままに
京都、徳林庵の清め水どころ、手水舎の石囲いの片面に丸通のマークが刻まれています。この石囲いは、人や、荷物の運搬を取り締まっていた全国各地の飛脚取締の人々が190年前の時代に奉納されました。飛脚取締は丸通マークの記された通行手形をもっていました。明治5年の郵便制度の開設で、飛脚問屋は日常の業務を政府に取り上げられ、その代償として政府関連物資輸送の独占的な権利を受けました。この会社が《内国通運会社》です。この時に丸通マークを社章とされたようです。

難工事の助っ人!!

2016-08-27 06:05:11 | 京の歴史 よもやま
東海道の京都と近江を結ぶ逢坂の関の隣に関寺の長安寺がありました。平安時代にたかさ五丈の大きな弥勒菩薩が安置されていて都の崇敬を受けていました。天延元年(976)の大地震で寺院は壊滅しました。再建に当たり、清水寺から贈られた牛が大いに工事を助けました。実はこの牛は迦葉仏(かしょうぶつ、釈迦の直前の仏)の生まれ変わりで、万寿2年(1025)長安寺の再建と時を同じくして亡くなりました。後に、太政大臣の藤原道長がこの霊牛を供養して大石塔を建てました。それが、写真の牛塔です。逢坂の関にあります。

くされ野郎?

2016-08-24 06:08:34 | その他 気のむくままに
同性の批判はしたくないのですが、①小さな50㏄ぐらいのバイクのマフラー消音器をはずし、エンジンの音を大音量に響かせて街中を走るヤカラ ②中型より大きい車で大きい音の出るラッパをつけ、必要もないのに鳴らして人を驚かせて走るヤツ ③深夜の3時ごろに小さいバイクでエンジンの爆裂音を響かせて走るアホ  これらの連中はたぶん男性と思うのですが、人の迷惑考えずにこれでしか自己表現のできない男のカス連中です。お寒い限りです。

京の街道を守る

2016-08-20 06:11:52 | 京の歴史 よもやま
京都、山科にある寺院、徳林庵の門前に六角形のかたちに建てられたお堂《六角堂》があります。六角堂は京都の守護、往来安全、庶民の利益をねがって保元2年(1157)年に建立されました。京えの出入ぐちに当たる六街道の各地に設けられています。ここ徳林庵の六角堂は六街道の中で、東海道をまもる守護仏とされています。

道真が産湯のいど

2016-08-17 06:03:50 | 京の歴史 よもやま
京の烏丸丸太町ちかくをそぞろ歩いていましたら菅原院天満宮神社がありました。学問の神様として菅原道真を祀る天満宮神社は、全国各地にあります。しかし少し名称の違う菅原院~はこの地で道真公が誕生され、産湯をつかわれた井戸があるとの理由で、誕生霊地としてまつられていました。                                          


燕の子

2016-08-10 06:00:15 | その他 気のむくままに
大規模なスーパーの出入り口天井近くに、ツバメが巣を掛けまして雛が顔を見せていました。最近、私どもの街ではビルが多いこともあって、ツバメの飛ぶ姿もあまり見かけません。よその賑やかな都会でも、繁華街ではほとんど燕のすがたを見ないようにように思います。このような時節ですので、住んでいる町の中にツバメのヒナを見られたことで、久しぶりに気分が癒されました。買い物客のほとんども子燕のすがたに顔がほころんでいるようです。親ツバメはペアーなのでしょうか? 入れ替わり、立ち替わり餌をはこんでいました。

暑苦しい です

2016-08-06 06:09:45 | その他 気のむくままに
町で五歳か六歳位の可愛い姉妹をみかけました。ところが、この暑い季節に、肩を超す髪の毛をのばしていました。この子の母親の馬鹿ずらを見てみたい。子供は生きてるで!! 人形とは違う。親のケッタイナ最低感覚のために、暑さにたえているこの見かけた子たちはカワイソウデス。反対に小柄な女性が長髪を風になびかせて歩いている姿。これはこれで見せられるものにとっては最悪のあつくるしさです。

三つの朝日??

2016-08-03 06:05:22 | 自然 景色 風景 **
この7月末、朝早くにたまたま上りゆく朝日を見ました。朝焼けの景色の中に空気のひずみがあるのでしょうか、三つの朝日が昇ってきました。私、目を疑いましたが、 昇った後の朝日は一つになっていました。ヤレヤレでした。夏のこの暑いときに太陽が三つになったら、暑すぎです。地球も壊れてしまって大変なことになりかねません。