隣のお父さんの、見たこと、聞いたこと、感じたこと

季節を教えてくれる小鉢のミドリ、自然の風景、私の興味をそそる鬼瓦、コレクションの煙草の包装紙、文化etc‥‥、

大名の宿、椿の本陣

2015-11-28 06:02:39 | 歴史の道しるべ
江戸時代に西国の大名が、江戸えの参勤交代の道中に宿泊した郡山宿本陣(現、大阪府茨木市)です。門のそばにあった椿の樹が五色の花を咲かせていたので、椿の本陣とも言われました。西国街道の郡山(茨木市)にあり、この本陣には当時としては必要だった馬をつなぐための厩があるのが目を引きました。京都えも20キロぐらいの道のりですが、朝廷と争う疑いを避けるために、京は通らなかったと言われています。郡山本陣をでた大名行列の次の泊りは東海道筋の草津宿本陣かな?と思いを巡らしたりです……

R大 学園祭でした。

2015-11-21 06:19:39 | その他 気のむくままに
11月15日日曜日にに、滋賀、びわこ、くさつキャンバスで、立命館大学の学園祭が開かれていました。私の住まいから歩いて30分ぐらいですので行ってみました。広い校内は若い男女学生であふれていました。セントラルステージがあり、ここでは、各音楽クラブの演奏が繰り広げられていました。また各クラブの模擬店や飲食店やフリーマーケットもありで、その他、数えきれない盛りだくさんの企画があって、にぎやかでした。今年は暖かい気候にもめぐまれ、エンディングでは花火が打ち上げられて秋の夜空にひらく花火もすてきでした。

虎と竜 かな 

2015-11-18 06:11:25 | 楽しい鬼がわら
新宮神社の棟瓦です。竜虎と並び称され、竜虎の争いとか言われますが、右側の竜と左側の虎が瓦をへだててお互いに対面して威嚇しているように見えます。面白い構図だとおもいます。タイガーとドラゴン、虎からの連想です。野球の阪神さん、監督も変わった事なので、来期は夢をみたいもの…?

京、伏見の傾斜鉄道

2015-11-11 06:05:11 | 京の歴史 よもやま
京、墨染のインクラインは、豊臣秀吉が伏見城の外堀として造った濠川と、琵琶湖疎水が鴨川運河、(明治27年完)につながり、落差15メートルの墨染インクライン(傾斜鉄道)が完成しました。完成当初は一日に100隻ぐらいの船舶を上げたり下げたりしていましたが、その後使用されなくなり昭和34年にはレ-ルも取り除かれました。この水の落差を利用した墨染発電所が設置され、日本で初めて走った市街電車の伏見~京都駅間に電気が送られていました。私、長年にわたって京都住まいでしたが、墨染インクラインの存在は、識りませんでした。現在、京都住まいの方も、あまりご存知がないのでは??

古くて、優しい鬼瓦

2015-11-07 05:37:17 | 楽しい鬼がわら
天福元年(1233年)に創建された寺院ですが、建て替えられて初代と思はれる鬼瓦が地上に下ろされていました。もし初代のものとすれば1000年ぐらい以前に制作された鬼瓦と云うことになります。この鬼さん、大きい角を持っていますが、優しい眉毛や、鼻をもっています。口は大きく裂けているのですが、口元の下の小さな牙、あご下の髭といい、全体に優しさを感じせるおかおだちです。養専寺。

諸国六玉川、野路の萩まつり

2015-11-04 06:09:29 | 歴史の道しるべ
野路宿は諸国六玉川の一つです。千載和歌集に、源俊頼が《野路の玉川萩こえて、いろなる波に月やどりけり》と詠まれ、いにしえは萩の名勝だったようです。野路も現代ではすっかり市街化されて、萩の花を見かけることも少なくなりました。しかし、萩を愛した気風は、形を変えて受け継がれています。例年玉川野路で萩まつりがありますが、今年は10月31日にありました。玉川小学校の校舎、校庭を使わせていただいて盛大に行はれました。各種食品の模擬店や、玉川学区の小、中、高の玉川校、そしてR大学の各種クラブの出演やステージ発表、など数え切れないイヴェントが行はれました。住民の1500人以上の参加者があったようです。そのイヴェントでの一つとして外車ハーレイの集合展示がありました。その一台が子供を乗せて楽しませているシイーンです。